令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 第2回学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(金)
今日の6時間目は第2回学年レクとして、体育で練習してきたリレーを学級対抗で行いました。結果はどうあれ、みんな一生懸命走ることができ、応援の声や拍手も大きく、本当によかったです。

きっと今日は疲れていると思うのでゆっくり休んでくださいね^^

6年 楽しかった!頑張った!考えた!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の様子です。

1組は図工の授業で校舎の風景画を描きました。
遠近法を使って、立体的に表現するのが難しいのですが、先生の話を一生懸命聞いて、頑張っている姿が印象的でした。

2組はグレッグ先生と一緒に給食をいただきました。
その後のあおぞらタイムでは、どろけいをして汗をいっぱいかきました。楽しかったですね^^

3組は修学旅行の班別行動でどこを回るか話し合いました。
楽しみがどんどんふくらんでいきますね^^

明日は、6限に学級対抗リレー大会を行います。
水筒のお茶を多めに持ってくると良いかもしれませんね。

6年 家庭科&カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ナップザック・トートバッグ作りに励んでいます。
去年はエプロン作りでミシンを使った経験があり、慣れた手つきで縫い進める子もいます。
「完成したら体操服入れるんだ!」
と語ってくれた子が何人もいます。これからずっと使える物になるので、慎重に進めていきたいですね。

給食は、みんな大好きカレーでした。
大食缶の中身はあっという間に空っぽに。
おいしそうな表情で笑顔にあふれた給食の時間でした。

6年 今日から始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(月)
生活委員会の企画している「ぞうきんの整頓チェック」が始まりました。

1週間、生活委員が各教室にかけてあるぞうきんの整頓をチェックします。
今日の結果は、△や×は付きませんでしたが、◎がつかなかったクラスもありました。
明日は全クラス◎が付くといいですね!
よりレベルの高い「ABC」に向かって、がんばりましょうね!

6年 「おねがいします!!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(金)
今日は1・2時間目に体力テストがありました。
体育館の競技と運動場の競技が3つずつあり、水筒を持って参加しました。

「さすがだな」と思ったのは、始めと終わりの挨拶です。
6年生の6つのきまりでも取り組んでいる「全力あいさつ」。
体育館では、体育館中に響き渡り、運動場では、校舎の中まで届くような、全力のあいさつを特に意識することのできた1日でした。

ゴールデンウィークが明けて、一週間。全力で学校生活を送ってきました。
土日で疲れを癒し、月曜日も元気に登校してくださいね^^

6年 「a+d」は何て読む?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は英語の発音を練習しました。
「A」は「a」になると、「ア」の読み方に変わりましたね。

発音を練習した後はカルタゲームをして盛り上がりました。
久々の外国語活動で、笑いが絶えない楽しい時間になりました。

また、今日練習した「a+d」のように、アルファベットを組み合わせた読み方を練習すると、たくさんの英語が読めるようになります。
6年生のうちにマスターして、中学校では、スムーズに英語が読めるとかっこいいですね!

6年 今日も一生懸命!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)
今日も様々な場面で、一生懸命な姿が見られました。

理科の実験や国語の授業、今日は修学旅行の班決めもしました。
授業では集中して話を聴く姿がよく見られます。
班決めでも自分だけの都合ではなく、みんなのために考え意見を言う姿が見られました。

日々、成長していることがよく伝わり、嬉しく思います^^

6年 雨の日も楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
月火と雨が続いています。

そんな日の放課は…
雨の日限定のお楽しみ、トランプで盛り上がる6年生。
図書館で新しい本と出会う6年生。
教室でのおしゃべりが止まらない6年生。

と、各々で楽しみ方を見出しているようです^^

連休明けで切り替えが心配な時期ですが、授業もしっかり集中して友達の発表を聞くことができています。
いいぞ!6年生!

6年 自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(月)
最近では、様々な場面で、自分たちで計画し、実行する姿が見られます。

修学旅行の実行委員は、スローガンの案を集めたりしおりの表紙絵を集めたり、バスレクの案を募ったりしています。
各学級でも、係の発案でレクをやったり学級の環境を整えたりしています。
授業中も自分たちで静かに学習を進めることができます。

みんなさすが6年生ですね^^
修学旅行に向けて、いろいろと決めることがあります。
楽しい旅行になるように準備・計画を進めたいですね♪

6年 今日の6年生は…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日(金)
ゴールデンウイークの休みの間となる、久しぶりの授業の様子です。

現在、図工の授業では、校舎の絵を描いています。
1組は写真を撮りました。
2組は今日から四切り画用紙に下書きを描き始めました^^
遠近法を利用して、真剣に描いています。

どんな絵になるか楽しみですね♪

また、書道に給食など、いつものように、テキパキと準備をする場面も見られました。さすがですね。長い休日があってもいい動きがたくさん見られました。

6年 おいしいね柏餅

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(月)
今日の給食はデザートに柏餅が出ました。
先日の「茶だんご」に続き、和風のデザートですね^^
みんなでおいしくいただきました♪

次に登校するのは金曜日ですね。
元気に登校するのを楽しみにしています^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 委員会
5/26 内科健診3・4年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924