令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016陸上運動記録会 11

画像1 画像1 画像2 画像2
応援の皆さんは、やっぱりABCがバッチリです。

2016陸上運動記録会 10

画像1 画像1 画像2 画像2
ベストを尽くして、ファイトー!

2016陸上運動記録会 9

画像1 画像1 画像2 画像2
古北小、頑張れー!

2016陸上運動記録会 8

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が行われています。
審判長である、古北の駒田先生の話を聴いています。

2016陸上運動記録会 7

画像1 画像1
選手の皆さん、頑張ってください!

2016陸上運動記録会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーのコースを決める抽選を行っています。

2016陸上運動記録会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
応援組も無事に到着です。

2016陸上運動記録会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
選手の皆さんは、ストレッチや準備運動をしています。

2016陸上運動記録会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
選手は、元気に、門弟山小学校に到着です。

2016陸上運動記録会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
応援の6年生児童も、8時過ぎに出発しました。
道中は長いので、気をつけて!

2016陸上運動記録会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
選手の皆さんは、集合時間までに、きっちり集合。
コンディションの悪い人もなく、みんな元気です。

校舎にいる、応援する6年生に見送られながら、選手は一足先に出発です。

6年生 さすが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
改めて、さすが6年生!と思うこと。

それは、給食の準備が速いことです。
6年生は4限目終了のチャイムが鳴ってから、「いただきます」のあいさつをするまで、10分で配膳することを目標にしています。

給食当番と配膳当番(配り)の子は、4限目終了のチャイムが鳴ると同時に、サッと給食準備に取りかかり、当番でない子は、写真のように静かに読書をして待っています。

これが、毎日当たり前にできる6年生。さすがです!


さて、明日は、陸上記録会本番です。

選手 7:30 集合
 (持ち物…体操服 はちまき ゼッケン タオル 水筒)

その他児童 7:45 集合
 (持ち物…タオル 水筒 補助の児童は体操服)


近くの子と一緒に、交通安全に気を付けて登校してくださいね。

6年 跳び箱&高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業は、運動場では走り高跳び、体育館では跳び箱運動をしています。

走り高跳びは、個人の目標記録に向けて、がんばっています。
今日は130cmの高さを跳ぶ子がいました。

大きなマットの準備・片付けはとても大変ですが、みんなで協力してスムーズに行えるところが、さすが6年生!と思います。

跳び箱は、ウォーミングアップとして跳び箱運動の基礎・基本的な動きがたくさん含まれているサーキット、「跳び箱アドベンチャーワールド」に毎時間取り組んでいます。
1周運動するだけでも汗がたくさん出てきます。
跳び箱運動でも器具の準備・片付けが短い時間でできていすばらしい!

チームワークの良い6年生です!

【お知らせ】本日の陸上運動記録会について

画像1 画像1
本日実施予定の陸上運動記録会は、会場の門弟山小学校のグランドコンディションが一部不良のため、7日(金)に延期をします。

6年生の児童の皆さんは、いつも通りの登校時間で、通学班毎に登校をしてください。

よろしくお願いいたします。

6年生 明日は陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)
今日は陸上運動記録会の前にできる最後の練習でした。
あいにくの雨で本番のような練習はできませんでしたが、体育館で疲れの残らない程度の体力づくりとストレッチを行いました。

毎日みんなが帰ったあとに練習をがんばってきた選手のみなさん。
明日は全力で、がんばりましょう!!

(※実施の有無は、6:30過ぎに、HPまたは、緊急メールにて連絡をします)

【お知らせ】 明日の陸上運動記録会について

画像1 画像1
明日の陸上運動記録会は、天気予報も上記のようになっており、予定通り、実施の方向です。
6年生の朝の動きは、以下のようになっています。

◆選手   集合時間 …7:30 出発 7:45
◆選手以外 集合時間 …7:45 出発 8:00

選手は、私服で登校し、体操服に着替えてから、門弟山小学校に向かいます。
また、選手はゼッケンを体操服に四隅を縫い付けておいてください。記録会終了後、ゼッケン、ハチマキは、洗濯をし、アイロンをかけた後に、学校へ返却をお願いします。

天気の急変や、あるいは、門弟山小学校運動場のコンディションの状況により、実施の有無が心配される場合は、緊急メール等で連絡をします。
よろしくお願いいたします。

(※画像は、weathernewsより引用しました)

6年 陸上選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の火曜日は、門弟山小学校にて陸上運動記録会があります。
古北小代表として32名の6年生が出場します。

今日の業前は陸上選手壮行会がありました。
下級生からの熱い応援エールを受け、選手のみなさんも代表の自覚を改めて感じたと思います。

陸上競技は自分との闘いでもあります。
練習の成果を全て出し切って、自己ベストが出せるよう選手の皆さんの健闘を祈ります。

6年生 陸上記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨降りだったので,体育館でトレーニングを行いました。北部中学校より体育の先生である,浅野先生が来てくださり,様々な柔軟やトレーニングを教えていただきました。

 練習も残すところ2回となりましたが,準備を万全に行って当日は自己ベストを目指していきたいと思います。

 ばんばろう!6年生!

6年 今日もおいしかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会の予備日のためお弁当でした。
お忙しい中、朝早くから用意していただき、ありがとうございました。

運動会を含めると、9月に入ってから3度目のお弁当。
どの子もとっても嬉しそうに、おいしそうに食べていました。

今日は「ごちそうさまでした。弁当箱は自分で洗っておくね。」とおうちの方に言える6年生の姿を期待しています。 

6年生 大変でしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)
今日は3組で、体操服を手洗いする実習をしました。
ハンガーを持たせていただいたり、きれいに洗濯してある体操服で実習をさせていただいたり、ご協力ありがとうございました。

たらいに入れた水を替えるのが重かったり、なかなか汚れが取れなかったり…と、とても大変でした。

いつも服を洗ってくれている家族の方の苦労が分かりましたね。
また、給食などで汚れたら自分で手洗いできるといいですね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924