令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 鑑賞会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後に鑑賞会がありました。笑いが起こったり、はらはらしたり、最後まで楽しく見れましたね。劇団の方の演技や音響、舞台の作りもとても勉強になり、学芸会の参考になりましたね。
 今回の鑑賞で学んだことを活かして行きましょう。

6年生 学校公開日ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2時間目から給食まで学校公開日でした。
学校での子どもたちの学習の様子が伝わったかと思います。
4時間目には、情報モラル教室がありました。個人情報の扱い方、スマホや携帯などを使う時の約束についてなどを学習しました。ご家庭で話題にしていただき、安全で正しい使い方をしていけるとよいと思います。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、学校にお越しくださりありがとうございました。

6年生 遠足にむけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は、待ちに待った遠足!!
遠足では、アニマルキャンドルづくりと卒業証書の紙すきの体験活動を行います。
今週は、アニマルキャンドルを作る練習をしています。
久しぶりに使う粘土の感触も新鮮で、みんなでわいわいと試作をしました。
短い時間で鑑賞し合い、友達の作品の良さにふれることができました。

当日ステキな作品が作れるといいですね♪

6年生 楽しみながら

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせで、わんぱく団の秘密基地の方に読み聞かせをしてもらいました。楽しい話をありがとうございました。
 委員回や行事の練習などで忙しい中ですが、自分でも本を読んでいきましょうね。
 また図工の授業では、水墨画やプリティーアートボックスに取り組んでいます。頑張っていきましょう。

6年生 安全に実験をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業では、リトマス紙を使って液性を調べました。
 安全についての話を良く聞いて、グループで協力して実験をしました。実験は楽しいですね!

6年生 表彰がありました

画像1 画像1
 今日の朝礼では、スポーツ少年団の表彰がありました。活躍する姿が見られて嬉しく思います。様々ことに挑戦していきましょう。

6年生 「10年後の世界はどうなる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「モノづくり講座」で講師の先生をお招きして、ロボット開発の歴史や社会の変化の変化についてのお話をお聞きしました。
世界の中の日本、未来の日本を知ると共に、自分たちの職業を含めて、未来を考えるきっかけになりました。

6年生 判定しよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、水溶液の性質について学習しています。
今日は、1組で、水溶液の性質を判定するために、リトマス紙を使って実験・観察をしました。
グループのみんなで協力して、食塩水と水酸化ナトリウムの水溶液の2つの水溶液について、リトマス紙の反応をみました。保護めがねをつけて、実験する姿は、博士みたいでした!

まだまだ調べる水溶液が残っています。楽しみですね♪
これからも安全に気を付けて実験をしていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 あいさつの日・鑑賞会
10/21 6年生遠足 もみじ読書週間10/25まで
10/24 認証式 なかよしタイム

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924