宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

小学校出前授業

 今日も本校の真野先生が藤里小学校を訪問し、宮中学びスタイルにのっとった体育の出前授業を行ってきました。
 藤里小学校は、普段から宮中学びスタイルをしっかりと意識して授業を進めているので、スムーズに活動することができたと喜んでいました。
 きっと四月からも「中一ギャップ」を感じることなく、宮田中学校生活になじんでいくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ+リサイクル活動

 今日は10日。あいさつの日ですね。
雪の影響で、生徒が藤里小学校に行くことはできませんでしたが、宮田小学校と宮田中学校の校門前で、元気にあいさつ運動を展開しました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
 あわせて毎月のリサイクル活動も行いました。車いすを購入し、地域の福祉施設に寄贈できる日も近いようです。こちらも、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生推協

 第2回宮田中学校区生徒指導地域活動推進協議会が藤里小学校で開催されました。
会に先立ち、藤里小学校の全学級を授業参観させていただきました。どの学級も、落ち着いた雰囲気の中で、全員参加の学び合い授業が展開されており、大変感心しました。
 地域の皆さんと様々な情報交換ができ、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携〜6年生体育 IN 藤里小〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も藤里小学校にお邪魔して6年生の体育(マット運動)をさせていただきました。
昨日教えた「あいさつの仕方」や「移動の仕方」はもうバッチリ中学生バージョンになっていました。

今日から本格的に技の練習に入り、「倒立」と「伸膝後転」に取り組みました。藤小魂の活動(た…たのむ、ま…回ってみる、し…調べる、い…言ってもらう)に取り組み、グループ内で技を見合い、友達同士でアドバイスをしながら技能の習得や向上を目指しました。

今日から取り組んだにもかかわらず予想以上にみんなの「倒立」はきれいに行えているので、魂の活動をしっかり取り組んで、よりきれいに行えるようにしましょう!

今日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

小中連携〜6年生体育〜IN 藤里小

画像1 画像1
小中連携の一環として6年生のマット運動の授業を行わせていただきました。中学校の体育の授業のやり方に慣れ、中1ギャップの解消を目的としています。

6年生はとても元気が良く、大きな声を出しながらW-UPサーキット(準備運動)に取り組むことができていて、とてもさわやかでした。明日も授業をさせていただけることになっています。明日からは本格的な運動に入るので中学校教師としての専門性を生かし、多くの児童に少しでもマット運動の楽しみ方を伝え、個々の技能向上につなげたいです。

本日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399