令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

卒業へむけてプロジェクト始動 6年

12月19日。3学期に歌いたい曲を聴いてみよう。6年生全員が音楽室に集合。
ほーら 足元を見てごらん これがあなたの歩む道
ほーら 前を見てごらん あれがあなたの未来……
6年生は、すでに2009年を見据えている。夢中になれるものを探していこう。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力を高める運動 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日。自分の体や体力に関心をもち、体力を高める運動に進んで取り組むことができるようになってほしい。今日は「動きを持続する能力を高める運動」として5分間走に挑戦。最初からハイペースでトラックを9周+α駆け抜ける子も。まわりからの「頑張れ!」の声援が温かい体育の授業でした。

リンクの動きのある工作 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日。リンク台紙をプラねじでつないで、左右の動きや上下の動きをつくっていきます。このリンクの動きを確かめ、生かし、メッセージ性のある作品を仕上げていきます。写真左の作品は、樹木にある鳥の巣が揺れ、大切な環境を守るべきことを語りかけています。

調理実習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日。「まかせてね!今日のご飯」家族が喜ぶおかず作りとして、アイディアお好み焼きを計画しました。少し焼きが足りないかな?と感じるものもありましたが、とても美味しくできました。

選挙出前トーク 6年

12月3日。県選挙管理委員会職員・明るい選挙推進サポーターらの皆さん方から「どうして選挙が大切なのか?」「選挙に行かない理由は?」について説明をしていただき、その後、模擬投票を体験しました。特別ゲスト 選挙啓発イメージキャラクター「選挙のめいすいくん」も登場し、選挙の疑問に答えてもらいました。
画像1 画像1

語り合おう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日。
見つめ合おう 語り合おう 君とともに心つないで 見つめ合おう 語り合おう 君とともにこのぬくもりを 苦しみを分かち合う 素晴らしい仲間 ほほえみが 今よみがえる やさしさが 見つめ合おう 語り合おう 君とともに生きていこうよ ……全員合唱後、本日の音楽は、雅楽「越天楽今様」を聴き、旋律の特徴を感じ取っていく授業です。
また、算数では、「さらに分数のかけ算とわり算を考えよう」と分数÷分数の計算の意味と計算の仕方を学習しています。

今年は子、来年は丑 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日。今日は、最高額紙幣である初代1万円札が誕生してちょうど50年だとか。何かいいことがありそうかなと思っていると、朝のボランティア清掃に動き出す大勢の6年生の姿にうれしくなりました。子年生まれの行動力と丑年生まれの粘り強さをもつ6年生が、2学期の締めくくりを意識してくれているのです。感謝!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924