令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い1日でしたが、今日も元気よく学習し、遊びました。

外国語の学習がありました。“Go straight”“Turn right”“Turn left”の表現を使って道案内をしました。チャレンジタイムとの積み重ねで上手に話せるようになってきました。

また、今日は、今学期最後の「あおぞらタイム」でした。青空の下、汗を流しながら元気に遊びました。

6年 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学校保健委員会がありました。生活習慣と病気との関係について学習をし、どのような生活をすることで病気を予防できるのか学びました。
 野菜は1日350g摂取が目標であると聞いたとき、おどろいていた子が何人もいました。好き嫌いをせずにきちんと食べ、体をよく動かし、健康な生活を心がけていきましょう。

6年生 体育 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で組体操の一人技、二人技の練習を行いました。今日は肩車に挑み、お互いの意気を合わせて技に取り組みました。
 一人技で上手くできなかったところを、家で練習してきているすばらしい6年生もおり、努力する姿がとてもすてきだなと思います。1学期からのがんばりを、9月の運動会につなげていくことができるようにしましょう。

6年生 レベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も体育館で組立体操の練習をしました。
初めて「トーテムポール」(肩車)の練習をしました。

小さい頃におうちの人に肩車をしてもらった経験があった人も、
同じ学年の友達を持ち上げたり、持ち上げられたりすることは初めてだったようです。
よくがんばっています!

全体の様子を見て、今後ペアを組み替える可能性もありますが
今後も「真剣に」。「安全第一」で練習していきましょう!!

体育館から出てくるとき、嬉しい姿が見られました。
6年生全員でがんばろうと決めた、「整理整頓」。
他の学年の体育館シューズにも気付き、整頓していた姿に驚きました。
すばらしい姿が広がっていくと良いですね!!

6年 歴史の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科の時間に「天下統一を進めた3武将」について学習しています。

260年以上続いた江戸時代に至るまで、どのような歴史の流れがあったのか、教科書や資料集をしっかりと読んで、学習することができました。


6年生 高学年のパイプ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんが、修学旅行のまとめとして書いたパンフレット。
最後のページには、5年生に向けてアドバイスも書きました。

先週、各クラスの代表が5年生に「読んでください。」とパンフレットを持って行きました。

渡した直後から、手にとって読んでくれたそうです。うれしいですね。

すると今日、5年生が「ありがとうございました。」とお礼のあいさつに来てくれました。

高学年のパイプがつながって、古北小はもっともっと良くなっていくだろうなと思いました。

これからも、5・6年が力を合わせて古北小を引っ張っていきましょう!


6年生 最上級生として「挑む」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は給食委員会による古北っ子集会がありました。
今日のために、放課も体育館に集まって練習をがんばっていました。
3択クイズがたくさんあり、楽しく聞くことができました。
お疲れ様でした!

体育は、組立体操に向けて練習をしました。
倒立を成功させるために、うでの力だけで体を支える練習をしました。
中には、家でブリッジの練習をしているという人もいました!
すばらしい☆

応援団も始動しました。
今日は4・5・6年の応援団が集まって顔合わせをしました。
赤白が力を合わせて、今年の運動会を盛り上げることができると良いですね^^
今から楽しみです!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 クラブ6限
7/19 通学班集会5限 5時間授業 下校14:50
7/20 1学期終業式(給食あり)大掃除 下校(14:30)
7/21 夏休み

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924