令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 あたりまえだけど 大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に教室をのぞくと、
黙掃をする6年生の姿がありました。

廊下の汚れをあたりまえのように磨いて、
教室のごみをあたりまえのように、きれいに集めて。

あたりまえだけれど、大切なこと。
これが6年間の積み重ねだと感じました。

6年生 敬語にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、敬語を学習しました。
教科書に載っている文章を、敬語を使ってより丁寧に書き換えました。
簡単そうに思えても、やってみると難しかったですね。

その後、世代によって言い方が変わった言葉についても確認しました。
「帳面」は「ノート」。「しきふ」は「シーツ」…といったような言葉です。

おうちの人にも聞いてみると、もっと分かるかもしれませんね。
特に、おばあちゃん、おじいちゃんがみえる家庭は、たくさん教えてくるかもしれませんね。

6年 中性 酸性 アルカリ性 どーれだ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、水溶液の性質について学習しています。
前回のリトマス紙の実験のまとめをしながら、
それぞれの水溶液が何性なのかを確認しました。

リトマス紙が、どのように変化するのが酸性なのか、
友達と確認しながら、取り組むことができました。

さてさて、どーれだ!?

6年 写真と、オーディションと、それから頭跳ね跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生は大忙しの一日でした。

個人写真や、学級の写真を撮って、
学芸会のオーディションをして、
6時間目には跳び箱の練習をしました。

スケジュールが詰まった一日でしたが、
1組も2組も、生き生きとした笑顔をたくさん見ることができました。


昨日の遠足では、早朝より、お弁当の用意をいただき、ありがとうございました。

【6年】秋の遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より15分ほど、早く出発しました。
学校にも、15:45には、到着できそうです。
みんな、映画「ONE PIECE」を観ています(^-^)

【6年】秋の遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
しおり作成です。大きい証書から、小さなしおりまで、貴重な様々な体験ができています。

【6年】秋の遠足6

画像1 画像1
紙漉です。「マイ卒業証書」を漉いています。
慣れない手つきながらも、慎重に、一生懸命に漉いています。

大丈夫、きっと、うまくいきますよ☆

【6年】秋の遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和村から、美濃和紙の里会館に移動し、ランチタイムです。
外の空気が気持ちよくて、お弁当もより、おいしくいただけます。

【6年】秋の遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和村に到着です。みんな元気です。
早速、散策開始です。

【6年】秋の遠足3

画像1 画像1
バスの中は、笑顔であふれています^^

【6年】秋の遠足2

画像1 画像1
バスに乗って・・・「いってらっしゃーーい!」

【6年】秋の遠足1

画像1 画像1
欠席者0で出発です。校舎からは、5年生が見送ってくれました^^

6年生 鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
完成したプリティーアートボックスに、
古知野北小学校の校歌が流れるオルゴールを入れて、
きれいな音を感じながら、鑑賞会を行いました。

友達の作品の良いところを見つけて、
プリントに書きました。

友達の作品の良いところを見つけると、
自分の作品の良いところも見えてきましたね。


明日は、遠足です。
今日はしっかり体を休めて、明日に備えてくださいね。

6年生 6年生として…

画像1 画像1
画像2 画像2
認証式がありました。今日から後期のスタートです。
新しい委員会、新しい学級組織、
学校や、学級がより良くなるために、
6年生として活躍できることを期待しています。

陸上運動記録会 4

陸上運動記録会の様子です。
一人一人がベストを尽くして、全力で、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 献立を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、献立を立てました。
 
栄養バランスや、家族の好みも考えて
献立をつくることができました。

さてさて、どんな献立に…。

陸上運動記録会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、陸上運動記録会の様子です。
1cmでも、遠く届くよう、懸命に投げ、跳びました。

陸上運動記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上運動記録会の様子です。
 高跳びでは、男子1名、女子2名が入賞を果たしました。
 がんばりました!

6年生 心はひとつ

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープの内側で競技に臨む選手と、
ロープの外側で全力で応援する仲間。

選手と応援、立場は違えど、
心はひとつだと感じる姿でした。

全員が、全力で
力を出し切った陸上運動記録会となりました。


保護者の皆様、温かい応援をたくさんいただき、ありがとうございました。

【結果】 2017陸上運動記録会入賞者

画像1 画像1
今回の記録会の入賞者です。
 
■男子50m走:2位 大脇惺矢くん
■男子走り幅跳び:2位 赤木悠馬くん,6位 山本翔大くん
■女子走り幅跳び:2位 菱川琴羽さん,5位 倉知希さん
■男子走り高跳び:1位 寺田然くん
■女子走り高跳び:2位 百武なずなさん,4位 袋井涼夏さん
■女子ソフトボール投げ:4位 伊藤加奈さん
■男子リレー:1位 大脇惺矢くん,後藤慶州くん,清田空くん,寺田然くん
             
入賞した人も,惜しくも逃した人も,誰もが「全力児童」で頑張りました。
6年生の皆さん,お疲れ様でした!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 もみじ読書週間(〜20日)
10/19 もみじ読書週間(〜20日)
学校公開日(2限〜給食)
10/20 芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
もみじ読書週間
10/24 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924