令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、大なわ練習を行いました。
どのクラスも大会に向けて真剣に取り組んでいます。
大なわ大会まであと3日。記録更新を目指してがんばりましょう。

昼放課には、金管クラブの発表がありました。
練習の成果を発揮することができ、素敵な演奏でした。
明日、江南市民文化会館で発表会があります。金管クラブのみんな、頑張ってくださいね。

6年 お・は・し・も

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3時間目に地震のサイレンが鳴りました。
事前予告なしの避難訓練だったので、ドキっとした人も多かったと思いますが、
静かに放送を聞くこと、放送の指示通りに動くこと、落ち着いて避難することがよくできたと思います。
さすが最高学年だと思いました。

欠席者が増えた三連休明けとなりました。
明日より元気であっても、毎朝の検温をお願いします。
1日でも早く全員がそろいますように。待っています。

6年 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目には、文集作りや感謝の会の練習、カード作りなど、それぞれの係に分かれて活動しました。

給食時には、楽しい会食を行いましたが、体調を崩す子が増えてきた学級では、前向きで給食をいただきました。

チャレンジタイムには、21日の「感謝の会」で披露する合唱の練習をしました。

6年生 ゴールを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の授業が始まりました。
図工では、自画像を描いています。
今日は鏡を使って、自分の顔をよく観察しながら、下絵を描きました。

理科では、「電気の性質とその利用」の学習に入りました。
たくさんの実験を通して学習する単元です。楽しみですね^^

チャレンジタイムは学年集会を行いました。
「6年生の責任とは何か」、「どんな姿で卒業の日を迎えるか」、6年生のみなさんによく考えながら過ごしてほしいと願っています。

6年生 3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

3学期最初の登校日でした。
先生達は、6年生のみなさんの元気な顔を見ることができて、とっても嬉しかったです。

始業式、大掃除の後の学活では、日誌の答え合わせをしたり、3学期の係決めをしたり、なんでもバスケット冬休みバージョンをしたりして過ごしました。

卒業までいよいよあと50日となりました。
中学校に向けてよいスタートが切れるよう、卒業までさらに自分磨きができる学期にしましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 感謝の会5限
1/22 委員会限
1/24 大なわ大会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924