感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

自主研修会(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(水)
 先週に引き続き,宮田中学校で,宮田中・藤里小・宮田小3校合同研修会が行われました。今回は,中学1年の社会科,鎌倉時代の模擬授業でした。生徒役になった職員は,資料を使って調べたり,グループで話し合ったりしながら学習を進めていました。歴史の授業は小学校6年生でも行います。中学校の内容とのつながりなどがよく分かりました。

パンジーをいただきました(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮田中学校より,パンジーのプランターをいただきました。植物委員が代表で中学生より受け取り,大切に世話をします。来週には,その中の一部を保育園や幼稚園に届ける予定です。中学生が植えてくれたパンジーが,それぞれの学校や園で美しく咲き誇る春が待ち遠しくなります。中学生の皆さんありがとうございました。

☆キャリア教育学習会が行われました!☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(火)に,宮田中学校2年生の代表生徒数名が職場体験の発表を6年生対象に行いました。6年生の児童たちはちょうど卒業文集で「将来の夢」を書いていて,興味深く発表に耳を傾け,一生懸命メモをしていました。
 中学生のみなさん,ありがとうございました!

自主研修会(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(火)
 宮田中学校に宮田中,藤里小,宮田小の3校の教員が集まって,自主研修会を行いました。今回は,教員が生徒役になって中学2年の数学の授業を受けました。起立して重要事項を唱えて暗記したり,ペアで練習問題をしたりするなど多彩な活動の大切さを再確認しました。また,「先生何するんですか?」「よく見えません!」などの声が上がり,資料の作り方や提示の仕方,説明の仕方などを考え直す機会にもなりました。授業者はもちろん,参加者もたくさんのお土産をもって帰ることができました。

☆3学期最初のあいさつ運動!!☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2

 1月10日(木)に3学期最初のあいさつ運動が行われました。宮田中学校に代表に出かけたあいさつ隊の児童たちは中学生のお兄さんお姉さんに負けない元気な声であいさつをがんばりました。寒さが厳しい季節ですが,負けずに大きなあいさつを広めることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 あいさつ運動 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342