令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生のみなさんと合唱の交流会を行いました。

5年生も6年生も心を込めて唱うことができました。
合唱の後、感想の交流をしました。お互いの合唱の良さに気づき、自分たちの合唱に取り入れようとする機会となりました。

あと1週間、より良い合唱を目指してがんばっていきたいと思います。

6年生 栄養教諭の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習「働く人から学ぶ」第4弾(最終回)として登場していただいたのは、
いつも給食でお世話になっている、古北小の栄養教諭、市原先生です。

みんなが毎日当たり前のように食べている給食のメニューは、半年ほど前から考えられていることや、材料を仕入れるのにも、価格、アレルゲン、産地などたくさんのことを考慮されていることなど、その他にも栄養教諭さんの仕事内容を詳しく教えていただきました。

「給食が大好き!」がきっかけで、栄養教諭になったそうですが、
6年生のみなさんも「〇〇が好き!」に出会えるとすてきですね^^

6年生 「よりよいもの」にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
全校合唱「はじめようコンサート」や6年生の劇中歌の練習をしました。
歌うとき、「口をたてに開ける」ことを意識できる人が増えています。
よりよい合唱になると期待しています。

また、金曜日に引き続き、衣装作りを行いました。
作り方で困ったことがあれば、友達に聞いたり、自分が早く終わったら、困っている人を手伝ったり、お互いに助け合う姿が見られました。
学年で一つのものを創ろうとする姿がとてもすてきだと思います。

本番まで、登校するのはあと10日。
まだまだ良くなると信じています!
がんばりましょう^^


6年生 働く人に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に美容師の方のお話を聴きました。

仕事のやりがいや責任、「ありがとう」の言葉の力など、大切なことを実体験をもとにお話いただきました。また、髪を切るときの道具を見せていただいたり、実際に代表児童のヘアアレンジをしていただいたりしました。子供たちの感想から学びの多い充実した時間になったことが伝わってきました。

6時間目は、学芸会の衣装作りをしました。手際よく、集中して作成する姿から、1年間の成長を感じました。

6年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、図書館司書教諭によるブックトーク「宮沢賢治の世界」がありました。

6年生の国語科で学習する宮沢賢治について学びました。
紹介された本は、「ざしき童子のはなし」「注文の多い料理店」「月夜のでんしんばしら」「猫の事務所」「ツェねずみ」「銀河鉄道の夜」です。

話に聴き入り、読んでみたいと思った子が多くいた様子でした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/10 子ども土曜塾
11/12 朝:合唱練習
11/13 委員会6限(係打合せ)
11/16 1〜4年4時間 13:55下校 5・6年6時間 午後:準備
PTA活動
11/16 第7回PTA常任・学級委員会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924