令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月7日(金)

9月7日(金)
 さわやかな朝です。快晴です。

 おはようございます。
 秋らしい空気が感じられる朝ですが、日中はぐんぐん気温が上がりそうです。

 古北小の玄関や応接室には、ススキなど秋の美しい花が飾られました。ご来校の折にはぜひご覧ください。

 今日は外国語活動があります。
 月曜日は「市あいさつの日」です。中学生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月6日(木)

9月6日(木)
 薄曇りの朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日はたいへん蒸し暑い日となりました。ミストシャワーや日陰テントが大活躍でした。

 校内の桜の木に大きなハチの巣があり、専門業者の方に駆除していただきました。ミツバチの分封で、なんと300匹ほどのハチが群がっていました。

 今日も暑くなりそうですが、子どもたちは運動会の練習に全力で取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月5日(水)

9月5日(水)
 さわやかな秋の空気が感じられる朝を迎えました。

 おはようございます。
 日中はまだまだ暑くなるとの予報です。運動会の練習、陸上運動記録会の練習等、体調には十分気をつけさせながらがんばらせたいと思います。

 観察池の周りには樹木が生い茂っていましたが、きれいに剪定をしていただいています。さっぱりして、樹木も気持ちよさそうです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月4日(火)

9月4日(火)
 今朝も雲が多めです。今日も不安定なお天気になるのでしょうか。

 おはようございます。
 昨日も急に雨が降ったりやんだりと、不安定な一日でした。

 学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日からは給食も再開され、本格的な授業が始まります。

 昨夜は「PTA地区委員会」を開催しました。足もとの悪い中、お越しいただきありがとうございました。

 運動場の砂場に、新しい砂が入りました。走り高跳びや走り幅跳び等の練習が思う存分できそうです。ありがとうございます。


 本日も一日よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

9月3日(月)

9月3日(月)
 雲が多めですが、所々青空も見える朝を迎えました。

 おはようございます。
 いよいよ2学期始業式です。

 南門の前の道路は、きれいに舗装されました。横断歩道や路側帯等もきれいに引かれました。新たな気分で登下校ができそうです。

 今日は、始業式、大掃除、学級活動のあと、11時25分一斉下校です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

9月2日(日)

9月2日(日)
 ついに夏休み最終日を迎えました。

 おはようございます。
 明日からはまたにぎやかな、元気な声が響く学校が戻ってきそうです。とても楽しみです。久しぶりの学校生活が始まります。体調を整えて2学期を迎えてくださいね。

 夏休み中に行った環境整備の紹介も今日が最後となりました。
 「ことばの森」(図書館)の入口の看板です。裏側にも表示があるんですよ。学校で見るのを楽しみにしてくださいね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月1日(土)

9月1日(土)
 9月初日、よく晴れた朝を迎えました。

 おはようございます。
 いよいよ9月ですね。お休みもあと2日となりました。

 各校舎の廊下の天井から、かわいらしい表示がつり下げられました。何の表示でしょうか。足下にも注目してくださいね。ご来校の折りにどうぞご確認ください。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月31日(金)

8月31日(金)
 曇り空の8月最終日を迎えました。

 おはようございます。
 いよいよ8月も終わりですね。

 玄関前にあるロータリーの樹木の剪定を行っていただきました。さっぱりとたいへん美しくなりました。2学期が始まる前に、子どもたちやお客様を気持ちよくお迎えする準備ができました。他の樹木も順次剪定していただきます。ありがとうございます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月30日(木)

8月30日(木)
 今日も曇りの予報ですが、今は青空も見えます。

 おはようございます。
 夏休みは、土日を入れてあと4日になりました。

 職員による夏期休業中の環境整備の一つを紹介します。
 教材室のBefore・Afterです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月29日(水)

8月29日(水)
 久しぶりに曇りの朝を迎えました。

 おはようございます。
 夏休みも、9月最初の土日を入れてあと5日となりました。

 夏期休業中を利用して、職員が環境整備に励んでいます。図書館、えほん村をはじめとして、教材室、廊下等も様変わりしました。

 2学期を楽しみにしていてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月28日(火)

8月28日(火)
 雲がやや多めですが、今日もよいお天気に恵まれました。

 おはようございます。
 昨日は「親子清掃」が行われました。たいへん暑い中、多くの保護者の皆様にお越しいただき、学校の環境美化に努めていただきました。

 雑草が伸び放題だった「日陰植物園」や道路沿いの垣根周りをはじめ、学校中がたいへん美しくなりました。ほんとうにありがとうございました。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月27日(月)

8月27日(月)
 夏休み最終週も快晴のスタートです。

 おはようございます。
 今日は「親子清掃」です。いつも通りの時間に、親子一緒に通学班で登校してください。水分補給のため、水筒をぜひ持参してください。暑い中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月26日(日)

8月26日(日)
 8月最後の日曜日、今日も朝から強い日差しが降り注いでいます。

 おはようございます。
 明日27日は「親子清掃」です。明日の分担にない区域の雑草を少しでも抜こうと、朝から少し草抜きをしましたが、わずか1時間足らずのうちに、一輪車山盛り3台分ほどになりました。

 一人の力は小さくても、明日は多くの皆様の力を得ることができます。学校の環境美化のため、暑い日になりそうですが、どうぞお力をお貸しください。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月25日(土)

8月25日(土)
 夏休み第5週目の週末を迎えました。

 おはようございます。
 夏休みもいよいよあと一週間となりました。

 夏休みを利用して、体育館の工事が行われています。天井と屋根の補修です。暑い中、工事関係の皆様ほんとうにご苦労様です。2学期の授業では快適に使用させていただきます。

 月曜日は「親子清掃」です。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月24日(金)

8月24日(金)
 今日も朝から強い日差しが降り注いでいます。

 おはようございます。
 昨日は二十四節気の一つ、処暑。

「処暑」とは、暑気が止むという意味で、萩の花が咲き、夕方には赤とんぼが飛び回るころのこと。朝夕には心地よい涼風が吹くなど、次第に秋の気配が増し、残り少ない夏への恋しさが募る時期でもある、とされています。

 とはいっても、実際はしばらく夏の暑さが続きそうです。
 夏休みもあと一週間となりました。体調には十分気をつけてお過ごしください。

 校舎の南側、中庭に生い茂っていた草を職員がきれいに刈り取りました。さっぱりしました。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月23日(木)

8月23日(木)
 さわやかな空気の朝を迎えました。青空も広がっています。

 おはようございます。
 今日も気温がぐんぐん上がりそうです。

 昨日も暑い中、PTA常任・学級委員会を開催し、主に運動会とバザーについて協議しました。全体会、各専門部会それぞれ熱心に話し合っていただきました。ありがとうございました。

 金管クラブは、今日北部中へ出かけ、合同練習会に参加します。北部中の先輩のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

8月22日(水)

8月22日(水)
 今日も雲の多い朝を迎えましたが、さわやかな空気が流れています。

 おはようございます。
 今日もこのあと暑くなりそうです。

 夏休みを利用して、裁縫室の床面の補修をしていただいています。2学期にはきれいな床面が見られそうです。
 
 まだ工事中ではありますが、今日はこの裁縫室でPTA常任学級委員会を開催します。

 暑い中ですが、本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月21日(火)

8月21日(火)
 やや雲が多めですが、今日も天気のよい朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日は久しぶりの登校日でした。子どもたちの元気な姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。
 
 今日は金管クラブの練習、4年生有志のソーラン練習があります。暑い日になりそうです。体調には十分注意して練習してください。


 昨日の午後、北部中学校区(北部中・草井小・古北小)の三校合同研修会を開催しました。「男女共同参画について考える研修会」で「男女平等を推進し、多様な選択を可能にする教育」という演題で、文学博士・愛知淑徳大学講師、中島美幸先生の講演をお聞きしました。学校から社会を変えるために学校教育でできることなど、具体的な実践例から多くのことを学ぶことができました。

 
 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月20日(月)

8月20日(月)
 朝からまぶしい光が降り注いでいます。

 おはようございます。
 2回目の出校日です。久しぶりに元気な子どもたちの声が響きそうです。また、元気な笑顔が見られるのもとても楽しみにしています。
 今日は10時50分一斉下校の予定です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

 
画像1 画像1

8月19日(日)

8月19日(日)
 さわやかな朝を迎えました。

 おはようございます。
 早朝にざっと降った雨の関係か、すがすがしい空気です。

 17日金曜日の運動場です。この一週間は静かな学校でしたが、運動場ではスポ少のみなさんが元気に動き回っていました。


 いよいよ明日は出校日です。みなさんの元気な顔を見るのがとても楽しみです!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924