令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行ふり返りシリーズ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、金閣寺に。開門されると、団体さんの一番乗りで拝観。
まぶしく輝くお堂に、ため息と感嘆の声が出るばかりでした。

一番下段は、帰り際のワンシーン。
お香をどこにつけて、何のお願いをしているのかな?

修学旅行ふり返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋でのひとときも楽しかったですね。

2日目の朝ごはんをいただいて、京都市内に出発です!

修学旅行ふり返りシリーズ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着する頃には、雨もあがりました。
少しくつろぎ、広間にてみんなで夕食をいただきました。

6年 第3回江南市児童・生徒サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、江南市民文化会館で第3回江南市児童・生徒サミットが開催されました。
小中合わせて、市内15校の各校の代表が2名ずつ集まり、「いじめ防止」について、話し合い、「江南いじめ0宣言」が採択されました。

古知野北小学校からは6年生の代表が2名参加しました。
はじめに各校の学校紹介をすると、いつも取り組んでいる「ABC」について原稿を見ずに話すことができました。

次に、「いじめ0宣言」に向けての話し合いでは、道徳の授業で感じたことや、普段から意識している言葉遣いについて意見することができました。

とても緊張したと思いますが、江南市の小中学生8500人の代表の一人として、立派な態度で会に臨むことができました。

「いじめ0宣言」の内容については、2学期に入ってから各校に紹介されます。
ぜひ、確認して明るい生活を送りましょう!

修学旅行ふり返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の次は、平等院鳳凰堂へ。10円玉と同じでしたね。

本堂の見学は、先着につき、なかなかできないのですが、この日はラッキーなことに、夕方に近い時間帯でありながら、見学が可能に。阿弥陀如来坐像や、雲中供養菩薩像などを拝観することができました。

修学旅行ふり返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の後は、奈良公園へ。雨が降ってきたため、傘での散策となりました。
実際の大仏の大きさに驚き、鹿の多さにも驚きましたね。  
春日大社へ行ったグループはおみくじをひいていました。結果は…?

6年生 暑い中でしたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
8月1日(月)
今日は久しぶりの登校でした。
みんな元気そうで安心しました^^
汗を流しながら大そうじに励み、組み立て体操の位置確認もしました。
暑いなかでしたが、みんながんばって取り組んでいましたね。

22日にまた元気な姿をみせてください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 全校出校日
8/24 親子清掃
8/25 親子清掃予備日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924