令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆めざせ!買い物名人!!

画像1 画像1
 先週に引き続き、1組でも家庭科で「めざせ、買い物名人」の授業を行いました。
 「1,000円以内で、カレーの材料を買う」というめあてで,グループごとにこだわりを決めて、商品カードを選びました。

 こだわりはグループごとに「国産」「野菜たっぷり」「安さ」「材料いっぱい」「ボリューム」「辛さ」とさまざま。こだわりに合わせたおいしいカレーが作れそうな商品を選んでいました。

 給食委員会は、栄養黒板を書いていることもあって、栄養のバランスを考えていました。委員会活動も、生活に生かされていてすばらしいですね。
 大事なお金です。上手に使っていきたいですね。

5年生☆コマコマアニメーションにチャレンジ

画像1 画像1
 図工の学習では「アニメーション」について学んでいます。
 自分でテーマを決めて、粘土で動くもの(クレイ・アニメーション)を作りました。

 計10枚、少しずつ粘土の位置を変えてカメラで撮影をすると…。

 おもしろいアニメーションが完成しました!今後は、各自でパソコンで撮った写真をつなげてアニメーションにしていきたいと思います。お楽しみに!

5年生☆育てて、食べる?観察する?

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で、ジャガイモを植えました。先週から、プランターの底の石集めをして、準備をしてきました。

 ジャガイモを今から植えてどうするのかというと、「食べる」のではなく、6年生になったときに、理科の授業で、「光合成の学習」をするときのために育てます。

 しかし、子どもたちは、「カレーかな?」「肉じゃがかな?」と言っていました。さすが、食いしん坊ですね。しっかり学習してからのお楽しみです^^

5年生☆授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
 今日は5年生最後の授業参観でした。1組は、算数と道徳、2組は、家庭科と保健の授業を参観していただきました。

 子どもたちは、緊張していた様子も見えましたが、落ち着いて授業を受けることができました。一年間の成長の様子を見ていただけたかと思います。

 保護者の皆様、お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。
 5年生もあとわずかです。いい形で6年生につなげていけるよう、支援していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

5年生☆だんだんスピードアップ!!

画像1 画像1
 今日で、3回目のかがやきマラソンになります。
 最初は、ペースが分からず、スピードの調整がうまくできませんでしたが、回を重ねていくうちに慣れてきて、積極的に前に出ようとはりきっている子がいたり、自分の記録を超えようと必死に走っている子がいたりと、頑張っている姿をたくさん見ることができました。

 朝から、真剣に走っている姿を見ると、気持ちがいいですね。
 教室に帰ってからの集中力もついてきているような気がします。
 
 また、朝から走るとおなかがすくのか、給食の食べる量も、より増えています。そして食べるから、またまた元気なのかもしれませんね^^
 

5年生☆算数の授業風景

画像1 画像1
 算数では、「円と正多角形」という学習をしています。今日は、「円周測定マシーン」を使って、円周は直径の何倍なのか?という課題を解決するために、さまざまな直径の円の円周を測りました。

 さあ、円周は直径の何倍になるのでしょう??!!
 
 答えは、あの有名な数字に…!

5年生☆買い物上手になろう!

画像1 画像1
 昨日、今日と給食時に栄養教諭の佐々木先生が来てくださいました。一緒に給食を食べた後、今回は「買い物上手になろう」というテーマで話をしていただきました。

「愛知県産の玉ねぎか北海道産の玉ねぎどちらを買うか?」
「180円の夏のほうれん草か100円の冬のほうれん草どちらを買うか?」

 など、「地産地消」や「旬の食材」などをふまえて、買い物をする時に、考えてほしいポイントを5つ教えてもらえました。ぜひ、普段の生活で生かせるといいですね。

5年生☆すいせんします!!

画像1 画像1
 先週に引き続き、今日は、2組が4年生に委員会活動の推薦をしました。それぞれの委員会の活動内容だけでなく、学校のためにがんばっていることや、やりがいを紹介しました。普段の活動の様子の写真を使って、分かりやすく説明していました。

 4年生から質問を受けたり、「分からないところはない?」と尋ねるなど、積極的に関わっている場面がたくさんありました。

 優しい姿に頼もしさを感じました。一つずつ、学校の伝統を受け継ぐ準備ができてきていますね。

5年生☆すいせんします

画像1 画像1
 今日の1時間目に5−1の子どもたちが、4−1と4−3の子どもたちに向けて、国語で準備をしてきた委員会の「推薦スピーチ」を行いました。

 たくさん練習してきたこともあり、どの子も自信をもって発表をしていました。5年生の熱意が4年生にも伝わったのか、4年生の子達も一生懸命にメモを取って聞いていました。

 最後に感想を聞くと、
 「4年生が真剣に聞いてくれたのでうれしかったです!」
 「自分の委員会のことを4年生にすいせんできて楽しかったです!」
 という前向きな答えが返ってきました。

 他学年とこうして授業交流することで、お兄さん、お姉さんらしい姿をたくさん見ることができました。来週は2組の発表です。頑張ってくださいね!

5年生☆毎日、毎日、練習してます!

画像1 画像1
 4年生に委員会の紹介をするために、毎日、練習をしています。

 分かりやすく説明を聞いてもらえるように、間の開け方や強弱など工夫をしています。友だちにアドバイスをしてもらったり、質問をしてもらったりして、本番を意識して練習をしています。

 明日は、いよいよ1組の発表です。今まで練習してきた成果が出せるように、がんばってほしいです。そのためにも、体調を整えて、元気に登校してくださいね。

5年生☆すいせんします!本番に向けて

画像1 画像1
 国語の学習では、「すいせんします」の学習で、自分の委員会についてすいせんする準備をしています。

 原稿ができ上がり、今は聞き手に上手く伝わるように話す練習をしています。実際に4年生の立場になって聞き合っている所もあり、本番に向けていい準備ができています。

 4年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

5年生☆朝から爽やかに

画像1 画像1
 今日から「かがやきマラソン」が始まりました。5年生は1週約200mのコースを5分間走りました。始めは準備体操をして、徐々に自分のペースまでスピードを上げていきます。5年生は、1週でも多く走ろうと頑張っている子が多くいました。

 朝から、爽やかに1日をスタートさせることができました。 

5年生☆溶けてるかな?

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で、溶け残った食塩が水を増やすとどうなるか、温めるとどうなるのか実験しました。

 溶けるか、溶けないか、興味津々でビーカーを見つめていました。みんなの目力で、溶けてしまいそうなくらいでした。

 国語の委員会活動を紹介する準備も着々と進んでいます。説明の時に、写真や実物を使って、分かりやすく工夫しています。
 上手に紹介して、4年生の委員会選びの参考にしてもらえるといいですね。

5年生☆今日の5年生

画像1 画像1
 今朝は、保健委員会による古北っ子集会がありました。「アサーション・トレーニング」という、「仲間との関わり方」について分かりやすく発表してくれました。
 体育委員会からは、水曜日から始まる「かがやきマラソン」についてのお知らせがありました。

 2組の図工の学習では「コマコマアニメーション」の学習に入りました。粘土を使って一コマ一コマ少しずつ動きを変えながら、アニメーションを考えました。

 1組の体育の授業では「ねこちゃん体操」を行いました。3回目なので、大分動きもなめらかになってきました。

5年生☆気持ちが伝わるように・・・

画像1 画像1
 5時間目に学年音楽を行いました。卒業式で歌う合唱曲の練習をしました。歌い始めから気持ちの入っているのが伝わる子がたくさんいました。

 お世話になった卒業生の顔を思い浮かべながら歌えているとさらにグッドですね!

 1時間しっかりと声を出したので、とってもすがすがしい表情で音楽室から出て行きました。よく頑張りましたね!

5年生☆スペシャル体操にチャレンジ!

画像1 画像1
 今日は、体育の授業でマット運動をしました。スペシャル体操「ねこちゃん体操」にチャレンジしました。どんな運動にも有効な体の動きを楽しみながら体操をしていきます。
 最初は、「簡単そう!」と言っていた子どもたちも、いざやってみると難しい!体が硬い子は、「痛い!」と言いながら取り組んでいました。中には、きれいにポーズを決めている子も…(笑)。

 来年度の組体操に向けて、体を柔らかくしていきたいですね。

5年生☆かわいいけれど、手加減はしないよ

画像1 画像1
 今日は、運動場での体育の時間が、1年生と一緒でした。
 ということで、ウォーミングアップを兼ねて、「しっぽとり」をしました。「1年生と5年生女子」対「5年男子」の対決です。
 しっぽを付ける姿を見ているだけで、「かわいい」と言っていましたが、勝負となると、手加減なしで戦っていました。1年生もスリル満点で、楽しそうでした。

 楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね。1年生と仲良く遊べる5年生もかわいいですよ。

5年生☆第2回実行委員会 〜卒業生歓送プロジェクト〜

画像1 画像1
 6時間目に卒業生歓送プロジェクトの実行委員会を行いました。
 今日は、それぞれの係ごとに準備を進めました。

 リーダーを中心に、話合いや作業を進めることができました。
 リーダーだけでなく一人一人が「卒業生のために」と、よく頑張っています。

5年生☆すいせんします!

画像1 画像1
 国語の学習では「すいせんします」という学習に取り組んでいます。

 4年生が来年、委員会を選ぶ時に役立つように、自分の委員会を4年生に実際に「すいせんする」という目的で準備を進めています。

 自分の委員会活動をふり返りながら、やりがいや入ってよかったこと、成長できたことを、まずは付箋にメモをしました。「4年生が入りたいなと思うすいせんをしよう!」と一生懸命考えていました。

5年生☆大会運営でもがんばりました!

画像1 画像1
 大なわ大会、新記録を目指してもちろん各クラスが頑張りましたが、大会運営でも5年生を含めた体育委員会が中心となって活躍していました。

 開会式の司会、ルール説明、競技中のアナウンス、閉会式での結果発表…などなど、全校の前で立派に役目を果たしていました。
 緊張したと思いますが、体育委員会の皆さんがきちんとやってくれたからこそ、よい大なわ大会になりましたね。

 体育委員会の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 音楽集会
委員会
2/22 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924