最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:529
総数:2039242
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【2日目】21

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩タイム。水分補給です。
めっちゃ冷たくて、おいしいです!

自然教室【2日目】20

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は砂遊びです。なぜだかすぐに埋もれたがる人が多数(笑)。

自然教室【2日目】19

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは1組が海に入っています。
あちこちから、「キャーキャー」と声が聞こえてきます。
楽しそうです!

自然教室【2日目】18

画像1 画像1
全員で海をバックに「イエーイ!」

自然教室【2日目】17

画像1 画像1 画像2 画像2
小野浦海水浴場に到着です。

自然教室【2日目】16

画像1 画像1 画像2 画像2
海の活動に移動します。

自然教室【2日目】15

画像1 画像1 画像2 画像2
ベッドメークもしっかりと。
部屋の他に、共用スペースもきれいにします。

自然教室【2日目】14

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物をまとめ、早い部屋は、掃除を始めました。

自然教室【2日目】13

画像1 画像1 画像2 画像2
海の活動に向けて、しっかりエネルギーを補給してくださいね。

自然教室【2日目】12

画像1 画像1 画像2 画像2
パン派、ご飯派、それぞれですね。

自然教室【2日目】11

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の誕生日さんが紹介されたら、「いただきます!」

自然教室【2日目】10

画像1 画像1 画像2 画像2
7:20過ぎより、朝食です。

自然教室【2日目】9

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス毎に、集合写真です。

自然教室【2日目】8

画像1 画像1 画像2 画像2
団体代表によるスピーチが行われます。
ノー原稿で二人の息もバッチリで、しっかりスピーチができました。
他団体のスピーチもきちんと聞けました。

自然教室【2日目】7

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでラジオ体操第一をして、体を目覚めさせます。

自然教室【2日目】6

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集いが始まりました。
まずはじめに、国旗、古北小校旗、施設旗を掲揚します。

自然教室【2日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、トーチトワリングをした集いの広場にて、朝の集いを行います。
どの団体も、時間までに集合できています。

自然教室【2日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
シーツをたたんで、リネン室へ。
片付けも順調なようです。

先ほど、全ての班より健康観察の結果の報告がありました。
昨夜はしっかり眠れたようで、心配するような体調不良を訴える人もなく、朝を迎えることができました。

この後、7時から、集いの広場にて、「朝の集い」を行います。

自然教室【2日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
早くも整いつつある、男子の宿泊部屋。
7時からの朝の集いまでに、できることをしておきましょうね。

自然教室【2日目】2

画像1 画像1 画像2 画像2
6時になると、「待っていました」とばかりに、一斉に歯磨きにやってきた、少年少女たち。
「おはようございまーす!」と、爽やかに挨拶をしてくれます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 口座振替日
給食開始
あいさつの日
委員会
避難訓練週間
1/13 月曜時間割+月6
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924