令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆避難訓練

画像1 画像1
 3時間目に避難訓練を行いました。今回は地震が起きたということを想定し、避難をしました。
 
 「シェイクアウト訓練」で行ったように、サイレンが鳴り放送で指示があるとすぐに、自分の身を守る動きをすることができました。その後の避難も素早くすることができました。

 課題としては、避難をしている時に頭を守れるようにする意識ができるともっと良かったです。訓練ではありますが、緊張感をもって取り組みました。訓練後は、教室で振り返りを行いました。

5年生☆生活科と違って

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で、アサガオについて学習しました。
 生活科の授業と違い、花を解体し、花びらやおしべとめしべの観察をしました。

 虫眼鏡で見ると、おしべとめしべの形の違いやべたべたした様子が分かりました。めしべの元をよく見てみると、種子になるところがありました。花が咲いている時は、小さいのに枯れたら種子が大きくなるんだと驚いていました。

 久しぶりの理科の授業に、楽しみながら集中して学習できました。

5年生☆心も体も成長しています!

画像1 画像1
 今日は、身体・視力測定がありました。どの子も4月よりも大きく成長していました。中には、3センチメートル以上大きくなっている子がいました。先生の背も抜かしそうですね。

 運動会のオリエンテーションでは、綱引きの選手決めと、騎馬戦の騎馬の組み方の話を聞きました。クラスで騎馬のグループの話し合いをしていました。
 誰を騎手にしようか、どのグループにしようか…、と、盛り上がっていました。

 しかし、盛り上がるのはよいのですが、決してけがをしないように、集中して練習に取り組んでいきましょうね。

 心も体も成長している5年生です!

5年 自然教室の写真がご覧になれます

画像1 画像1
自然教室の写真販売にあたり、写真のように、5年生教室前にサンプルを掲示しています。
 
以下のように、保護者の皆様にもご覧いただく機会を設けましたので、この機会に、ぜひ、親子でご覧になってはいかがでしょうか。

■日時 9月7日(水)〜9日(金) 16:00〜17:30
■場所 プレハブ校舎廊下
    ※東脱履(理科室側)を利用してお入りください

5年生☆フル回転!

画像1 画像1
 2学期の授業が始まりました。図工の授業で版画を刷ったり、シェイクアウト訓練をしたり、稲の観察をしたりする等、フル回転で動いていました。

 久しぶりに食べる給食はおいしかったようで、もりもり食べていました。カレーを食べながら、「自然教室を思い出すね」「おいしかったね」と話が弾んでいました。

 来週から、本格的に運動会の練習が始まります。暑さに負けないように、生活リズムを整えてほしいと思います。

5年生☆2学期スタート

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。ちょっぴり日焼けをして、どの子も元気に登校してきてくれたのがうれしかったですよ。

 夏休み中に、5年生のビッグイベント「自然教室」がありました。みんなで頑張った成果を2学期にもつなげていきたいですね。

 2学期も5年生76人、「TEAM5」で頑張っていきましょう!
 明日からは、給食も始まり、6時間の授業です。
 しっかりと準備をして明日に備えましょう♪明日も待ってますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 委員会
9/7 口座振替日
9/9 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924