令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【1日目】 31

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の街並みの風景を崩さないよう、お店の看板は派手ならない作りになっています。

マクドナルドは、赤の代わりに茶色を用い、サークルKのラインも細くなっています。

こんなことも豆知識として知っておくと、おもしろいかもしれませんね。

間もなく、清水寺です。

修学旅行【1日目】 30

画像1 画像1 画像2 画像2
「おいしく、いただいていまーす!」

修学旅行【1日目】 29

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。
「いただきます」の前に、今日の誕生日さんをお祝いして、みんなで、お茶で乾杯です。

昼食は、洋食弁当です。では、「いただきまーす!」。

修学旅行【1日目】 28

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食会場に到着です。

修学旅行【1日目】 27

画像1 画像1 画像2 画像2
東大路通りを南下して、昼食会場へ移動します。

大文字が遠くに見えたり、比叡山と京都を結ぶ一両編成の叡山電車の線路を渡ると、左には京都大学があります。

修学旅行【1日目】 26

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動しながら、金閣寺の美しさをカメラにおさめています。
この美しさも、間もなく見納め。

しかし、着いたら徐々に雨足は弱まり、ほとんど気にならないほどになりました。すごいですね、もってますね。

この後は、バスにもう一度乗り、昼食場所へ移動します。

修学旅行【1日目】 25

画像1 画像1 画像2 画像2
見学途中のスナップ。
かなりの人で、写真を撮るのに立ち止まると申し訳ないほどです。

修学旅行【1日目】 24

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前にて。2組です。

修学旅行【1日目】 23

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前にて。1組です。

修学旅行【1日目】 22

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に着きました。

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。

金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。

■臨済宗相国寺派HP(金閣寺ページ)より

 http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html

修学旅行【1日目】 21

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に着きました。

修学旅行【1日目】 20

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺前のバスの車窓から。
郵便局の金閣寺前店は、ご覧のように、街の景観にあった渋い造りです。まだ建ったばかりのようです。

間もなく、金閣寺です。

修学旅行【1日目】 19

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の街中を走っています。間もなく金閣寺です。
雨が少し降っています。街中を歩く人は、傘をさしています。

修学旅行【1日目】 18

画像1 画像1 画像2 画像2
京都府に入りました。
雨が降り始めましたが、車内はCDを聴きながら合唱。「ありの〜ままの〜♪」

雨は、みんなの日ごろの行いで、すぐにあがるでしょう。

修学旅行【1日目】 17

画像1 画像1 画像2 画像2
京滋バイパスを走行中です。京都に入りました。しかし、心配していた雨が降ってきました。

「てる子」のパワーを借りたいところですが…。「ガンバレ、てる子!」

修学旅行【1日目】 16

画像1 画像1 画像2 画像2
車内は、おやつの香りで充満しだしました(笑)。みんな、笑顔いっぱいです。

修学旅行【1日目】 15

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩を済ませた後の車内。
みんな元気ですよ!

これから、おやつタイム。
ゴミを落としたり、食べすぎたりしないよう、きまりを守っていただきます。(^_^)ノ

修学旅行【1日目】 14

画像1 画像1 画像2 画像2
土山SAは、新名神高速道路(三重県四日市市から滋賀県、京都府、大阪府を経由し兵庫県神戸市北区へ至る)にある、サービスエリアです。
場所は、「滋賀県甲賀市土山町」になります。
途中、渋滞があったため、予定より少し遅めですが、SAを出発です。

■土山サービスエリア(Wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%B1%B1...

修学旅行【1日目】 13

画像1 画像1 画像2 画像2
土山SAに着きました。体調不良者もなく、みな元気です!

修学旅行【1日目】 12

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、CDを聴きながら踊ったりして盛り上がった後、口パク伝言ゲームをしています。これが意外とむずかしい。
一つ目のお題は、「修学旅行」。「夕ご飯」と伝えてしまったグループも。意外と似てるかも(笑)。

間もなく、土山SAです。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924