宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

女子バレー部 お別れ会

画像1 画像1
 卒業した女子バレー部のOGが来てくれました。お別れの記念に先生チームと対戦しました。OG・現役の連合チーム対若手先生チームがガチンコ対決しました。5セットも闘いましたが、結果は何と先生チームが1セットも取れずに惨敗しました。さすが強豪女子バレーボール部ですね。

バレーボール教室

画像1 画像1
 古知野中学校の体育館の竣工記念に行われたバレーボール教室に本校の男子バレー部も呼んでいただきました。トヨタ合成「トレフェルサ」の選手の方から、基本的な練習の方法を教えていただいたり、試合の相手をしていただいたりとバレー部員にとっては夢のようなひとときになりました。「トレフェルサ」のみなさん本当にありがとうございました。また古知野中学校、新体育館完成おめでとうございます。(古知野中学校の前の体育館が落成したときは、メキシコオリンピック体操金メダリストの中山選手がみえました。当時小学生だった私は、なぜかその会場にいて、中山選手の大車輪に驚愕した覚えがあります。今日の思い出を生徒達も長く覚えてくれているといいですね。)

西尾張ジュニアソフトテニス研修大会

画像1 画像1
 テニス部が、西尾張ジュニアソフトテニス研修大会に出場しました。残念ながら予選リーグで惜敗し決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、春、夏に向けて課題がみつかった大会となりました。ガンバレ!宮中女子ソフトテニス部

ウィル大口スイムフェスティバル結果

画像1 画像1
 昨日行われたウィル大口スイムフェスティバルで、田川潤くんが「男子中学・高校バタフライ50m」で見事3位入賞しました。(タイム29.18)高校生を含めての第3位ですので、素晴らしい結果です。今後に大いに期待が持てる結果です。おめでとうございます。
 また、一般の部で参加した伴野先生は、「男子一般18+自由形25m」で見事2位入賞(タイム12.95)そして、仙石先生は「男子一般50+自由形25m」(タイム14.33)「男子一般50+自由形50m」(タイム33.14)で見事優勝しました。どちらも大会新記録の快挙です!おめでとうございました。

江南市内公立中学校 吹奏楽部 合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市内公立中学校吹奏楽部合同演奏会が、江南市立北部中学校の体育館で行われました。宮田中学校の吹奏楽部も出演し、「パイレーツ・オブ・カリビアン」「ホープ・タウン・ホリデー」「AKB48メドレー」を演奏しました。他校に比べて少ない部員でしたが、迫力では負けることない演奏で大きな拍手をもらっていました。

男子バスケットボール部 OB戦

画像1 画像1
 男子バスケットボール部がOB戦を行いました。この春に卒業した先輩たちが後輩たちと試合をしてくれました。また、写真には写っていませんが、高校生の先輩も来てくれました。先輩方ありがとうございました。

ウィル大口スイムフェスティバル

画像1 画像1
 水泳部が、ウィル大口スイムフェスティバルに参加しました。冬のトレーニングの成果を試す絶好の場です。みんな自己ベストをめざしてがんばっていました。また、顧問の仙石先生と伴野先生も一般の部25m自由形に参加しました。
 宮中のプールも改装工事が終わり、新しくなりましたので、春からの宮中のプールでのトレーニングが楽しみですね。がんばれ!宮中水泳部。

岐阜経済大陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部が岐阜経済大陸上記録会に参加しました。いよいよ今シーズン初の公認大会。試合感をつかみ、来週以降の試合につなげるというのが目標。かなりの強風が吹く中、シーズン初戦としてはいい記録がたくさん出ました。主な記録は以下の通りです。
青山尚人 1500m 4分29秒01
木下晃輔 1500m 4分48秒26
荒木豊大 1500m 4分58秒05
杉山拓巳 1500m 4分58秒65
岡崎大生 砲丸投 9m24
柴山安里 100m 13秒62
中村文音 走高跳 135cm

江南市中学生バレーボール大会(女子バレーボール部)

画像1 画像1
 江南市中学生バレーボール大会が、本校を会場に行われました。市内6チームの総当たり戦で、宮田中女子バレーボール部は、2勝1敗1分けで3位に入賞しました。上位のチームとも接戦でしたので、今後のに期待が持てそうです。ガンバレ!宮中女子バレーボール部

ソフトボール部 江南リーグ

画像1 画像1
 今日は、北部中学校を会場にソフトボールの江南リーグが行われました。けが人が多く、万全な状態ではない中でしたが、チーム一丸となってがんばりました。結果は、1勝2敗の3位でしたが、今後につながる闘いでした。がんばれ!宮中ソフトボール部


全日本少年野球 江南支部大会

画像1 画像1
 全日本少年野球江南支部大会1回戦が、江南市民グランドで行われました。相手は西部中学校です。序盤先制点をとり、リードしましたが、追いつかれ逆転されて、1回戦で3−5のスコアで惜敗しました。大会はまだまだあります。次にリベンジしてもらいたいものです。

男子バレーボール・江南リーグ

画像1 画像1
 男子バレーボール部の江南市リーグが、本校を会場に行われました。宮田中は、1勝1敗2分けで3位になりました。1位は古知野中学校、2位は布袋中学校でした。今後、本格的な公式戦に向けて、期待がもてる大会となりました。

卓球部 春の合同練習会 個人戦

画像1 画像1
 昨日、卓球部が春の合同練習会・個人戦に挑みました。夏の大会のシード権をめぐる重要な大会です。宮中の、男子・女子ともにがんばりましたが、残念ながらシード権獲得に至りませんでした。今後の大会での巻き返しを期待しています。(女子の写真がなくてゴメンナサイ)

第8回海津シティマラソン表彰式。

画像1 画像1
画像2 画像2

第8回海津シティマラソン。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部が第8回海津シティマラソンに参加。女子3kmの部で、田中千夏さん(2年)が大会新記録で優勝。同じく女子3kmで嘉陽涼さん(2年)も第3位と健闘しました。また、先日卒業式を終えた服部潤哉くん、宮田暁生くんも出場して、見事に1・2フィニッシュ。服部くんは大会新記録でした。最後まで宮田中の名を広めるのに貢献してくれました。

明日から下校時刻は、17:30になります。

画像1 画像1
 明日から、部活動終了後の最終下校時刻が17時30分になります。少し部活動をする時間が増えますが、しっかり時間を守っていきたいですね。強いチームは、準備も後片付けもスピーディーで、時間もしっかり守ります。

卓球部 江南市大会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部が、江南市大会の個人戦に出場しました。江南市の大会と言っても、丹羽郡や犬山市、岩倉市、新川町の中学校も参加した大きな大会でした。その中で、宮中のメンバーは、かなり善戦し勝ち進み、1年生の男子の部で岩槻壮哉くんが3位、1年生女子の部で駒崎朱音さんも3位と大健闘しました。
 卓球部のみなさんは、朝、学校で国旗と校旗の半旗掲揚を手伝ってくれたり、大会の途中、2時46分には黙祷を市民体育館内でしたりと、今日の一日が特別の日であること、そしてこうして卓球ができる喜びを感じた一日だったと思います。

部活動旗できました。

画像1 画像1
 部活動旗できました。同窓会のご厚意により対外活動のある部活動に作っていただきました。同窓会の皆様、ありがとうございました。本日、同窓会入会式で宮田中同窓会長、伊藤義弘様よりご披露していただきました。明日の卒業式にも体育館に掲げて、卒業をお祝いします。後輩達の活動の支えになってくれるものと思います。

野球部が小学生と交流戦

画像1 画像1
 春の雨の降る中、蘇南グランドで野球部の1年生が、宮田小学校のスポーツ少年団と交流戦を行いました。投手と捕手の間隔は、それぞれの距離で行っていましたが、塁間は中学生サイズで試合をしました。中学生が貫禄を見せ、圧倒的リードしましたが、外野の頭を越すクリーンヒットを打つ小学生もいて、「なかなかやるな、うかうかしてられないぞ」と中学生に思わせるいい機会になりました。小学生たちは、もうすぐ中学生になりますが、スポ小で学んだことを生かして、中学校でも部活動でがんばってほしいものですね。宮田小スポーツ少年団の皆様、ありがとうございました。

室内棒高跳大会に参加。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の安井智紀くん(2年)、五十嵐隆太くん(1年)、尾関匠真くん(1年)が、中京大学の室内棒高跳大会に参加。
それぞれ目標記録よりも20〜30cmほど記録が低く、課題がたくさん見つかる大会となりました。安井くんは3m60、東海大会出場を目標にしています。3ヶ月後に迫った管内陸上に向けて頑張ってほしいものです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式
4/6 3年生身体測定

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399