令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 おどれ!わりピンキャラクター!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「わりピンキャラクター」作りに取り組んでいます。
「わりピン」を使って人形を作り、一枚写真を撮っては人形を動かし、一枚写真を撮っては人形を動かし…を繰り返していきます。

最後に写真をつなげて見ると…
アニメーションのように動いて見える!
という作品です。

みなさんの取り組む様子から、早く人形にして、動かしてみたい!という思いが伝わってきました。

完成が楽しみです^^

5年 かがやきマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝、かがやきマラソンを行いました。

ペース配分を考えながら、できるだけたくさんの距離を走れるよう頑張る姿がありました。
 
走り終わった後の充実感のある表情と笑顔が印象的でした。

5年 ベストを尽くした大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
大なわ大会本番でした。残念ながら、欠席者が多く、全員そろわない中で参加したクラスもありました。

そんな本番は、独特の緊張感が高まった空気の中でしたが、どのクラスもベストを尽くすことができたのではないかと思います。今日まで本当によくがんばりました!

大なわ大会を終え、「うれしさ」「くやしさ」など、それぞれ感じたことはちがうかもしれませんが、ぜひこれからに気持ちをつなげてください。

今のクラスの仲間と過ごすのもあとわずか。
一日一日を大切にしていきましょうね!

5年 一緒に「わらべ遊び」を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝の時間に「わらべ遊び」がありました。
 自分たちが遊びを楽しむだけでなく、低学年の子が楽しめるように声をかけたり、動いたりする優しい気配りはさすが5年生です。

 みんなも低学年の時には、高学年のお兄さんやお姉さんに優しく遊んでもらいましたね。そこにも、たくさんの優しさがあったことでしょう。

 一緒に遊んでもらって「楽しかった」「うれしかった」気持ち。
 その感謝の気持ちを、今度は自分たちが伝えていっているんですね。

5年生 6年生への意識をもとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日の下校では、6年生が中学校の説明会でいませんでした。たくさんの5年生が班旗をもって、班長代理を務めていました。来年の意識をもってできましたね。

 また、今日の保健委員会による古北っ子集会や、先週の飼育委員会によるイベント、休み時間の大なわなど、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られます。

 一人ひとりの頑張る姿が、低学年・中学年を引きつけて、さらに、より良い古北に引っ張っていくんですね。

 残り1ヶ月と少し、信頼される高学年として、6年生の姿を見て来年の準備をしていきましょう。

5年 カードで学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
モジュールタイムを使って五色百人一首に取り組んでいます。
何度も繰り返し行っていると、上の句を読み始めてすぐに、「ハイッ!」という声と同時に、札をたたく音があちらこちらから聞こえてきます。
「この札だけは絶対に誰にも取らせないぞ!」
という札を作って覚えていくと、百人一首もより楽しくなると思います。
 
外国語活動では、曜日や教科を英語で言えるようになりました。
今日は3マスビンゴをやりました。
あっという間にビンゴになって、楽しく活動できましたね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 教育相談週間
クラブ
3年生クラブ見学
2/14 教育相談週間
2/15 授業参観
6年保護者会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924