最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:509
総数:2042933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【1日目】22

画像1 画像1 画像2 画像2
セイウチホールです。体長265cmにビックリです。

自然教室【1日目】21

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動の時間です。グループで自由に見学しています。

自然教室【1日目】20

画像1 画像1 画像2 画像2
5匹のイルカのフィンが、容赦なく水をかけてきます。しかし、かけられてはみんな喜んでますね(笑)

自然教室【1日目】19

画像1 画像1 画像2 画像2
続いてイルカショーです。
容赦なく、水しぶきをかけられています(笑)(^^)

自然教室【1日目】18

画像1 画像1 画像2 画像2
アシカショーが始まりました。
松田航輔君がリング投げにチャレンジです。
目の前にせまる「ハヤト君」に少しビックリです。

自然教室【1日目】17

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカの水しぶきにかかる気満々な人は、カッパを着て最前列でスタンバイです(笑)

間もなくイルカショーが開演です。

自然教室【1日目】16

画像1 画像1
イルカスタジアムにて、ショーが始まる前に学級ごとに記念撮影です。「イエーイ!」。

自然教室【1日目】15

画像1 画像1 画像2 画像2
急に雨が降ってきました。
傘をさして、イルカスタジアムへ移動です。

自然教室【1日目】14

画像1 画像1 画像2 画像2
南知多ビーチランドに到着しました。
体調不良者もなく、ここまでくることができ、ヨカッタです。

自然教室【1日目】13

画像1 画像1 画像2 画像2
インターを降りて、南知多ビーチランドへ進みます。
雨がパラパラと降ってきました(>_<)

自然教室【1日目】12

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車の似顔絵のお題は、秦先生です。
どの班も似ています。上手ですね(^-^)

自然教室【1日目】11

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比パーキングエリアに着き、トイレ休憩です。
予定より少し早く着きました。

1・2号車共に、体調不良者もなく、ここまで来ることができています(^-^)

自然教室【1日目】10

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車では、「班でお題の似顔絵を描こう」です。
最初のお題は「校長先生」です。

みんな、イケメンに描いていて、いい子たちばかりです(笑)(^_^)ノ

自然教室【1日目】9

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車は、誰でしょうクイズです。

自然教室【1日目】8

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋城を右に見て、東新町付近になると、渋滞となり、ゆっくりと進んでいます。

自然教室【1日目】7

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋高速に入ったので、レクが解禁です。

1号車の最初のレクは「阿久比パーキングエリアに何時何分に着くでしょうかクイズ」です。
5年生にしては、なかなか高度な出題です(^^;)

自然教室【1日目】6

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車の様子です。
こちらも、笑顔満開です!

自然教室【1日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車です。みんな、元気です。

自然教室【1日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車です。テンションが少しずつ上がってきます(笑)。

自然教室【1日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で、「行ってきまーす!(^_^)ノ」。
この後、バスに乗車です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/4 横田教育文化振興事業作文発表会
11/6 心のアンケート
11/7 口座振替日
委員会
11/8 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924