宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

トレーニングマッチin一宮中部中(男子バスケ部)

画像1 画像1
今日は一宮中部中学校さんにお邪魔して、試合をさせていただいています。
美和中、今伊勢中、丹陽中、萩原中、一宮中部中、宮田中の6校戦です。

まずは萩原中さん、美和中さんと対戦させていただきました。

序盤は緊張からか動きが硬い場面がありましたが、だんだん自分たちのペースを掴むことができてきました。
2試合とも勝たせていただきましたが、課題が残る試合でした。
この後の試合も頑張っていきましょう!!

2月8日(日)の部活動予定

バレー女 … 練習試合
        会場:三重県久居東中 終日  

バスケ男 … トレーニングマッチ(6校戦)
        会場:一宮中部中
        7:00〜13:30

バスケ女 … 校内練習
        8:30〜12:00

テ ニ ス … 校内練習
        8:30〜12:00

野  球 … 校内練習
        6:30〜17:00

ソ フ ト … 校内練習
        8:30〜12:00

サッカー … 校内トレーニング
        8:00〜12:00

吹 奏 楽 … 個人重奏コンテスト
        会場:一宮市民会館
        8:00〜17:00

きんちゃんカップ(女子バレー部)

画像1 画像1
今日は弥富市バレーボール協会主催のきんちゃんカップに参加させていただきました。

午前は弥富市立十四山中学校にて、予選9組に参加させていただき、豊橋市立二川中学校 5対25、蟹江町立蟹江中学校 25対6、静岡県湖西市立湖西中学校 25対9、弥富市立十四山中学校 21対25の2勝2敗で2位となり、決勝Bリーグに進出しました。

会場を弥富北中学校に移動し、BリーグA組を江南市立古知野中学校 21対25、あま市立七宝北中学校 25対20、豊橋市立東部中学校 23対25の1勝2敗で3位となりました。BリーグB組3位の津島市立天王中学校と5位決定戦を行い20対25で負け、決勝Bリーグ6位となりました。

今日はどの試合もサーブミスが3点はあり、サーブの安定感がありませんでした。逆に相手のサーブには連続でやられることが多く、苦しい展開になることが多かったです。また、スパイクの決定力にかけ、ラリーが続いたときやここぞというときに決めきることができないのも課題です。しかし、新しく取り組んでいるフォーメーションはチームにマッチしてきているので、ボールを触る個人の力量を向上させ、簡単に失点しないようにしたいです。

保護者の皆様、本日は遠方にもかかわらず車出しや応援、ありがとうございました。

今日の水泳部!!

画像1 画像1
今日は、テスト週間前の最後の部活動でした。1時間だけでしたが、みっちり練習することができました。細かい動作を身に付けて、速い泳ぎをしていきましょう!
今日は、とっても頑張りましたね。

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、テスト週間前最後の稽古でした。寒い季節で、モチベーションが上がらない時ではありますが、試合本番を意識して1本1本集中して練習に励みました。3月14日の市民大会に向けて、テスト勉強の息抜きに家でも素振りを頑張りましょう!!

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、風もなく春を思わせる暖かな日差しの中で練習できました。今日もたくさんのボールを打つことができました。後半は、月末の練習試合に向けて、久しぶりに試合形式をおこないました。今日は、試合運びはずいぶんよくなりましたが、決定的な場面でのミスが目立ちました。とれるときに確実にポイントをとる。その気持ちで明日の練習もがんばりましょう。

リスペクト講習会(サッカー部)

画像1 画像1
本日は、愛知江南短期大学にて、愛知県サッカー協会の審判部より、育成指導部長の須田様を講師に迎え、講習会を開催しました。
本校の生徒が役員として、他の中学校の生徒を誘導したり、顧問の先生の駐車場係など、進んで活躍してくれました。
講義の中で、他の中学校の生徒と話合い、意見交換する姿や、発表するときに、宮田中の学びスタイルを自然と活用できている姿から、成長していることを実感させられました。
フェアプレーとは、公正にプレーすることは当たり前。どんな練習や試合でも、最後まで全力でプレーすることが、フェアプレーの大切な部分だということを学びました。
サッカーができるためには、保護者や指導者、場所、道具がないとできない。プレーできることに感謝の気持ちをもち、プレーすることも学びました。
このような機会を与えていただき、ありがとうございました。

テスト前のまとめ(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の休日練習は、基本ラリー練習や個々に合わせた練習を行いました。テスト明けから団体戦・個人戦の試合が続きます。体調管理をしっかり行い、自分の力を出し切りましょう。

練習試合(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
連写モードその2

練習試合(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は犬山東部中学校さんに宮中へお越しいただき、練習試合をしています。

連写モードで撮影してみました。

今日の卓球部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の古知野中学校との練習試合、一年生どうしでも試合をさせていただきました。
このような機会を大切にして、試合経験をどんどん積んでいこう‼︎

テニス部です!

テニス部が春のような日差しの中で頑張っていました。何回、ボールに触れたかが練習の量を決めると思います。止まらない、止まらない、止まって良いのはおしゃべりだけ。
画像1 画像1

ソフト部です!

ソフト部がすごいなと思うのは、毎朝、7時30分には少ない人数でも疋田先生と一緒に練習を黙々しているところです。頭が下がる思いで見ています。だからこそ、来年度、部員を入れてあげたいと思うのです。部員一人一人は本当に成長しています。

今日は小学生と一緒に練習するそうです。一人でも多くソフト部の魅力に触れさせてあげてください。佐々木さんのお父さんが練習を手助けにきてくださりました。ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1

土曜日の吹奏楽部

明日のコンクール大会を控え、今日は緊張感がいつもより感じました。八橋君は指導されていないのに緊張しまくり、直立不動で固まっていました。
明日はみなさん、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は古知野中学校で練習試合です。2年生の団体戦の様子です!

2月7日(土)の部活動予定

陸  上 … 陸上教室
        会場:一宮グランド
        8:30〜

バレー男 … 校内練習
        12:30〜

バレー女 … きんちゃんカップ
        会場:十四山中学校 終日  

バスケ男 … 練習試合 対犬山東部中・大口中
        会場:宮田中
        8:00〜12:30

バスケ女 … 練習試合 対城東中・扶桑中
        会場:城東中学校
        8:30〜12:30

テ ニ ス … 校内練習
        8:30〜12:00

卓 球男 … 練習試合 対古知野中
        8:20〜11:30

卓 球女 … 校内練習
        8:30〜12:00

野  球 … 校内練習
        6:30〜17:00

ソ フ ト … 校内練習
        8:30〜16:00
        午後:宮田小との交流試合

サッカー … リスペクト講習会
        会場:愛知江南短期大学
        10:00〜

水  泳 … 大口プールにて練習
        11:00〜14:00

剣  道 … 校内練習
        9:00〜12:00

吹 奏 楽 … 校内練習
        9:00〜12:30

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は体育館で練習をしました。
レシーブ、実戦、サーブなどの練習をして、明日のカップ戦に備えました。
県レベルの学校なども出場するので、多くのことを学べるよう、全力でがんばりましょう!

激走!

 陸上部のリレー練習は迫力があります。
画像1 画像1

朝練習です!

朝練習の様子です。ソフト部、少ない人数で、黙々練習しています。来年度、1年生が多く入ってくれることいつも祈りながら応援しているのです。バスケの女子も、水泳女子も、陸上女子も、剣道女子もみんな少ない人数で頑張っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は外で練習でした。レシーブ練習、実戦練習、サーブ練習を行いました。
レシーブ練習では集中してボールを拾えていましたが、実戦練習では、サーブカットでミスがあったり、決定力に欠く場面が見られました。個別の練習が実戦で生かせるように、しっかり練習をがんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 生徒会アワー

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399