令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 応援も勉強も全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習もだんだん形になってきました。
応援練習では、赤と白に分かれて、応援団を中心に練習を進めています。
学校中に響く声で、低中学年を引っ張っていきましょう。
練習後の学習も、真剣に取り組んでいます。
運動会当日に向けて、メリハリのある行動を心がけていきましょう。

5年 応援団・外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団の児童が朝、低学年の教室に行き、応援の仕方を教えました。
元気よく声をかけながら伝えることができました。

5年生では、週に2時間、外国語を学習しています。
今日から”What's time do you〜”の学習に入り、時間の言い方や1日の行動の言い方を学びました。日頃の生活の中でも、自分の行動を英語に置き換えてみると、話す力がつくとALTの先生からお話をいただきました。

5年生 応援団がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、赤組と白組の応援団の子たちが休み時間を使って考えた応援を1,2,3年生の子たちに教えにいきました。少しどきどきしている子もいましたが、がんばって教えている姿が心に残りました。
 運動会練習もあって忙しいですが、時間を上手に使って応援団の活動をし、学校を盛り上げていってほしいなと思います。

5年 お弁当をおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお昼には、お家の方が用意してくださったお弁当をいただきました。
4時間目に騎馬戦の練習を行った後でしたので、より一層おいしく感じたことと思います。どのクラスの子も楽しそうにお弁当タイムを楽しんでいました。
朝早くからお弁当を用意していただき、ありがとうございました。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、2学期最初の理科の授業で、植物のつくりや実のでき方について学習しています。
実際にアサガオを手にとって、がくの部分まで指でさき、花弁の中にあるおしべやめしべの数や形を観察しました。
普段何気なく眺めている植物も、こうして仲間と対話しながら見てみると、違った面白さに気付くことができますね。

5年 運動会リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のリレー練習が始まりました。赤組、白組それぞれ4チームに分かれ、バトンをつないでいきます。今日はチームごとに集まって大切にしていきたいことについて話し合い、その後全体に向けて発表しました。仲間を信じる、協力する、バトンで心をつなぐなど、すてきな発表がたくさんみられ、各チームがんばろうという気持ちが伝わってきました。
 運動会を通して、どれだけ絆を深めることができるか楽しみです。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 委員会
9/20 PTA合同通学班リレー練習会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924