最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:529
総数:2039240
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 ファミリー学級 脱出成功者4

画像1 画像1
画像2 画像2
 全22組のみなさん、今回のファミリー学級「脱出ゲーム」の脱出成功おめでとうございます!!

 今回の目的
 
 1 誰とでもコミュニケーションがとれる
 2 協力・分担による効率化
 3 達成感を味わう
 4 喜びや努力の共有

 を達成、または感じることができたでしょうか!?全員がこれを達成できたとき、一緒にいる人は「仲間」になるはずです。
 
 5年生はこれから、「自然教室」「運動会」「遠足」「かがやき学芸会」などの行事があります。これらの行事と、日々の学習や活動を通して、88名の最強の「仲間」になっていきましょう!

 保護者の皆様、本日、古知野北小学校ファミリー学級、5年「脱出ゲーム」にご参加くださり本当にありがとうございました。

5年 ファミリー学級 脱出成功者3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脱出成功おめでとう!!! 

5年 ファミリー学級 脱出成功者2 改

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脱出成功おめでとう!! 

 ※一部、写真が重複していました。お詫びいたします。6/7に修正し、再掲載しました。

5年 ファミリー学級 脱出成功者1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「脱出ゲーム」の脱出成功者たちです!

 脱出おめでとう!! 

5年 ファミリー学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しい中ファミリー学級にご参加いただき、ありがとうございました。
 どのグループもみんなで協力して、無事脱出することができました。
 ご迷惑をおかけする点もありましたが、ご家族で楽しんでもらえていたら幸いです。

 来週は、水曜日に田植え、金曜日にプール開きと行事がたくさんです。
 2日間ゆっくり休んで、元気に登校してくださいね^^

5年 明日に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、明日に向けての準備をしました。
脱出ゲームのグループごとに集まる場所を確認したり、ファミリー学級後の講演会の会場作りの準備をしたりしました。

そして、最後には、今日も「三郎式ドッジボール」で盛り上がりました。
とっても楽しそうでしたね。

明日のファミリー学級はオープニングが見所です!
見事、脱出成功したグループには、記念写真を撮り、後日プレゼントいたします!
ぜひご参加ください!

5年 体育と家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2組と3組の様子です。

2組は体育でソフトバレーをしました。
チームのみんなで声をかけ合っていましたね。
「ハイ!」「ナイス!」の声が体育館いっぱいに響いていました。

3組は家庭科で、「なみ縫い」の練習をしました。
やはり「玉結び」と「玉どめ」が難関ですね。
しかし、ここさえできれば、あとはスイスイ縫い進めることができます!
がんばりどころですね!!

5年 ○○式ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気が悪く、運動場で遊べませんでした。
でも!そんな日は体育館で「三郎式ドッジボール」♪
特別ルールがある、楽しいドッジボールです。

ドッジボールで、思いっきり身体を動かして汗をいっぱいかきました。
3時間目の授業では、すっきりした顔をしている子が多く授業に集中できたのではないかと思います。

休み時間に運動する子が多く、汗をいっぱいかいています。
着替えやタオルを持たせていただけると、気持ちよく過ごせるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

5年 メダカのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は、全クラス「メダカのたまご」を顕微鏡で見ました。

肉眼で見ると透明なたまごですが、顕微鏡でのぞいてみると、目や血管が見え、血管の中を流れる血液まで見ることができました。
子どもたちは「おお〜」「すごい!」など声をあげていました。

5年 班長・副班長代理

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から6年生は、修学旅行です。それに伴って、今日の帰りに6年生の通学班の班長・副班長から班旗を託されました。

 木曜の朝まで、5年生が最高学年です。6年生の偉大さを感じながらも、この機会に、最高学年としての責任や楽しさを味わいましょう!!

 6年生のみなさん、この2日間の古北小は5年生に任せてください!
 そして、思う存分修学旅行を楽しんで来てくださいね!おみやげ話、楽しみにしています^^

5年 よい歯の子表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝礼でよい歯の子の表彰がありました。
 3組の赤木さんが5年生の代表として賞状をもらいました。

 写真の下は、4月にも紹介しましたが、惜しくも代表にはなれなかった、よい歯の子たちです。白い歯が輝いていますね!
 今回、惜しくも選ばれなかった人は、ぜひ選ばれるように、そして候補に残れなかった人は、候補に残れるように、しっかりと歯磨きと歯のケアをしていきましょう^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924