最新更新日:2024/05/24
本日:count up85
昨日:255
総数:2036730
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今週の目標は…

6月15日。児童会から今週の目標について発表がありました。「廊下・プールサイドは安全に気を付けて歩こう」。先週から梅雨入り。雨の降る日が多くなります。雨が降ると足元がすべりやすくなります。廊下は走らずに歩くようにしましょう。また、滑りやすいプールサイドも危険です。安全に水泳の学習ができるように十分に気をつけましょう。

校長講話より……今日の給食の献立は?のりに麦ご飯、梅干しをのせて食べます。「番茶梅干し医者いらず」という言葉があります。梅干しには疲れた体を元に戻してくれる働きや、カゼやインフルエンザなどの細菌をやっつけてくれる働きもあります。昔から梅干しを朝、食べると、その日の嫌なことをまぬがれるとも言われています。梅干しパワーで、今週も元気に生活してほしいものです。
画像1 画像1

保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
6月1日。保健委員会からお知らせがあります。
みなさんはむし歯になったことがありますか。むし歯はとても痛くて嫌なものです。明日から12日までは、古北小・歯みがき週間。むし歯にならないように自分で予防しましょう。
みなさんは、どうしてむし歯になるか知っていますか。硬い歯に穴があいてしまうむし歯の原因は“酸”です。そして酸をつくっているのは、口の中にいる細菌です。細菌の中でもむし歯をつくりやすい菌の名前は「ストレプトコッカス・ミュータンス」といいます。ミュータンス菌は、口の中の食べかすに含まれる砂糖などの甘いものといっしょになって、白いどろどろの食べかすの固まりをつくります。そして、むし歯をつくっていくのです。
むし歯を予防するには、歯みがきがとても大切です。食後は、なるべく早く歯みがきをする習慣を付けましょう。
…今朝は、スクールガードボランティアの方から、きれいな花をたくさんいただきました。ありがとうございました。

緑の羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
初夏の季語に「麦の秋」「麦秋」があります。校区探検してみると麦畑が多いことに気が付きました。そろそろ麦の穂が黄金色となり麦刈りの時期となります。
今週は、児童会の呼びかけで緑の羽根共同募金活動を行います。緑化運動に興味を持ち、また身近な草花を大切にする心を育みたいと思います。

トイレを正しく使おう

画像1 画像1
5月25日。「アサガオが大きくなっている。」「私のは3つ!」観察中の植物に水をあげることから一週間が始まりました。
今週の目標は「トイレを正しく使おう」です。5月の週目標は、どれも学校をきれいにして気持ちよく過ごすためのものでした。今月最後の今週は、トイレを正しく使い、みんなが気持ちよく利用できるようにしていきたいです。みなさんは、知っていますか。校内のひとつひとつの便器には、「いつもきれいに使ってくれてありがとう。」と書かれていますね。…トイレをきれいに使うとともに、一人一人がスリッパもきちんと整とんしましょう。(児童会代表より)
今から1000年ほど前には、貴族と呼ばれた人々は部屋の中で“ひばこ”という箱で用をたしていました。350年ぐらい前になると、町の人々はアパートのような長屋に作られたトイレで用をたし、田畑の肥料としていました。トイレには興味深い歴史があるのです。みなさんのトイレの使い方とは随分違いますね。(校長講話より)

桑苺だよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日。本校には桑が数本残っています。養蚕の盛んだった頃、桑畑がたくさん広がっていたのですが、今では校区に桑を見つけることは難しくなってしまいました。蚕の餌として重要だった桑の葉は、あらい鋸歯があり、とても個性的。そして、実は熟すると黒紫色になり、甘くて美味しいのです。アントシアニンやポリフェノールを含む桑苺は、マルベリーと呼ばれているそうです。今朝は、登校するなり、6年生が「桑苺を見つけた!」と教えてくれました。

掃除道具を大切にしよう

画像1 画像1
5月18日。今週の目標は、「掃除道具を大切にしよう」。先週は、2年生が外掃除でビニル袋いっぱいに雑草を抜いてくれました。放課時間になってもごみ拾いをしてくれた3年生がいました。土・日曜日には、地域の方々に学校周辺の清掃をお手伝いいだいてもいます。学校がきれいになっていくことをとてもうれしく思います。
児童会代表が、気持ちよく過ごせる学校にするために、掃除道具を大切にしたいと呼びかけます。低学年のみなさんは、掃除をするとき、ほうきや雑巾を大切に使いましょう。片付けるときには、先生と一緒にきちんとしまいましょう。中・高学年のみなさんは、ほうきや雑巾を少しでも長く使い続けることができるように使い方や片付け方を工夫してください。

今日は、518(ことば)の日です。言葉を正しく遣うことに心がける日です。先生の場合は、一番が「おはようございます」で、二番目が「ありがとうございました」です。
毎朝が皆さんとの「おはようございます」で始まります。びしょ濡れになりながら観察池を整備してくださった方に、古北っ子水族館の維持管理に何度も足を運んでいただける方に、横断歩道で止まってくださるドライバーの方に、「ありがとうございます」。皆さんもたくさん「おはようございます」「ありがとうございました」を遣ってみてください。
                     (校長講話より)

アイーダアイダ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日。小学校学習指導要領 第1章 総則 第1 教育課程編成の一般方針の3に「学校における体育・健康に関する指導は、児童の発達の段階を考慮して、学校の教育活動全体を通じて適切に行うものとする。……日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し、生涯を通じて健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。」と示されています。本校には平成12・13・14年度愛知県健康推進学校として「たくましい体づくり」の研究実践があり、そして今もその積み重ねがあり、業前には全校で楽しく体を動かす時間を位置付けています。自ら進んで運動を適切に実践する習慣を身に付けてほしいと考えています。
今朝は、全校での体操隊形を確認し、「アイーダアイダ」を踊りました。1年生のみなさんは、動きを覚えて、楽しく体を動かそうね!

愛鳥週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日。今朝は昔話をします。「舌切り雀」です。…聞いたことはあったかな。いつの時代も、わたしたちの一番近くで暮らす野鳥にスズメがいます。ですから 昔話にも登場してくるのでしょう。水浴びをしているスズメを見たことはありませんか。体をきれいにするために砂浴びをしているスズメはどうですか。スズメの歩き方を観察したことはありますか。スズメは、両足を揃えて、ぴょんぴょん歩きますよ。ハトは、足を交互に動かして、のこのこ歩くし、アヒルは、お尻をふって、よちよち歩きます。
さて、5月10日から16日までは、こうした野鳥を優しく見守る一週間、愛鳥週間です。バードウィークとも言われています。この機会に、皆さんのまわりで暮らす鳥について観察してみてください。そういえば、先週、授業中、子スズメが迷い込んだとき、4年2組のみんなは、とても優しく見守ることができましたね(写真右)。教室で世話しているカエルやカブトムシ、メダカ。いろいろな生きものと仲良く生活していきましょう。                   (朝礼での話より)

ちょっとうれしかった話…生徒指導担当

画像1 画像1
5月11日。生徒指導担当からちょっとうれしかった話が紹介されました。「下校後、6年・4年・2年の数人が、校内に落ちていたごみを拾い集めて、届けてくれたのです。学校へは、授業後、遊びに来たはずなのに……。ありがとうございます!しかし、意外にも校内にごみがたくさん落ちていたのです。ごみは、持ち帰るようにしましょう。」(写真1)
下校後、遊びに来た子どもたちの自転車がきれいに並べられています。(写真4)朝礼で、校庭の南門付近(写真3)と玄関前を駐輪場所とすること、きれいに並べてほしいことを呼びかけたのです。すぐに気持ちのよい形として、心を表してくれたことを大変うれしく思います。

“出迎え週間”が始まりました。たくさんの保護者の方に出迎えいただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。(写真2)

今週のめあては…

画像1 画像1
5月11日。「今週のめあては、“協力して掃除をしよう”です。低学年のみさなんは、先生に教えてもらった掃除のやり方で、協力して隅々まできれいにしましょう。中・高学年は、真面目に掃除に取り組みましょう。低学年の手本として、進んでごみを拾うことにも心がけましょう。」児童会代表児童が、全校に呼びかけます。みんなで気持ちよく過ごすことのできる学校にしていきましょう。

むねをはっていこう。
一番すてきなあなたでいよう。
背中をぴんとのばして すすんでいこう。
もっと素敵なあなたを見つけよう。   「こころのノート(小学校1・2年)」より

緑の羽根共同募金活動計画中

画像1 画像1
5月4日。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ「みどりの日」。
森林は、豊かな生活を支え、きれいな空気やおいしい水、地球温暖化の防止等々、多くの恵みを与えてくれています。児童会は、「緑の募金」を通して、私たちのまわりや国内外の森づくりに参加していきたいと考えます。5月下旬の募金活動を計画中です。
また、江南市「緑のカーテン」チャレンジ募集要綱に基づき、つる性植物を窓の外にはわせることで夏の日差しを和らげてくれる自然のカーテンづくりに取り組むことを計画し、環境問題・地球温暖化防止対策について考え合う機会としたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

いい話をします

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日。「先週の出来事です。登校中、低学年の子が、列の間があいてしまい、急ぎ走って転んでしまいました。そのとき、同じ通学班の高学年の子たちは、いっしょに歩き、けがの手当まで付き添ってくれたのです。優しいお兄さん・お姉さんがいると低学年の子たちは安心して、登校できますよね。」…生徒指導担当からのいい話で1日が始まりました。
今朝は、1年生が再び急ぎ転んでしまったというので、通りかかった保護者の方が学校まで連れてきてくださいました。本当にありがとうございました。

今週のめあては、“名札をきちんとつけよう”です。

認証式そして朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日。認証式。「漢字をたくさん書けるようにしたい」「一輪車に乗れるようになりたい」「妹に宿題を教えてあげる」「楽しい学級にしたい」…いろいろやりたい目標をもっていますね。先生たちも皆さんと一緒に楽しい学校にしたいといつも考えています。認証状を手にした人は、こうしたまわりのみんなの思いを感じとり、活躍してほしいものです。頼りにしていますよ。 
さて、土・日曜日に先生が読んだ本から一冊を紹介します。『超訳日本の古典 枕草子・更級日記』です。遠い昔に書かれた物語等を古典といいますが、それを読みやすく書き直されたものを読んでみました。『枕草子』は、約1000年ぐらい前に清少納言と呼ばれてた女性が見聞きしたことや感じたことを書いたものです。彼女は、好きな花ランキングに、桜や藤の花が好きと書いています。藤の花は、垂れ下がった房が濃い紫色をしているのがすごくきれいだわ!って。本校の藤の花は、これから咲くところかな。また、言葉遣いには気をつけて!とも書いています。世の中で一番幸せなのは、人に愛されることとも言っています。…本は、生きていくための「知恵と勇気」を与えてくれます。皆さんは、この一年間でどんな本と出会うことができるのでしょうか。図書館に出かけてみてください。素晴らしい本と出会ったら、お家の人だけでなく先生にも教えてください。(今朝の校長講話より)

今週の目標は、「授業に集中しよう」。低学年は、先生の話をよく聞きましょう。中学年は、進んで手を挙げましょう。高学年は、一時間の授業の課題を達成しましょう。

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日。6年生に手をつないでもらって、1年生が入場。ゲーム“輪くぐり”を楽しみました。ペア学級ごとに、つないだ手を放さないように輪をくぐり、隣に渡していくゲームです。みんなの気持ちが一つになっていきます。
「たくさんの笑顔をみることができました。1年生、そしてまわりの友だちを喜ばせてくれた、笑顔にしてくれたみなさんに感謝します。ありがとうございました。1年生のみなさんの入学を一緒に喜んでくれるお兄さんやお姉さんのいることが、とてもうれしいですね。まだまだ面白いことが続きますからね。」(校長の話より)
教室にもどり、プレゼントの花を開けてみると、そこには6年生からのメッセージが書かれていました。「なかよくしましょう」「あいさつを元気にしよう」「掃除しようね」教室のあちらこちらで輪ができました。

平成21年度第1回朝礼

4月13日。春の交通安全県民運動中です。子どもが交通事故に遭うのは歩いているとき、自転車に乗っているとき、登下校中です。何かに夢中になっていて車や信号を見落としてしまったことはありませんか。道路に飛び出してしまったことは。車を運転している人には、みなさんが見えていないことだってあるのです。「1年生、はじめの一歩は右、左…」ですよ。
児童会の“今週のめあて”は「大きな声で元気よくあいさつしよう」です。友達の顔をみて、あいさつできるといいね。友達よりも進んで、先にあいさつできるといいなあ。
また、小プールの塗装工事がはじまり、あわせて小プールの底部分に描くデザイン画の募集を行うこととしました。4年生以上のみなさん、気持ちよくなる、さわやかなデザイン画を考えてみてください。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924