令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(火)
今週は避難訓練週間…と思っていたら、今日、いきなりの避難訓練でした。

教室にいた子たちは慣れた様子で机の下にもぐっていましたが、びっくりしたのが渡り廊下や階段にいた子たちです。
その中でも、しゃがんでしっかりと放送を聴いていました。

どの子も「お・は・し・も」を守ってまじめに訓練ができました。

5年 「跳び初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から業前の大なわ大会に向けての練習が始まりました。
まさに「跳び初め」ですね。

本番は2週間後です。自己ベストが出せるようにこれからもクラス一丸となって練習していきましょう。

他にもあいさつ運動があり、体育ではサッカーをしたり、新しくなったターザンロープで遊んだり、体をいっぱい動かして汗をかきました。
冷え込んできたので、風邪に負けない体力をつけていきたいですね。

5年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期の始業式でした。

 始業式では、校長先生から3学期の合い言葉「整える」と「ポカポカ古北」の確認がありました。

 5年生の1・2学期で大きく成長しました。それをしっかりと「整えて」、しっかりとまとめていきましょう。そして、最高学年になる準備をしっかりと「整えて」、安心して6年生に卒業してもらえるようにしましょう。

 今日一日が終わり、5年生も残り52日です。全員で、いろいろなことに挑戦し、そして楽しく「ポカポカ」な思い出をたくさんつくっていきましょう!!

5年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。

 明日から、5年生最後の学期となる3学期が始まります。
 みなさん準備はできてるでしょうか!?

 教室は、みなさんを迎える準備が整っています。

 3学期は、5年生のまとめ、そして最高学年になる準備となるよう、みんなで頑張っていきましょう。そして、楽しく素敵な思い出をたくさんつくりましょう!

 では、5年生のみんさん、明日、学校で会えるのを楽しみにしています!!

5年 77日間終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさんは、夏休みに行った「自然教室」の2日間を含め、2学期は77日間登校しました。全校で1番登校日が多かった学年です。

そして、2学期は運動会、遠足、学芸会と、行事が盛りだくさんでしたが、一つ一つの行事に向けて、学年一丸となって取り組むことができました。

無事に2学期を終えることができたのも、保護者の皆様のご支援、ご協力があってこそです。本当にありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。

5年 2学期最終授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、二学期最後の通常日課の日でした。どの学級も、楽しそうに過ごすことができました。

 明日は、2学期のまとめ、終業式です。
 2学期はたくさんの行事、そして学習を通して、大きく成長したと思います。それを明日の式で、しっかり発揮し、厳(おごそ)かな式にしましょう。

5年 学校美術館2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も素敵な作品を紹介します。 

 みんな丁寧に下書き、色塗りをして、「私の好きな自然」を表現しました。

5年 学校美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「わたしの大好きな自然」をテーマに、生きものが生きている瞬間の絵を描いてきました。
その絵がやっと完成しました!!
下絵の段階から、図鑑や写真をよく見て、生きものの毛並みや表情を細かく描いていました。色塗りでは、何度も重ね塗りするなど、すばらしい集中力で丁寧に仕上げましたね。

2学期も残り2日。あと2日、元気に学校に来てくださいね^^
月曜日も待っています。 

5年 ほかほか!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(木)
今日は調理実習を行いました。
「こげたらどうしよう?」「泡みたいなのが出てきたよ!まだかな?」…。
透明の鍋で炊いたので、お米が炊きあがるまでの様子を、近くで一生懸命見ていました。

しっかり味わってごはんとみそ汁を食べました。
食べきれるか心配でしたが、炊きたてのおいしい香りに誘われて、みんないっぱい食べましたね^^

5年 みんな大好き!今日は○○ー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はみんなが大好きな「カレーライス」でした。
おかわりもたくさんしてくれるので、カレーの日は大食缶が空っぽになります^^
食べ終わるのもいつもより早かった気がします。

明日はお待ちかね、調理実習です。ご飯とお味噌汁作りに挑戦します。
今日の夜はおうちの人のお味噌汁作りを手伝いしましょう!
もちろん、食器洗いも忘れずにしましょうね^^

大縄大会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(火)
今週の業前は、大縄大会の練習があります。
今朝も寒空の下、元気よくぴょんぴょん跳んでいました。
1月の大縄大会に向けて、どれだけ記録を伸ばせるか…

意見を言い合って、たくさん跳べるように工夫していきましょうね^^

5年 保護者のみな様のご協力よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、体育館で朝礼がありました。今日も、表彰されたり、司会をしたり、週目標を伝えたりと、大活躍でした。

 また、本日は航空写真と集合写真を撮りました。どんな写真か楽しみですね!?

 なお、朝礼後に学年で集まり、保護者会で話題に上がったことを、子どもたちに伝えました。話題に上がったのは、3つです。

1「最終下校時刻」
・保護者の方から、遊びに行って家に帰るのが遅い、という話を伺いました。12月の最終下校時刻は16:30です。6時間授業の日だと、ほとんど遊べませんが、みんなで守ることで、自分たちの身を守りましょう。お家の方も、遊びに来ていたら、声かけをお願いします。

2「画像・動画の閲覧」
・2つ目は、インターネットで不適切な画像や動画を見ているとのことでした。インターネットは、子どもにとって有害なサイトがたくさんあります。子どもたちがそれらのサイトや画像、動画に触れないようにするためには、大人がフィルタリングをかけてあげることが有効です。ご家庭のインターネットに繋がる機器が、フィルタリングがかけてあるか確認していただき、もしかかっていないようであれば、ぜひかけてください。お願いします。

3「オンラインゲーム」
・最後は、オンラインゲームについてです。ゲーム機があり、家にインターネット環境が整っていれば、家にいながらにして、友達とゲームができてしまいます。時間を決めないと、ずるずると長くなってしまう可能性があるので、ぜひ、ご家庭でゲームをしていい時間を設定していただけると助かります。

 学校でも、一通り指導はしていますが、子どもたちの意識と、保護者の皆様のご協力が必要となります。子どもたちの健やかな成長のために、ぜひご協力ください。

5年 画伯・博士誕生?

画像1 画像1
画像2 画像2
2組と3組は、図工で「わたしの大好きな自然」をテーマに生き物が生きていると感じる瞬間を描いています。水彩絵の具だからこそ出せる、温かな色合いを工夫して色塗りをしました。
中には、画伯かと思えるほどの腕前の子もちらほら…。
完成が楽しみです^^

1組は、算数で「分数」の学習をしています。手の挙げ方から、算数に対するやる気が伝わってきます。その意欲で、残り1週間がんばりましょう!

5年 あいさつの日&グレッグ先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)
今日の朝はあいさつの日でした。
寒い中ですが、5年生も元気よく挨拶ができていました。

グレッグ先生の外国語の授業では、「教科」を英語で言ったり、ビンゴをやったりしました。
みんな楽しく外国語に親しむことができました^^

また、本日で、3日間の保護者会を終えました。お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。有意義な時間にすることができました。

5年 集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は体育の授業でティーボールのゲームをしました。
守備側がとても上手くなったので、両チームなかなか点の入らない接戦になりました。
バッターボックスに入ると、周りの応援の声が聞こえないくらい集中している子がいました。
 
3組はこれまで総合の時間に取り組んできたお米の発表会をしました。
アニメーションを工夫したり、写真をたくさん入れたり、見る人にとって分かりやすいパワーポイントを作ることができましたね。
見る人達はみんな画面に集中していました。

保護者会も2日が過ぎました。
お忙しい中時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
お子様の学校と家庭での姿を共有できる大変貴重な機会となっております。
残り1日どうぞよろしくお願いします。

5年 今日の授業は…

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(火)
1組では理科「ふりこ」の学習を行いました。
熱心に実験を行っています。

2組では「わたしのだいすきな自然」の絵に、色を塗り始めました。
動物や植物の絵が、カラフルになってきました。

3組では「ティーボール」で初めての試合を行いました。
まだうまくいかないところもありますが、また試合をするのが楽しみですね。

今日も一日、がんばった5年生でした!

5年 今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業前は体育館で朝礼がありました。 
 5年生は、表彰されたり、司会をしたりしました。
 
 今週は、先週の金曜日から始まった「人権週間」です。校長先生からも、分かりやすく人権についての話がありました。5年生の学年目標は「for ALL & for ONE」です。特に、新しく加わった「for ONE」は、一人一人をみんなが大切にしてほしいと願い、付け加えた目標です。みんながこの学年目標を意識し、継続していけば、みんなの人権が守られ、楽しい時間が過ごせるはずです。みんなで意識していきましょう。

 また、今週は、明日から保護者会が始まります。たくさん自由な時間が増えます。交通安全に気をつけ、楽しく過ごしてください。もちろん、宿題をやるのは忘れないように!!

 明日から始まる保護者会では、短い時間ではありますが、情報を共有し、有意義な時間にしたいと思っております。気をつけてお越しください。

5年 1組エプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組も2学期になって、ミシンを使い作製してきたエプロンが全員完成しました!!

 再来週の木曜、17日(木)に5年生全学級、自分たちで育てたお米を炊き、味噌汁をつくって食べます。その時は、今回作製したエプロンをつけて、みんなでおしいご飯と味噌汁をつくりましょう!!

5年 ハイ、ハイ、ハイ…

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も全校で大なわ大会の練習がありました。
冷たい風がふき、厳しい寒さの中でしたが、白い息を出しながら、「ハイ、ハイ…」とかけ声をかけて、仲間を応援しながら跳んでいました。
温かい雰囲気の中で練習ができていますね。

また、今日の給食のメニューは「だまこなべ」が出ました。
「だまこなべだって!」「ダマコ先生のなべ?」
と騒ぐ子ども達のリクエストに応えて、久しぶりにダマコ先生が登場!
5年2組の外国語活動にたまに登場するダマコ先生ですが、今日は1組と3組の皆さんとも初対面でした。
おいしく食べられましたか?
寒さに負けず、ご飯ももりもり食べていきましょう! 

5年 三郎式ドッヂやろうぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(木)
今日の長放課は、久しぶりに「三郎式ドッヂ」をやりました。
始める前には、あの合言葉を♪
「三郎式ドッヂやろうぜ!」「さんせーい!」

おもいっきり運動して、教室にもどってきた時には汗をかいている子もいました。運動場で遊べない日ですが、学級をこえてみんなと仲を深めることができましたね^^

※三郎式ドッヂ:特別ルールによる、学年オリジナルのドッヂボール
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924