感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

22日(月) 朝会
23日(火) クラブ
24日(水) ペア読書、七夕集会(1年生)
25日(木) 学校保健委員会、環境美化センター見学(4年生)

今週行われる学校保健委員会では、子どもたちの生活について保護者の方と先生たちが一緒に考えていきます。小学生のスマホ保有率も高まっている現代、どんなことに気をつけていけばよいかも話し合っていきましょう。

宮田地区自主防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮田地区自主防災訓練が行われました。
雷雨のために予定していた小中学生の参加も、残念ながらキャンセルとなりましたが、体育館では応急手当訓練が行われました。
今後も、いざという時に備えて、地域の防災力を高めていきましょう。

明日は宮田地区自主防災訓練

画像1 画像1
明日は宮田地区の自主防災訓練が宮田小学校を会場にして行われます。
10時から開始され、雨天時でも体育館で応急手当訓練が行われます。
小学生のみなさんも、いざという時に備えて参加してみましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

15日(月) 代休日
16日(火) PTA普通救命講習会、委員会
18日(木) 特別日課(14:20 一斉下校)
19日(金) 月曜時間割

18日(木)は特別日課のため、下校時刻がいつもと違います。いつもより早い時間に帰りますので、よろしくお願いします。
19日(金)は月曜時間割ですが、いつもの金曜日と同じ時刻に下校します。(1・2年生が15:00,3〜6年生が15:50)
今週も落ち着いて授業参観の時のように集中して勉強をがんばりましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

 8日(月) 読書週間スタート(〜26日)、教育相談スタート(〜12日)
       朝会、班長会
 9日(火) クラブ
10日(水) あいさつの日
11日(木) プール開き
13日(土) ふれあい学級、教育講演会、資源回収

今週末には、ふれあい学級、教育講演会、資源回収が行われます。資源回収は1〜3年生はお家でのお手伝いを、4〜6年生は地域での回収をがんばります。
毎年、保護者や地域の方に多くのご協力をいただきながら実施しています。今年も多くの方にご参加いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

交通安全3

画像1 画像1
今週も交通安全についてのお知らせです。
事故が多い、交差点や横断歩道での注意点が書かれています。
また、これからの季節、雨が多くなりますが、傘さし運転は絶対にやってはいけません。
安全に運転しましょう。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から教育実習が始まり、2名の先生が本校で学ぶことになりました。
一人目は、柏原千里さんです。4の3と保健室で主に実習します。
二人目は、杉原拓郎さんです。3の3で主に実習します。
2人とも4週間の実習となります。初日の感想は「とても楽しかった」そうです。
子どもたちと共に成長してほしいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

1日(月) 朝会、5年生給食後下校、教育実習開始
2日(火) 5年生自然教室1日目、委員会
3日(水) 5年生自然教室2日目、6年生プール清掃、6年生大仏コンテスト
4日(木) 5年生10:30登校、歯と口の健康週間開始(〜10日)
5日(金) 通学班集会(3〜6年生)
6日(土) PTA役員会・全委員会

今週は5年生が自然教室に出かけ、美浜少年自然の家で1泊2日過ごしてきます。これまで、係の仕事やファイヤーに向けての練習をがんばってきました。仲良く、そして思い出に残る自然教室にしましょう。

正しい自転車の乗り方2

画像1 画像1
警視庁から出されている正しい自転車の乗り方です。
ヘルメットは必ずしっかりかぶりましょう。
また、自転車は車と同じで道路標識も守らなければいけません。
正しく安全に乗りましょう。

修学旅行の到着が遅れそうです

画像1 画像1
バスは現在、名神高速道路の一宮ジャンクションの手前を走行中です。
事故渋滞のため、思うように進まず、到着が予定よりも30分は遅くなりそうです。
保護者の方にはご迷惑をおかけしますが、お迎えをよろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

25日(月) 名刺交換会、6年生給食後下校
       5年生ファイヤーーダンス練習会(16:30〜)
26日(火) 修学旅行1日目、草花遊び(1年生)、クラブ
27日(水) 修学旅行2日目
28日(木) 町たんけん(2年生・3年生)

今週は6年生が待ちに待った修学旅行があります。スローガンは「見て、触れて、想像しよう 歴史や文化 深めよう 仲間とのきずな」です。仲間との楽しい思い出をたくさんつくってきてください。

正しい自転車の乗り方1

画像1 画像1
最近、ニュースでは交通事故の話題が多く報じられています。
自分の命を守るために、正しい自転車の乗り方を確実に身に付けておきましょう。
警視庁から出されている資料を順に紹介していきますので、参考にしてください。

スポ少 野球で快勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(日)に江南市営グランドで野球大会が行われました。
この日の試合は、初回から5点の猛攻で序盤を支配。
中盤はお互いに堅い守りで流れを引き寄せようとしましたが、終盤に追加点を加え、快勝しました。見ていて気持ちのよい試合でした。
勝ち上がったため、試合は続くようです。
次の試合もがんばれ!

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

18日(月) 朝会
19日(火) 内科検診(3年生・5年生)、クラブ
22日(金) 交通安全教室(1年生・3年生)、内科検診(2年生・4年生)

金曜日に交通安全教室があります。
突然ですが、質問です。「横断歩道は自転車に乗ったまま通ってよい?」
答えは「×」です。(歩行者がいないときに限って乗って通ってもOKです。)
最近は全国で自転車による事故が報道され、兵庫県では自転車保険の義務化も話題となりました。
1年生・3年生に限らず交通安全について今一度確認していきましょう。

林成之先生 講演会

画像1 画像1
江南市いじめ・不登校対策研究会の啓発広報部会では、7月9日(木)に林成之先生をお迎えして講演会を行います。
林先生を語るうえではずせないのが、水泳の北島選手を育てた「勝負脳」です。
スポーツを脳科学の視点で育ててきた林先生が、今回、教育問題をどう語るかは必聴です。
締切は今週末となっています。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

11日(月) 朝会、内科検診(5年・6年・567組)
12日(火) 班長会・委員会
13日(水) 福祉実践教室(4〜6年)
14日(木) 歯科検診(1年・2年)
15日(金) 心電図(1年)

今週は健診などもあります。体調を整えて登校できるようにしましょう。
また、火曜日は1〜4年生は校外学習予備日のため、給食がありません。
(5・6年生は給食があります。)
1〜4年生は、お弁当と水筒の用意をお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

7日(木) 家庭訪問3日目(13:40一斉下校)
8日(金) あいさつの日、校外学習(1〜4年生)、体力テスト(5・6年生)
9日(土) PTA役員会・全委員会

連休明けですが、行事が続きます。今のところ天気も良さそうです。早寝早起きをして、体調を整えておきましょう。

こどもの日

画像1 画像1
今日はこどもの日です。

こどもの日は端午の節句とも言われます。
これは昔、中国から入ってきた習わしです。
中国では悪いことがその家に起こらないように、よもぎで作った人形を飾ったり、菖蒲の葉っぱを門にかけたりしていました。
また、鯉のぼりは、「黄河の急流に竜門と呼ばれる滝があり、その滝を登ろうと多くの魚が試みたものの登れたのは鯉だけで、登り切った鯉は竜になった」という中国の故事が元となっていて、男の子の出世を願う意味があります。

こどもたちが、元気に健やかに育ってくれることを皆で願い、今日一日を過ごしましょう。

みどりの日

画像1 画像1
今日は『みどりの日』です。
もともとは植物に親しまれた昭和天皇の誕生日でした。
現在は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」と法律で定められ、祝日となっています。
木々や草花がこの時季を待っていたかのように、姿をあらわしています。
連休残りの3日間、みどりを探しに出かけてみてはどうでしょうか。

スポ少 女子部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ少年団の女子部もがんばっています。
この日は本校の体育館でバドミントンの練習中でした。
明るく元気に練習する姿に、見ている方が元気をもらいました。
女子部もランニングをしたり、基礎トレーニングをしたりと本当によく練習しています。
今後の活躍に期待です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 委員会 避難訓練
1/13 避難訓練予備日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342