令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 理科の授業

画像1 画像1
 今理科では、地層や化石について学習しています。今日はビデオで地層のでき方を見ました。普段土や砂の層があるなんて考えてもいなかったけれど、地面にもいろいろな層があることが分かりました。明日の遠足では、化石採集があります。採集をしていると、地面の層にも気付くことでしょう。思いがけない化石にめぐり合えるとよいのですが・・・。楽しみです。

6年 学年集会

画像1 画像1
 今日の6時間目に学年集会を開きました。前半は運動会の時に6年生の組み立てをビデオで撮っていただいた方にDVDをいただき、みんなで鑑賞をしました。アップで映る子もいて、照れ笑いが聞こえてきましたが、真剣に取り組んでいる姿を見て、思わず拍手をしている子がいました。最後の22人タワーでは、完成したとたん、歓声と拍手がわき上がりました。今見てもとても感動する組み立て体操でした。
 後半はかがやくフェスティバルに向けて、台本作りをしました。まだ軽く読んだだけですが、もうやりたい役を決めていました。来週から役決めです。どんな役に誰がなるか楽しみです。

6年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく大きな行事が終わり、落ち着いた生活に戻りました。各教科、グループ学習を行って考えを深める授業を行ったり、群読の練習を行ったりしています。休み時間に体力を使っていましたが、今度は頭も使っています。休みない日々ですが、毎日頑張っています。

6年 みなさんありがとうございました☆

画像1 画像1
 陸上記録会から帰ってきたら、教室の黒板に五年生からのメッセージがかいてありました。黒板をみながら、嬉しそうな顔で話していました。そして休み時間にお世話になった先生方に報告とお礼を伝えにいきました。
 五年生のみんなに委員会や通学班でお世話になり、先生方に練習を見ていただいたおかげで、ここまでこれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。今度は六年生が学校のために頑張りたいと思います。

6年 陸上記録会☆

画像1 画像1
 晴天の下行われた陸上記録会。1ヶ月に渡る練習の中では記録が伸びなくて悩んだこともありました。サポーターは選手のために一緒に手伝ってくれ、他の子たちが元気に声援を送ってくれたことが、大きな力となり、良い結果を残すことができました。さらに、多くの子が自己ベストを記録することができました。
 運動会につづいてがんばりが実を結んでいきます。さあ、次の活躍に期待します。

6年 明日のために☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ陸上運動記録会です。そのために、各種目のルールを最終確認しました。これで準備万端です。明日は天気も良さそうなので、記録会日和になりそうです。

6年 陸上記録会選手壮行会☆

画像1 画像1
 朝、陸上運動記録会選手壮行会がありました。選手は緑ハチマキと胸にゼッケンをつけ、緊張した顔つきでのぞんでいました。五年生の応援団が力強い応援コールをしてくれ、選手の代表が決意を話しました。古北小の代表という気持ちをもって精一杯力を発揮してきます!

6年 最後の練習

画像1 画像1
 陸上記録会の練習は、今日で大会前最後となりました。最後にいい記録が残るよう、参加しました。各種目、最後の調整をし、先生方からアドバイスをもらいました。明日の朝、少しだけ練習したいという子は活動します。代表で出るということを忘れず、自己ベストが出せるようがんばっています。結果が出るよう応援よろしくお願いします。

6年 陸上記録会

画像1 画像1
 今日、陸上記録会の選手にゼッケンとハチマキを配りました。古北小の代表として、自分の持てる力を発揮し、頑張ってほしいと思います。明日は全校で選手壮行会が行われます。より気合いが入ることでしょう。楽しみです。

6年 楽しいお弁当☆

画像1 画像1
 今日は運動会の予備日でお昼はお弁当でした。色とりどりのおいしそうなお弁当を食べながら、楽しくお話していました。「また、お弁当がいいな」という感想がたくさん出ました。

6年 それぞれが頑張った運動会

画像1 画像1
 運動会では、係がある子は係の仕事を最後までやりきり、自分の出番が来たら全力で取り組むことができました。どの場面でも6年生が中心になって引っ張ってくれました。成長した姿をたくさんの人に見てもらえよかったです。最高の運動会になりました。

6年 応援団

画像1 画像1
 運動会で一番声を出し、盛り上げた応援団。これまで、休み時間も給食が食べ終わってからも練習を積み重ねてきた成果を今日出してくれました。校舎に響き渡る声で全校を引っ張ってくれていました。とっても頼もしい姿で応援をしてくれ、見て頂いた保護者の方と地域の方に拍手をいただきました。最高の思い出になりました。

6年 全力で☆

画像1 画像1
 100M走では、走る前から全員が緊張していました。入場して、自分が出番になった時、ゴールををめざし、最後まで諦めずに走り抜きました。終わってからは走りきったおかげで、すっきりした顔でした。結果は白が勝ちましたが、全体を通すと全員が勝ちを手にしたように思います。

6年 組み立て体操

画像1 画像1
 組み立て体操大成功!今まで練習してきた成果が十分でました。一人一人が今日は一発で技を決めていくぞという気持ちが感じられ、演技がひきしまっていました。あんなにバラバラで揃わなかった頃を思うと、「やればできる」という自信につながったと思います。さあ次の目標につき進んでいきたいと思います。

6年 準備

画像1 画像1
 5・6時間目を使って明日の運動会の準備を5・6年生で行いました。テント張りやライン引き、器具の準備などをしました。体力を使うことばかりで、汗をいっぱい流しながら活動しました。一生懸命準備してくれたので、明日の準備は完璧です。全学年成功して、楽しい運動会になるといいねと話をしました。

6年 最後の組み立て体操の練習

画像1 画像1
 運動場での練習時間が入っていなかった6年生に、3年生と5年生が時間を分けてくれました。そのおかげで、最後の仕上げの練習をすることができました。ちょうど組み立ての演技をしている時に、保育園の年長さん達が見学にきてくれ、6年生としては、適度な緊張感をもって取り組むことができました。明日本番、楽しみにしています。

6年 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目は、運動会の準備に向け、それぞれの委員会で係の打ち合わせをしました。係のない子は、運動場の石拾いや、サッカーゴールを動かしたり、指令台を動かしたりしました。運動会が成功するよう、みんなが協力して活動を行っていました。

6年 全校練習

画像1 画像1
 今日の業前タイムから1時間目にかけ、全体練習を行いました。最初に閉会式を行い、大玉送り、応援の練習をしました。動きもしっかりと覚えていましたが、疲れが出ているのか、動きが悪かったように感じました。休めるときはゆっくり休んでください。

6年 下見

画像1 画像1
 今日の3時間目、100m走と組み立て体操の下見がありました。連休明けと暑さから、何となくしまりのない演技になってしまい、キビキビした動作が感じられませんでした。1つ1つの技の完成度は上がってきました。今週あと4日、残された時間を使って、全員がそろう美しさと動作の切れ味を目指してがんばっていきたいと思います。

6年 応援団気合いを入れて☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は団員にはハチマキ、団長にはハチマキとハッピが渡されました。一度着ながら通してみました。格好がかっこよくなったので、力の入った練習ができました。本番は今週の土曜日。後はもっと大きく動くことと、声を出すこと。残りわずかな時間を大切にし、完璧にしたいです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924