令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 短歌

画像1 画像1
 国語で「短歌を作ろう」の単元を行いました。 
 「楽しみは」で始まり「時」で終わる短歌を考えました。
 普段、俳句をよくつくっていますが、それより長い短歌ということで、苦戦はしていましたが、なかなかよい歌ができました。
 
画像2 画像2

6年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から業前の運動会の練習がスタートしました。
 今日は、隊形の確認とラジオ体操の練習をしました。

 開閉会式や、全体種目でもキビキビと動き、下級生のお手本となれるように「全力児童」だ、6年生!! 

6年 陸上運動記録会練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から業後の陸上運動記録会の練習がスタートしました。 
 今日から4日間は、全体での記録会です。自己ベストが出せるように、頑張ろう!!

6年 組立体操スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動会で披露する組立体操の練習がスタートしました。
 古知野北史上最高の組立体操になるように全員で「全力児童」を合言葉に練習しましょう。
 最高の組立体操は、最高の演技プラス「けがをしない」が絶対条件です。練習では、常に真剣に望み、「最高の組立体操」を完成させよう! 

6年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限に避難訓練を行いました。
 今回の設定は、大地震が来たというものです。
 子どもたちは、事前に「シェイクアウト訓練」をしていたので、それをもとに机の下に避難し、その後、教師の指示のもと運動場に速やかに避難しました。
 子どもたちは「お・は・し・も」を意識して、避難することができ、6年生に対して、校長先生から全体の場でお褒めの言葉をいただきました。

 6年生が「全力児童」になり手本となることで、よりよい古知野北小学校になると思います。がんばれ6年生!!

6年 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2学期2日目にして6時間授業でした。 
 みんな疲れているかな?と思いましたが、6時間目もみんな元気一杯でした。

 それは、今日の6時間目が、2学期最初のクラブ活動だったからでしょうか。久しぶりのクラブ活動ということもあり、みんな楽しそうに活動していました。クラブも今日の活動を終えて残り9回となりました。残り少ないですが、クラブも「全力児童」で、楽しみましょう!!

 明日から、組立体操の練習と陸上運動記録会の練習が始まります。お茶とタオル、そして着替えの用意をお願いします。また、陸上運動記録会後の下校時間は16時45分となります。よろしくお願いします。

6年 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の始業式終了後、二つの表彰伝達がありました。

 一つ目(上の写真)は、スポ少男子の古北アンツです。「愛知県スポーツ少年団 第46回西尾張支部大会 ソフトボール男子」で見事優勝しました。
 二つ目(下の写真)は、スポ少女子の古北ウルフです。「愛知県スポーツ少年団 バレーボール交流大会」で準優勝を果たしました。

 男女とも、夏休みの間に、日ごろの練習の成果を発揮し、素晴らしい成績を収めました。スポ少に参加できるのも残りわずかです。スポ少でも「全力児童」で取り組み、今後も素晴らしい成績を残していってください。応援しています。

 古北アンツと古北ウルフのみなさん、本当におめでとうございます。 

6年 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から二学期が始まりました。 
 長い?夏休みが明け、子どもたちは一回り大きくなったように感じました。
 二学期は、運動会、陸上運動記録会、遠足、かがやき発表会と行事が盛りだくさんです。そして、それが小学校最後の行事となっていきます。
 
 そん中、今日の始業式で校長先生からいただいた二学期のテーマは「全力児童」です。
 最後の行事を思い出に残るように全力で取り組んで、たくさん成長するとともに、素敵な思い出をたくさん作りましょう!もちろん勉強にも「全力児童」です!

6年 親子清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、親子清掃が予定通り行われました。
 6年生もほとんどの児童が参加しました。
 環境美化委員長の言葉に始まり、6年生は委員会の子が草の回収に勤しんだり、通学班でも最高学年として率先して草取りをしていました。
 その結果、一番左下の写真のようにすっきりとし(体育館北側)、右下の写真の量だけ草を抜いて集めることができました。みなさんお疲れ様でした。
 保護者の皆様も多くのご参加をいただき、ありがとうございました。

 これで学校側は、2学期に向けて準備万端です。
 みんなも残り一週間となった夏休みを満喫するとともに、来週から始まる学校を意識して、生活習慣を整えておいてください。

 それでは、来週の月曜日の始業式で、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!! 

6年 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日でした。みんな夏休みの様子を楽しそうに話していました。今日は作品募集の提出日なので、みんなそれぞれの作品を出していました。
 夏休みも残りわずかです。そろそろ生活のリズムも取り戻せていけるといいですね。次に会うのは、9月1日の始業式です。楽しみにしています。

6年 遠足下見2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の遠足の午後の予定は、美濃市にある「美濃和紙の里会館」にて、3月の卒業式でもらう、「卒業証書」を漉きに行きます。

 「古知野北小学校オリジナル」の「証書」です。
 会館の人の話をしっかりと聞いて、素敵な「マイ卒業証書」を作りましょうね!!

6年 遠足下見1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生担任二人、秋の遠足の下見に行ってきました。
 今年の遠足は、年間計画では10月15日(水)の予定でしたが、行き先の関係で10月20日(月)に変更となります。
 
 また、前半の行き先にも変更があります。昨年までは、瑞浪市に化石掘りに行っていましたが、今年度から美濃加茂市の「日本昭和村」に出かけます。
 日本昭和村では、社会科の学習を兼ねて、クイズラリーを行う予定です。
 変更した大きな理由は、移動時間です。上の画像を見てください。古知野北小→化石掘り場→美濃和紙の里会館→古知野北小と追っていくと、とても大きな三角形になってしまいます。合計すると3時間30分バスに乗っていることになります。化石掘り場を日本昭和村に変更すると2時間40分と50分も活動の時間が増えることになります。

 化石を掘ることを楽しみにしていた児童もいると思いますが、今年は日本昭和村で、化石以上のものを発掘しよう!

6年 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、夏休み1回目の出校日でした。
 みんな、久しぶりに友達に会う友達もいて、テンション高めでした。
 明日が終われば、夏休みも3分の1が終了となります。みなさん、課題は計画的にやれていますか?課題をやるのはもちろんですが、せっかくの夏休みです。普段できないことをたくさんやって、楽しく、素敵な思い出を作ってくだっさいね。
 また、暑い日が続きます。病気や交通事故に気をつけて下さい。次の出校日も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

尾北ホームニュースに掲載されました

画像1 画像1
7/18付の中日新聞「尾張版」に、本校の「NIE」の活動の記事が掲載されたのに続き、本日(8/1)付の尾北ホームニュース「こどもひろば」のコーナーに、その実践が再度掲載されています。ぜひ、ご覧ください!

そして、時間のある夏休みです。ぜひ、各家庭では、新聞に触れる機会を設けていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

6年 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、夏休み初めてのプール開放がありました。
 6年生は半分以上の40人が来ていました。ぜひ、長い夏休み、勉強ばかりではなく、体も動かしてくださいね。その際は、古知野北小学校のプール開放に来て、友達と楽しんでください。
 また、プール当番のみなさんありがとうございました。

6年 かがやき俳句会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生代表の俳句です。夏の青い空と、スイカの赤のコントラストが映える詩ですね。
みなさんもこの俳句のようなメリハリのある夏休みにしましょう!!
シャキシャキ、シャキ夫!! 

6年 1学期スピーチ

画像1 画像1
「楽しかった1学期」 

「私は、今、学校がすごく楽しいです。
特に1学期は修学旅行が楽しかったです。修学旅行では、今年から始まった班別行動がすごく楽しく、家族へのお土産を買ったり、みんなでソフトクリームを食べたりしました。
また、体育の水泳の授業もすごく楽しかったです。5年生のころは、うまく泳げませんでしたが、今は大分泳げるようになったので、水泳の時間がすごく楽しみでした。
私は、1学期、いろいろなことに前向きに取り組み、楽しむことができました。2学期は、運動会にかがやき学芸会など小学校生活最後の行事が続きます。1学期同様、みんなと前向きにがんばり、楽しい思い出をたくさんつくっていこうと思います。」

6年2組 1学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 慌ただしく一学期が終了しました。一学期も思い出に残る行事があり、笑顔や笑い声が絶えない、充実した毎日でした。でも、その中で悔しいことや悲しいこともありました。今日は、その反省を生かせるように、二学期に向けての夏休みの過ごし方を確認しました。

 夏休み、病気やけがに気を付けて、たくさんの思い出をつくってください。夏休み明けに、楽しい思い出話が聞けることを楽しみにしてます。 

6年1組 1学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で1学期が終わりました。
 6年1組は、みんな本当によく努力ができるようになり、学級全体で学習の雰囲気を作ることができたと思います。また、どの学級よりいろいろなことに楽しく取り組むことができたのではないでしょうか!?
 2学期は、今のままスタートし、さらに高みを目指すとともに、最高の思い出を作っていこう!!
 
 みなさん素敵な夏休みを過ごしてください。9月1日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

6年 NIE出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、子どもたちが作った「読み回し新聞」です。
 選んだ記事の中から、一番伝えたいことを中心にもってきて、レイアウトを考え、コメントを書きました。 

 今日の出前授業で、新聞にはいろいろな記事が載っていることが分かりました。また、その中には自分の興味があるものがあることが分かり、新聞との距離が少し近くなったのではないでしょうか。
 2学期からは、朝の会や、帰りの会に、自分の気になったニュースを紹介する等の活動を行いたいとも思っています。明日の午後から夏休みです。ぜひ、新聞やテレビのニュースを活用し、社会の動きに興味をもってもらえればと思います。

 中日新聞販売店の皆様、本当にありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 5・6年遠足
もみじ読書週間(〜24日)
10/21 もみじ読書週間(〜24日)
クラブ
和楽べ遊び集会
10/22 もみじ読書週間(〜24日)
芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
10/23 もみじ読書週間(〜24日)
学校公開日
10/24 もみじ読書週間
あおぞらタイム
PTA活動
10/20 常任・学級委員会(10:00〜)
10/21 出迎え週間(〜24日)
10/22 出迎え週間(〜24日)
10/23 出迎え週間(〜24日)
10/24 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924