令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【2日目】42

画像1 画像1 画像2 画像2
三車線化の工事でした。
現在工事区間を抜けて、NEXCO中日本が予想していた時間よりも早く、渋滞は解消されています。
間もなく、四日市ジャンクションです。

修学旅行【2日目】41

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴鹿インターチェンジ付近です。
渋滞になっていますが、40km以上のスピードで流れています。またお伝えします。

修学旅行【2日目】40

画像1 画像1 画像2 画像2
亀山サービスエリアに付きましたが、途中、事故渋滞もあり、引き続き15分遅れの到着・出発となっています。

なお、この後も工場渋滞(7km・15分)もあるとのこと。
学校到着も、予定より遅れるかもしれません。よろしくお願いいたします。

修学旅行【2日目】39

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車は「ベイマックス」です。
みんな夢の世界ではなく、映画の世界に浸っています。

修学旅行【2日目】38

画像1 画像1 画像2 画像2
バスでは、映画鑑賞タイムが始まりました。
1号車は、「イースターラビットのキャンディ工場」です。

バスは、東名阪自動車道を進んでいます。

修学旅行【2日目】37

画像1 画像1
バスに乗車です。
予定より15分遅れての出発となりました。
また、亀山パーキングエリアに着いたとき、一宮東インターを降りたときにお伝えします。

修学旅行【2日目】36

画像1 画像1 画像2 画像2
これで、全ての見学を終了し、帰路につきます。
さすがにちょっぴり、お疲れモードのようです。

修学旅行【2日目】35

画像1 画像1 画像2 画像2
鏡池前の正岡子規の句碑にて。
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」

修学旅行【2日目】34

画像1 画像1 画像2 画像2
学級写真です。仕上がりをお楽しみに〜!

修学旅行【2日目】33

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんの分かりやすい説明に、一同、納得です。

修学旅行【2日目】32

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんのお話を真剣に聴いています。

修学旅行【2日目】31

画像1 画像1
法隆寺です。

法隆寺は、広い境内に、数々の貴重な文化財があります。 

現在、法隆寺は塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。

広さ約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒をつらね、たくさんの宝物類が伝来しています。

国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2300余点に及んでいます。
1993年12月に、日本で初めて、ユネスコの世界文化遺産リストに登録されました。

法隆寺公式HPより引用

日本で初めて、「世界遺産」に登録されてるだけあり、いつ来ても、多くの修学旅行生や観光客でにぎわっています。しかし、今日は少なめかも。ラッキーです。

修学旅行【2日目】30

画像1 画像1 画像2 画像2
中門は、昨年に引き続き工事中。中にある金剛力士像は拝観できません。来年の6年生も、まだ見られないようです。

奈良、京都の寺社は、この時期、工事が多くあります。

修学旅行【2日目】29

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着です。

修学旅行【2日目】28

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に向けてバスは進みます。
バス内では、ガイドさんによる、事前学習会が行われています。

間もなく、法隆寺です。

修学旅行【2日目】27

画像1 画像1 画像2 画像2
時間に全ての班が集まりました。

一部に、二月堂や春日大社に行くことができなかった(行かなかった)班がありましたが、時間を考えての判断は、ある意味見事です。「臨機応変」に対応する力は大切ですね。

この後、法隆寺へ移動です。

修学旅行【2日目】26

画像1 画像1 画像2 画像2
春日大社に続々と班が集まってきます。

修学旅行【2日目】25

画像1 画像1
鹿せんべいを持った瞬間に集まってくる、「お利口さん」な鹿たち。
あっという間に、せんべいを食べられてしまいました(笑)

修学旅行【2日目】24

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも。
鹿がお店の間際まで来ている姿に驚いています^^

修学旅行【2日目】23

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産タイム。京都の方が購入比率が高いようです。残りが半分以下という子が多くいます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 ドンキーズ音楽集会
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924