最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:366
総数:2042425
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月28日 ☆学習に集中☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、暑い中参観・参加していただきありがとうございました。後片付けでは、保護者方々がたくさん手伝ってくださり大いに感謝しております。
 今日は、雨模様であったので、室内で過ごすことが多く、落ち着いて学習に取り組むことができました。授業の様子の一部を写真にて紹介します。
 

☆明日9月25日は運動会です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、運動会の準備をしました。明日は台風12号が日本の東に遠ざかり、高気圧に覆われ、さわやかな秋晴れになるようです。明日は「運動会日和」のようです。楽しみです。ただ、朝夕は気温が低くなっています。体調に気を付けてください。明日の運動会には、体調万全で登校してきてください。

☆9月9日 全校練習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい朝を迎えました。業前より運動会全校練習を行いました。入場門に並び入場と全校赤白対抗競技「天空の大玉」の練習をしました。
 トラックにそって 1・2年生は2列、3年生からは4列に並び真ん中2列の子どもが背中をレールのような姿勢を取ります。玉を並んだ真ん中を転がしていきます。赤白作ったレールの上を早く転がした速さを競います。がんばれ〜!!
 競技の合間に「あいさつ運動」の旗を紹介しました。正門と公民館門に立てます。旗を見たら、心を込めてあいさつをすることを思い出してください。

☆あいさつ運動旗、5年生古北の田んぼ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 門に「あいさつ運動の旗」を立てました。「あいさつは まるい心と やさしい心」「あいさつは 心を つなぐ合い言葉」2種類の標語が書かれた旗です。人と人、心と心をつなぐ“あいさつ”。ブルーのきれいな旗を思い出しながら人との交流を大切にしたい。
 運動場から職員室へ戻ると、古北の田んぼには“みのりの秋”を願う3つのものがありました。1 すずめおどしのCD 2 防鳥ネット 3 職員作“かかし” 
職員の“みのりの秋”を願う気持ちが伝わってきます・・・
 今年も実りある年でありますように・・・・

☆9月8日 雨降りの過ごし方☆

画像1 画像1
 本日は、台風9号の接近により天気が崩れました。外遊びができないので、図書館に入室する児童がいつも以上にたくさんいました。読書や調べ学習等をしていました。
 「たまには、落ち着いて読書するのもいいなあ」と雨模様を楽しんでいました。(雨で災害のある方々には申し訳ありません)

☆休憩を取りながら運動会練習をしています☆

画像1 画像1
 暑い日が続く中、運動会練習を続けています。練習の時には、1できる限り休憩をとる 2説明はできる限りテントや木陰で行う 3お茶をしっかり飲んで水分補給をする 4手洗い・うがいをしっかり行う などの対策をしています。体力の消耗が考えられますので、ご家庭では 1食事をしっかりとる 2 早寝・早起き・朝ごはんを励行し体力の回復をはかる などのご協力をお願いします。 

☆始業式☆2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古知野北小学校の2学期は451名でスタートしました。始業式で、畑中まゆみ校長は2つの話をされました。「何よりも大切なかけがえのないもの、それは命。一人一人が命を大切にしよう」と「2学期を実りある日々にしていこう」という話でした。その後、スポーツ少年団「古北リトルウルフ」の表彰伝達をしました。休み中、子どもたちは様々な活動を通して活躍してくれました。
 また、運動場にたくさんの砂が運ばれました。早速“かんべ隊”が運動場・古北山の低いところや高跳び用砂場に砂を入れて整備しました。運動会や陸上運動記録会の練習が楽しみになりました。
 また、後期用の教科書を配付しました。当分は現在の教科書を使います。先生の指示で持ってきてください。生活科や図工は来年度も使います。保管をお願いいたします。
 今は、暦の上では秋ですが、高気圧に覆われ厳しい暑さが続きます。元気に過ごし、充実した2学期になるように努めていきたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924