令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 最後の運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、運動会の組み体操に向けて動き出しました。話を聞く姿や、練習に取り組む姿から、子どもたちの体操への真剣な思いが伝わってきました。
 本番までには、辛いことや大変なこともあるでしょう。明元素言葉を使って、協力して取り組んで行きましょう。

6年生 落ち着いて学習に取り組もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みまで残り二週間を切りました。それぞれの教科で1学期のまとめをしています。最後まで落ち着いて学習に取り組んでいきましょう。
 さて、6年生では、今日から修学旅行の写真販売が始まります。修学旅行の思い出話をしながら選んでいただければと思います。

6年生 保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日からの保護者会では、お忙しい中、御来校いただきましてありがとうございました。1学期での学校の様子を伝えさせていただくとともに、ご家庭での過ごし方や様子など、学校では見えない情報の共有もすることができました。お話いただいたことをこれからの学校生活で活かしていきます。
 さて、先日に「修学旅行写真 インターネット販売のご案内」のお手紙を配布させていただきました。ご家庭で思い出話をしながら、見ていただければと思います。販売掲示期間は、7月9日(火)〜21日(日)になりますので、購入の際は、お忘れのないようにお願い致します。

6年生 思い出になる作品を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、図工の授業で、プリティーアートボックスに取り組んでいます。思い出に残るすてきな作品にしようと丁寧に下書きをかいていました。この学習では、今まで習ってきた、かく、彫る、塗るを使い作品を仕上げます。がんばって完成させていきましょう。
 保護者の皆様、先日からの保護者会では、お忙しい中御来校いただきましてありがとうございます。明日は、保護者会の最終日になります。よろしくお願いします。

6年生 命について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目に学校保健委員会があり、命について考えました。私たちの命は、ずっと昔から引き継がれてきたものであることや、全ての命が奇跡の誕生で大切なものであることを感じましたね。
 ぜひ、お家でも話題に出してみてください。

6年生 1年生と交流を深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、読書週間で本を読む姿がたくさん見られました。今日は、図書委員会の児童がペア学年の1年生に、紙芝居の読み聞かせをしました。よろこんでもらえて嬉しかったですね。

6年生 総合学習に取り組もう

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行で学んだことについて模造紙にまとめています。グループで役割りを分担して、協力して取り組んでいます。完成が楽しみですね。

6年生 なかよしタイムで1年生と遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなかよしタイムで、1年生徒・6年生でかわりおにをしました。一緒に遊んで、1年生も6年生もとても嬉しそうでした。

6年生 保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゲストティーチャーに授業をしていただき、健康な生活について学びました。写真は、話し合いをしているところです。

6年生 ファミリー学級・引き渡し訓練ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリー学級では、篆刻づくりをしました。考えたデザインをもとに、楽しそうにお家の方と篆刻をつくる姿を見ることができました。
 今日は、お忙しい中、ファミリー学級・引き渡し訓練にご参加いただきましてありがとうございました。普段の学校生活では見られない、子どもたちの新たな一面を見るとともに、お家の方と関わる楽しそうな姿を見ることができました。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

6年生 調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしていた,彩り野菜炒め!。道具を出したり,材料を切ったり,いめたり,やることがたくさんありましが,班で協力して,作りましたね。お世話になっている先生方にも食べてもらい,喜んでもらいました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が,調理実習で作った「野菜炒め」をとどけてくれました。
おいしく出来ていました。ありがとうございました。

6年生 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生として、5年生がいない間も、委員会や掃除に真剣に取り組んでいます。また、日々の学習にも集中して取り組む姿が見られ、修学旅行から成長した姿が見られますね。

6年生 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,6年生全員が,5年生に安心して自然教室に行けるよう,エールを贈りました。6年生が修学旅行の時は,5年生が通学班や委員会などの学校のことを支えてくれました。その,感謝の気持ちを込めて,丁寧にお守りも作って渡しました。喜んでもらえるといいですね。
 5年生の皆さん,全力で自然教室を楽しんでください。

6年生 プール清掃頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の金曜日にプール開きがあり,水泳が始まります。
 6年生は,2・3時間目にプールの掃除をしました。みんなで協力して真剣に取り組むことで,最初は汚れているプールが,だんだんときれいになっていきました。きれいになると気持ちいいですね。さすが,最高学年ですね。
 水泳の授業が楽しみですね。

6年生 修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の6年生の登校は,10時25分〜40分です。ゆっくり休んで,明日元気に来てくださいね。待ってます。

6年生 お迎えありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が高くなった1日目,雨の中2日目でしたが,大きな怪我や事故もなく,73名全員で無事に帰ってくることができました。子どもたちは,本当に2日間よく頑張り,活動する中で,成長した姿を見ることがでました。ぜひ,お家で修学旅行のお思いでの話を聞いていただけたらと思います。
 保護者の皆様におかれましては,修学旅行での準備から今日の迎えまで本当にありがとうございました。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。 

修学旅行5月27日(月)から5月28日(火)

画像1 画像1
■集合:5月27日(月)6:30運動場(雨天:体育館)
■解散:5月28日(火)17:40体育館
*道路の混雑状況により,時間が前後することがあります。
■お願い
*お子様の送迎をお願いします。
*お迎えの都合がつかないご家庭は,お知り合いの方にお願いしてください。
■登校:5月29日(水)
*10:20〜10:35 授業は3時間目から。

6年生 仲を深めよう!学年レク!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行もいよいよ来週の月曜日からですね。
 今日は,班や学級,学年の仲を深めるために学年レクをしました。実行委員のみなさん,今まで修学旅行やレクの計画をありがとうございました。
 修学旅行で6年生がいない間の引き継ぎもしました。また,5年生からは,メッセージがかかれた素敵な折り鶴をいただきました。ありがとうございます。
 後は,全力で学び,楽しむだけですね。土日で体調をしっかり整え,月曜日に元気に来てください。

6年生 学習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,理科の実験と図工で色塗りをしているところです。修学旅行の計画を進めながら,学習にも頑張って取り組んでいます。
 そして,いよいよ来週の月曜日から修学旅行ですね。全力で楽しむために,最後まで準備をしていきましょう。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 委員会
PTA活動
1/30 地区委員会3

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924