最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:438
総数:2045721
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

草井保育園運動会にお邪魔しました

画像1 画像1
本校北部地域の校区に隣接する草井保育園の運動会にもお邪魔しました。

草井保育園の今年のテーマは「日本昔話!」です。「桃太郎」「さるかに合戦」「浦島太郎」などをモチーフにした、運動や遊戯があり、楽しく拝見しました。

特に、ぞう組の「鬼をたおすぞエイエイオー」では、跳び箱、逆上がり、ボール投げ、縄跳びと、多くの種目をリズムよく難なくこなす姿を見て、感心しました。

お友達の多くは、草井小学校に入学しますが、本校に来るお友達も何人かいます。4月を楽しみに待っていますヨ!

古知野北保育園運動会にお邪魔しました

画像1 画像1
運動会日和の今日、市内18保育園で、運動会が実施されています。

本校のお隣の古知野北保育園の運動会にお邪魔すると、今年のテーマは「桃太郎」。鬼退治のために、未来の古北っ子が、元気よく走ったり、跳んだりするシーンを見ることができました。

また、らいおん組・きりん組の、「Let it go 〜ありのままで〜」の曲にあわせたバルーンの集団演技や、組立体操は見応えがありました。「古知野北小6年生の組立体操の練習を見て、やる気がとても出ました」と、紹介もしていただきました。6年生の皆さん、よかったですね。

元気な園児のみなさんに、パワーをもらいました!

江南市 あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は10日。あいさつの日です。

朝方は曇っていた空も、登校時刻には日差しが出てきて、暑さを感じる中でのあいさつ運動でした。

今回も元気な中学生が来てくれました。
小学校・中学校代表の児童生徒によるお礼のあいさつも大変立派でした!

南門向かい、JAの職員の方も、毎朝子どもたちに声をかけていただいています。ありがとうございます!

【お知らせ】本日の市民まつりの演奏会について

画像1 画像1
本日、10:15より予定されていた、江南市民まつりでの、北部中学校との合同演奏発表は、天候不良のため、中止となりました。

NHKの朝の天気予報では、降水確率が「60%」と、中止の基準となる「70%」以下でしたが、徐々に雨脚が強くなっていることから、中止の判断がされました。

今日、発表予定の学校は、残念ですね。
よろしくお願いいたします。

♪金管クラブ♪

画像1 画像1
本日、北部中学校で合同練習がありました。
明日の市民祭りで演奏する
「バンドのための民話」
「レット・イット・ゴー」
を練習しました。
最後にはリハーサルを行い、当日の流れを確認しました。

明日は天気が心配ですが、実施できる天気であれば、
すいとぴあ江南で、10:15ごろ演奏開始予定です。
お近くにお越しの方、ぜひ聴きにきてください♪

金管クラブ合同練習

画像1 画像1
9月28日(日) 
北部中学校の吹奏楽部のみなさんと、市民まつりの練習をしました。
今日は、本番一週間前ということでパート練習ではなく合奏です。
指揮に合わせて、一生懸命吹いていました。
いつもより長い時間吹いたので、唇が疲れたと思います。
でも、みんな最後までがんばっていました^^

来週の土曜日に最終練習があり、日曜日が本番です!
休み時間にもたくさん練習して、最高の状態で本番に臨みたいですね♪

北部中学校体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、北部中学校の体育大会が行われています。 

午前の「陸上競技」、午後からの「ブロック対抗ロックソーラン」をそれぞれ、観覧しました。

競技に参加する生徒が、精一杯の力で、走り、跳び、投げる姿は、さすが中学生。一つ一つの動きが小学生に比べてとても力強いのが印象的でした。
また、競技を待っている生徒や、席にいる生徒も落ち着いた雰囲気で、各ブロックや学級の仲間に懸命に声援を送る姿は、とてもさわやかでした。

午後からの「ロックソーラン」は、審査をし、順位付けするのですが、どれも甲乙つけがたく、審査員の胸の内は、随分と苦しいところでしょう。どのブロックも、一糸乱れぬ隊形とかけ声に、感動しました。

古北っ子にも、たくさん会いました。お兄ちゃん、お姉ちゃんの頑張りを見て「すごいな」と思ったことでしょう。

古北っ子の皆さん、北部中学校に進学しても、古北小と同様に、楽しく行事に参加できそうですよ!

園児のみなさん、当日をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、古知野北保育園の年長さんが、6年生の運動会の練習を見学しました。

まず初めに「徒競走」を見学。
そのスピードに刺激を受けると、全員で、運動場の端で園児も「かけっこ」。

続いて、「組立体操」の見学をすると、さすがに目がクリクリし、「わぁー」という歓声と共に、拍手も起きました。

最後は、6年生の「見学、ありがとうござました」のあいさつに、園児も「運動会にまた来ます!」の元気なあいさつ。

練習後、6年生の中には、懐かしい保育園の先生とふれあう場面も。
「大きくなったねぇ」の声に笑顔があふれていました。

温かい、ひとときでした。

♪金管クラブ練習♪

画像1 画像1
9月13日(土)
今日は、金管クラブと北中吹奏楽部の合同練習でした。
パート練習が中心です。
中学生のパートリーダーが指示を出してくれるのですが、さすが中学生。
「ここののばしは、メロディーじゃないから出し過ぎないように。」
「だんだん遅れてしまうから、メトロノームに合わせられるようにね。」等、的確な指示を出してくれました。
アドバイスを聞いて、小学生のみんなも一生懸命練習していました^^

今週から、休み時間にも練習をしています。
本番まであと少し、しっかり個人練習をして、楽しく吹けるといいなぁと思います。

江南市「あいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月10日は江南市「あいさつの日」です。
今日も本校を卒業した北部中学校のみなさんが多数やってきてくださいました。さわやかなあいさつ、ありがとうございました!

一番上の写真は登校途中の様子ですが、道路脇で作業をしておられる地域の方々にも大きな声であいさつができていました!地域の皆様も笑顔であいさつを返していただきました。

金管クラブ合同練習

画像1 画像1
8月20日(水) 
今日は、朝から北部中学校の吹奏楽部と一緒に合同練習を行いました。
中学生のお姉さんはみんなとても優しく、ていねいに教えてくれました。
パート練習の時には、小学生に付きっきりでアドバイスをしてくれました。

本校の児童も、北部中学校のお姉さんたちや、先生の話をよく聴いて、一生懸命取り組みました。
明日も古北小で練習があります。
市民まつりに向けて一緒にがんばりましょうね^^

丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、江南市民文化会館にて、丹葉地方(管内地区:3市2町)の中学校吹奏楽部の合同演奏会が行われました。

各学校とも2曲ずつを発表し、吹奏楽部ならではの、繊細かつ力強い曲を披露する学校有り、みんなの手拍子で楽しみながら聴ける曲を披露する学校有り、それぞれに楽しめる構成となっており、聴き応えのある演奏会でした。

古北小のお兄さん、お姉さんが通う北部中は、午前の最終校として登場し、「アトラスから夢への地図〜」「レット・イット・ゴー」の2曲を演奏し、会場からの盛大な拍手をいただいていました。

部員数が83名(3学年合計)と、本地区最大規模の北部中。
古北の金管クラブは、やや人数が少ないようですが、興味のある人は、中学校に入学したら、吹奏楽部に入部しては。
たくさんの先輩がいるようですから、安心ですよ。男子部員もいますよ。

8月下旬には、「市民まつり」に向けての合同練習も始まります。北中吹奏楽部の先輩の皆さん、お世話になります。よろしくお願いします。

がんばった!北中!

画像1 画像1
北部中学校の夏の大会の様子が、北中ホームページに掲載されています。

男子バスケ部、柔道個人戦にて西尾張大会出場を決めました!

その他の部は、「接戦の末、惜敗」というものが多かったようです。

明日、男子バスケ部が決勝進出をかけて戦います。

がんばった!北中!
そして、残った部・選手の皆さん、がんばれ!北中!

■北部中学校ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

がんばれ!北中!

画像1 画像1
今日から、中学校の尾北支所総合体育大会が再開されます。
北部中ホームページに、日程が掲載されていました。
結果についても、追って、北部中ホームページに掲載されることと思います。

古北を卒業したお兄さん・お姉さんの先輩が活躍しています。
皆さんで、ぜひ、応援を!

がんばれ!北中! 

■北部中ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

北部中野球部、健闘しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、昨日に引き続き、尾北地区中学校軟式野球大会が行われています。

2回戦の今日は、北部中は布袋中と対戦。このメンバーによる試合は、市民戦でも常に接戦になる試合で、力が拮抗しています。

昨日の北部中は、エースを温存しての勝利で、今日は万全なメンバーで望みますが・・・、惜しくも1×3で敗れてしまいました。

野球部の皆さん、健闘しました。お疲れ様でした。

19日(土)、20日(日)には、男女バスケ、男女バレー、男女テニスなどが試合を行います。どうなるか、楽しみです。「がんばれ!北部中!」

※対戦相手のホームページを見ても、試合内容がよく分かったりしますよ。
■江南市立北部中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
■江南市立布袋中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

がんばれ!北中!

画像1 画像1
北部中学校のホームページを見ると、本日の夏の大会の結果が掲載されています。

本日は、団体種目では、男女バスケ、軟式野球が勝ち上がり、水泳では、西尾張大会出場を決めた選手もいるとのこと。

試合結果や、大会の様子を、北中のホームページで見ることができます。

勝ち上がった種目は、引き続き、明日も試合が行われます。

児童の皆さんは、お兄さん、お姉さんがいなくても、中学校に入学したときに、どんな様子か知るためにも、ホームページで大会の様子を見てみるのもいいかもしれませんね。

そして、応援を! 「がんばれ、北部中学校!」

■北部中学校ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

毎月10日は「あいさつの日」

今日は「江南市あいさつの日」です。
いつものように、北部中学校から元気な生徒が多数来てくださいました。

登校した子どもたちも次々とあいさつの輪に加わり、学校中にあいさつの声が響き渡りました!やや蒸し暑い朝でしたが、心はさわやかになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月10日は、江南市の「あいさつの日」です。この日は、小学校・中学校が連携をして、あいさつ運動を展開します。
今月は、明日土曜日が10日のため、本日9日に行いました。

さわやかな五月晴れのもと、明るいあいさつがこだましました。
古北小を卒業した、お兄さん、お姉さんが随分立派になった姿を見て、うれしく、頼もしく思いました。

小中で連携し、北部中校区を明るいあいさつで、さわやかで笑顔あふれる地域にしていきましょう。

今日は、北部中学校の生徒・先生の皆さん、ありがとうございました!

ホームページも小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2
北部中学校のホームページの背景のデザインが、変わりました。
すると、古北小と同じではないですか。

「さわやかな薫風をイメージしたら同じになりました」と北中の教頭先生が言ってみえました。そこは、さわやかに「もちろん、そろえました」と言っていただけるとうれしかったのですが(笑)。

いやいや、これも、立派な「小中連携」ですね。

ここ数日、北部中学校のHPの記事の更新数が増えています。
皆さんの、お兄さん、お姉さんも通っていることと思います。
お兄さん、お姉さんがいなくても、これから通おうとしている中学校の様子がよく分かります。

ぜひ、みなさんでアクセスしてくださいね。
■北部中学校HP
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

北部中の生徒の皆さん、ご苦労様でした

画像1 画像1
幼保との連携をしている裏では、中学校とも連携。

今日は、放課後に、古北小出身の北中生という、懐かしい顔ぶれがそろい、古北小でためておいた、ダンボール、古布、新聞紙などの資源を回収してもらいました。

「こんにちは」のあいさつがさわやかにでき、「リサイクルに協力していただき、ありがとうございました」とお礼もいってもらえました。回収された資源が、換金された後、北部中学校で有効に活用されることを願っています。

作業に励んでくれた中学生の皆さん、お疲れ様でした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 5・6年遠足
もみじ読書週間(〜24日)
10/21 もみじ読書週間(〜24日)
クラブ
和楽べ遊び集会
10/22 もみじ読書週間(〜24日)
芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
10/23 もみじ読書週間(〜24日)
学校公開日
10/24 もみじ読書週間
あおぞらタイム
PTA活動
10/20 常任・学級委員会(10:00〜)
10/21 出迎え週間(〜24日)
10/22 出迎え週間(〜24日)
10/23 出迎え週間(〜24日)
10/24 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924