令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

陸上運動記録会 11

画像1 画像1 画像2 画像2
女子走り高跳びです。1m5cmです。頑張れ!

陸上運動記録会 10

画像1 画像1 画像2 画像2
男子ソフトボール投げも行われています。
どの選手もいい肩をしていて、驚きます。

陸上運動記録会 9

画像1 画像1 画像2 画像2
男子走り高跳びです。古北っ子は、軽やかにクリアしています。

陸上運動記録会 8

画像1 画像1 画像2 画像2
女子走り幅跳びです。いい記録が出ているようです。

陸上運動記録会 7

画像1 画像1
男子50mです。 頑張れ!全力で駆け抜けろ!

陸上運動記録会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
アップが始まりました。
応援児童も、競技の近くに移動して応援します。

間もなく、計測開始です。

陸上運動記録会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が行われました。
古北っ子は、話し手の方に体を向けて、しっかりと話が聴くことができています。
校外でも、しっかり「ABCを大切に」することができています。

競技は、9時30分から始まります。

陸上運動記録会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
選手は一足先に、会場の門弟山小に到着し、ストレッチ&アップをしています。
そこに、応援児童が到着しました。

開会式は、9時15分から行われます。

陸上運動記録会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団(選手以外の6年生)のみんなも、時間に遅れることなく、きちんと集合。
交通安全に気をつけて、いってらっしゃーい!

陸上運動記録会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
選手は、7時45分前には元気に出発しました。

陸上運動記録会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
やや肌寒い朝になりましたが、爽やかな晴れた秋の朝です。

選手は全員、時間までに元気よく集合することができました。体調不良者もいません。

後から応援で合流する児童が窓から、激励の声をかける中、門弟山小までの長い道のりに備えて、ストレッチをしています。

6年 明日は「陸上運動記録会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、「陸上運動記録会」です。
 9月始めから、選手だけではなく、たくさんの人と一緒に練習をしてきました。その成果を発揮する日です。悔いが残らないように精一杯取り組み、自己ベストを出せるように頑張ろう!

 明日の登校時間は、
  「選手」・・・7:30学校着
  「一般」・・・7:45学校着  です。 

 また、開会式は9:15〜で、競技スタートは9:30〜です。閉会式は11:30予定となっています。

 選手は一生懸命競技をする中で、それ以外の子は一生懸命応援し、素晴らしい選手たちを見る中で、たくさんのことを学んでくれたらと思います。
 応援よろしくお願いします。

* 写真は昨年度のものです。ご了承ください。

6年 かがやきオーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生はどこよりも早く、「かがやき学芸会」のオーディションを行いました。

 皆、積極的にオーディションに参加しました。そのため、希望の役になれた子、なりたっかた子がいました。しかし、誰一人欠けても劇は成立しません。自分の役割をしっかりと全うして、全員で一つの劇を完成させよう!

 「みんなは一人のために 一人はみんなのために!」 

6年 お弁当ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、台風18号のため、普段より3時間遅れての登校となりました。
 それに伴い、送り出しとお弁当の準備ありがとうございました。今回も、学年で体育館でいただきました。

 前回のHPで、弁当も残り2回と書きましたが、プラス1になるとは・・・・

 御嶽山の噴火など、やはり人間は自然を完全に予測したり、把握をするのは難しいですね。

 先に挙げた内容にもありましたが、今回の雨の関係で陸上運動記録会が延期となり、8日(水)になりました。時間等は、以前にお知らせした通りとなります。
 いろいろ変更がありますが、何卒よろしくお願いします。

6年 「陸上運動記録会」を順延とします

画像1 画像1 画像2 画像2
昼には、台風一過のさわやかな秋空に。
明日の「陸上運動記録会」も無事開催・・・、と行きたかったところ。

しかし、担当校の門弟山小学校のグランドコンディションは、中央部はほとんど乾いたものの、「走り幅跳び」や「走り高跳び」の助走路だけは、水が引きそうにないということで、残念ながら、明日に予定をしていた陸上運動記録会は、8日(水)に延期といたします。

選手の皆さん、あと1日、コンディションを整えてください。
保護者の皆様、応援のために、仕事の都合をつけられた方もみえるかと思いますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※写真は、昨年の男子リレーのスタートの様子です。

6年 かがやき学芸会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生は「かがやき学芸会」の台本を配りました。
 演目は、「夢から醒めた夢」です。
 今日は、ストーリーと雰囲気を知るためにDVDの鑑賞をしました。みんな台本を見ながら真剣に視聴していました。
 来週、役を決めるオーディションを行う予定です。積極的にオーディションに参加して、みんなで素敵な一つの劇をつくっていきましょう!
 そのために、しっかりと台本を読み、自分のやりたい役を決めておいてください。

 来週は、台風18号の動きで大きく予定が変わる恐れがあります。台風情報に注意して、くれぐれも怪我や事故がないようにお過ごしください。
 陸上運動記録会の選手は、月曜日が休みになる可能性があります。休みの間も、ストレッチや軽い運動をしておいてください。 

6年 陸上運動記録会選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の業前、陸上運動記録会に出場する選手を、全校で応援するための「選手壮行会」がありました。
 写真は上から、「50m走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」の選手です。
 5年生の応援団を中心に全校からエールをもらいました。古知野北小学校の代表として、校長先生からいただいた言葉のように、「一人はみんなのために みんなは一人のために」の気持ちを大切にして、全力で取り組み、自己ベストを出せるように頑張ろう!!

陸上運動記録会の日程は以下の通りです。

■日程 10月7日(火) 予備日 10月8日(水)
■時間 開会式  9:15〜
      競 技  9:30〜
      リレー  全種目終了後 
      閉会式  11:30〜

 保護者の参観も可能です。お越しになる際は、交通安全に気をつけてお越しください。

6年 最後の組立体操「Ocean」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月がスタートし、6年生も後半戦に突入しました。
 そんな節目の今日、69人全員で最後の組立体操「Ocean」を演じました。
 保護者の方や5年生が見守る中、全ての演技を無事に終えることができました。これまで、つらい練習をみんなで乗り越えてきました。その集大成をお見せすることができたと思います。
 保護者の皆様、これまで見守るとともに、ドロドロの体操服を洗うなどフォローありがとうございました。

 6年生は、これまで組立体操を完成させることを目標にやってきましたが、これからは組立体操で得た協力と信頼をもとに後半戦をがんばります!
 6年生のみんな、頑張ろう! 

6年 みんなでお弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、運動会の予備日だったので、みんな弁当持参でした。

 6年生は、せっかくなので体育館で学年で食べました。みんな、楽しそうに、そしておいしそうにお弁当を食べていました。 

 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。小学校生活も、残り6か月となりました。その間、お弁当を準備していただくのも、残り「遠足」と「かがやき学芸会」の2回となりました。あと2回お弁当の準備よろしくお願いします。

 中には、「お姉ちゃんと一緒に作ったよ」という子もいました。中学校からは、自分で弁当を作る「チャレンジ弁当」の日があります。あと2回の弁当の日に手伝ってみるのもいいかなと思います。きっと、お家の人の大変さも分かると思います。

6年 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、自分たちのでる演目だけではなく、いろいろな係を頑張り運動会を裏から支えました。
 全員が自分の役割をもち、その責任を果たしていました。最高学年として、演目だけではなく、そういう姿も本当にかっこよかったです。

 もう6年生も前期が終わります。これからは、卒業を意識していろいろな活動に取り組んでいかなければなりません。最高の最高学年として、在校生に手本となる姿を多く見せることで、古北小をさらによい学校にみんなでしていこう!

 本当にお疲れ様でした。 

 * 火曜日は、弁当が必要になります。忘れないようにしてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ
PTA活動
2/16 出迎え週間(〜19日)
2/17 出迎え週間(〜20日)
出迎え週間(〜19日)
2/18 出迎え週間(〜20日)
出迎え週間(〜19日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924