最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:485
総数:2043419
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【1日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車です。みんな、元気です。

自然教室【1日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車です。テンションが少しずつ上がってきます(笑)。

自然教室【1日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で、「行ってきまーす!(^_^)ノ」。
この後、バスに乗車です。

自然教室【1日目】2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が始まりました。
挨拶をして、スローガンの唱和をし、スタートです。

自然教室【1日目】1

画像1 画像1 画像2 画像2
集合完了5分前です。
ほぼ、みんな集まりました。
間もなく、出発式が始まります。

「美浜少年自然の家」の天気は…!?

画像1 画像1
施設がある、「知多郡美浜町小野浦」のピンポイントの天気予報は、ご覧の通り(weathernewsより)。

降水確率は30%で、一日、「雲マーク」になっています。降らないことを願うばかりですね!

本日の出発式は、体育館で行います。

5年生 自然教室日程 【7月25日・1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
■1日目(7月25日・火)
 7:30 学校集合
 7:40 出発式 
 8:00 学校出発 
 9:30 阿久比PA
10:00 南知多ビーチランド着
      班別行動・バックヤードツアー・昼食
13:30 美浜少年自然の家着
13:40 入所式
14:55 海の活動
17:00 入浴
17:40 夕食(バイキング)
19:15 キャンプファイヤー
21:10 班長・部屋長会
21:35 就寝

◆雨天の場合【赤文字が変更点】
13:30 美浜少年自然の家着
13:40 入所式
14:55 レクリェーション(体育館)
17:00 入浴
17:40 夕食(バイキング)
19:15 キャンドルサービス(講堂)
21:10 班長・部屋長会
21:35 就寝

5年生 明日・明後日の天気は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ5年生の自然教室は、明日・明後日に迫ってきました。
 
 ここで、施設のある「知多郡美浜町小野浦」の住所でピンポイントの天気予報を見ると、降水確率は30%となっているも、「傘マーク」はナシ!
 実は、江南市の方は、明日夕方から夜にかけて、雨が降りそうな予報だったため心配をしたのですが、これはありがたいことです。

 廊下には、ワンボックスの車に詰め込む荷物がたくさん並んでいます。午後に、レンタカーを借りてきて詰め込みます。

 明日・明後日の天気が崩れないことを願っています!

5年生 自然教室日程

画像1 画像1
明日から1泊2日の日程で実施される、5年生の自然教室の日程は、以下の通りです。
 
■1日目(7月25日・火)
 7:30 学校集合
 7:40 出発式
 8:00 学校出発 
 9:30 阿久比PA
10:00 南知多ビーチランド着
      班別行動・バックヤードツアー・昼食
13:30 美浜少年自然の家着
13:40 入所式
14:55 海の活動
17:00 入浴
17:40 夕食(バイキング)
19:15 キャンプファイヤー
21:10 班長・部屋長会
21:35 就寝

■2日目(7月26日・水)
 6:10 起床
 6:40 朝食
 8:00 掃除
 8:40 レクリェーション(体育館)
 9:40 退所式
10:30 カレー作り
11:30 昼食
13:30 美浜少年自然の家出発
15:30 学校着
15:40 到着式
16:00 解散

活動の様子は、可能な範囲で、現地からホームページにて実況中継を行います。
5年生以外の、保護者・児童の皆さんも、今後の参考になると思います。
ぜひ、ご覧ください。

(※写真は、昨年の様子です)

5年 1学期終業式

画像1 画像1
今日は、1学期終業式でした。
式の間、顔をしっかりと上げ、真剣に話を聞くことができ、立派でした。

式の後には、代表児童の俳句の発表もありました。落ち着いて発表ができ、高学年らしいすばらしい発表でした。

午後からは、自然教室に行うトーチトワリングのリハーサルがありました。実際に火をつけて舞いました。気温も高く、トーチ棒も熱い中、これまで頑張ってきたことが伝わるすばらしい演技でした。本番も頑張りましょうね!

自然教室まで、あと5日。体調を整え、当日元気に会いましょう。

保護者の皆様、1学期間、教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。長い夏休みとなりますが、お体に気を付けてお過ごしください。今後ともよろしくお願いいたします。

5年 汗いっぱい お茶いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
授業最終日の今日は、お楽しみ会をしました。

しっぽ取りゲームや、ドッジボール&ドッジビーをしてレクを楽しみました。
どんなレクをするか、ルールはどうするかを決める段階から、話し合って決めました。

汗をいっぱい流しながら、お茶をぐびぐび飲みながら、楽しく参加していましたね!

残り1日。元気に登校してきてくださいね^^

5年 クラス対抗リレーで盛り上がれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,クラス対抗リレーを行いました。
 自然教室に向けて「学年」で協力することが多いこの頃でしたが,この瞬間は,「ライバル」となりましたね。
 緊張感が張り詰めた中,どのチームも最後まで一生懸命走り切りました。

 レースの途中で聞こえてくる声援も気持ちよかったのですが、「すごいな!さすがだな!」と思ったのは,最後のチームがゴールしてから拍手が始まること。自分のクラスのチームだけでなく,がんばったチーム全てに贈る拍手はとても気持ちいいものでした。勝敗を超えてみんなで楽しもうとする素敵な気持ちが伝わってきました。

 チームで協力すること,そして,みんなで楽しむこと。
 今日学んだことを,自然教室でもきっと活かしてくれることでしょう。

5年 暑サニ負ケズ…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年でリレー大会を行う予定でしたが、雨で延期になりました…

こまめに水分補給をしながら、各クラス、リレーの練習に励んでいます。
バトンわたしが上手くいかないところも、
「次は、もっと早めにスタートしよう!」
「今のよかったやん!!」
と、チームみんなで声をかけ合っています。

今日延期になったリレー大会は、火曜日に行う予定です。

お茶がたくさんあると良いと思います^^
ご家庭のご協力、よろしくお願いいたします。

5年 レッツフォークダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室がすぐそこまで近づいてきました!

 今日の6時間目は,体育間でファイヤーの練習やフォークダンスの練習をしました。フォークダンスは,男女ペアで踊ります。男女ともに仲のよい5年生ですが,照れくさいですね。でも,楽しそうに練習をする姿がたくさん見られました。

 夏の本番が近づき暑くなってきています。水分補給をこまめにとりながら,一学期の残りの日にちも全力で過ごしていきましょう。

 保護者の皆様,毎日のお子様の水筒の準備をありがとうございます。今後とも,よろしくお願いいたします。

5年 「月夜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,習字で「月夜」の毛筆を練習しています。難しい「はらい」が多くあるこの2文字ですが,お手本とにらめっこしながら一生懸命書きましたね。

 今日の練習でも,一人ひとりが1枚ごとに上達していきました。1枚目の失敗を次は気をつけようと2枚目3枚目に生かせましたね。

 さて,一回の練習でどれだけお手本に近づけましたか?
「お手本と同じ形に書くこと」たったこれだけのことが難しいですね。

 続きは,夏休みの日誌でがんばりましょう。

5年生 ウマーイ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
3組が調理実習をしました。
メニューは…
「カレー」です!

自然教室の2日目に「カレー作り」をするということで、練習をしました。

自然教室では常に時間との勝負!
ということで、野菜は火が通りやすいように、できるだけ小さめに切りました。
家で作ったことのある人が多いようで、みんなで協力しながら手際よく進められました。

お鍋でぐつぐつしている時間は、待ち切れない様子で、
「もういいかな?」
「味見しなくていいのかな?」
とそわそわしていました(笑)。

いざ、食べてみると、
「このカレーなら何杯でもいける!」
「4杯目だけど、おかわりしてもいいですか?」
と、たくさん食べる子もいました。

きっと自然教室のカレー作りもバッチリでしょう!
楽しみですね!!

5年 「あいさつ」について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は江南青年会議所から講師の方をお招きし、道徳の授業をしていただきました。
考えるテーマは「あいさつ」についてです。

教室に入ってくるときのそれぞれの講師の方の印象的なあいさつ、
ロールプレイングでのKSVの方や友達のお父さんお母さんへのあいさつ、
講師の先生の実体験のお話…
など、あいさつについて考える場面がたくさんありました。

「あいさつはなぜするのだろう?」と改めて考える機会はなかなかありませんね。
「あいさつされる側の立場になって考える」というのはきっと5年生のみんなにとっても新鮮だったと思います。

今日学んだこと、感じたことを明日からの生活で生かしていけると良いですね^^
江南青年会議所の皆さん、楽しく、熱意あふれる授業をありがとうございました!

5年 自然教室へのカウントダウン!

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に自然教室に向けての学年集会を行いました。

南知多ビーチランドでの班別行動、お風呂の使い方、カレーの作り方など、いくつか確認をしました。

全員そろうまで待っている姿勢や、話を聞きながらサッと大事なことをペンで書き入れる姿はさすが!!と思いました。

しおりも少しずつページ数が増えていきます。
楽しみですね^^

5年生 小さな生き物は…!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の時間では,顕微鏡を使って微生物の観察をしています。

 生き物が大好きな子ども達,普段は見ることができない生き物を見つけるたびに嬉しそうに特徴を伝え合っていました。中には,特徴から自分なりに面白いニックネームを付けた子も・・・楽しいですね。

 今日は,そんな小さな生き物の名前を知って,ノートにスケッチしました。まるで研究者のように,集中して生き物の特徴を描きました。

(※左上の写真は,顕微鏡で見つけたミジンコを、対物レンズの上から「タブレットPC」で撮影したものです)

5年生 委員会活動がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,給食委員会による古北っ子集会がありました。毎日飲んでいる牛乳の秘密をたくさん知ることができました。明日からの給食が楽しくなる発表でしたね。

 先週は,飼育委員会のクイズラリーや図書委員会の読み聞かせなど,学校の様々なところで5年生のがんばっている姿を見ることができました。

 委員会活動をがんばっている5年生,これからもお願いしますね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
11/11 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/12 市美術展(小中の部)
11/14 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924