最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:509
総数:2042933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月14日(水)

画像1 画像1
1月14日(水)
 空が明るくなるのもずいぶん早くなってきました。

 おはようございます。
 今日も寒い朝ですね。風が吹いていない分助かります。

 今朝も「大なわ練習」が行われます。
 あと1週間ほどで大会を迎えますので、どの学級も全力投球です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月13日(火)

画像1 画像1
1月13日(火)
 三連休明け、新しい週が始まりました。

 おはようございます。
 今朝は0度ほどの気温です。寒い朝ですね。
 日中は気温が上がり、寒さが和らぎそうです。助かります。

 三連休はいかがお過ごしでしたか。
 インフルエンザが心配されます。体調はいかがですか。

 今日の朝は「大なわ練習」を行います。いよいよ来週が大会ですね。
 5・6年生は外国語活動があります。
 6時間目は委員会活動です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

 

1月9日(金)

画像1 画像1
1月9日(金)
 今日も大変寒い朝ですね。

 おはようございます。
 よく晴れています。つい1時間ほど前までは、きれいな星空が広がっていました。

 今日は「江南市あいさつの日」です。
 北部中学校のみなさんやPTAの役員・委員さんが参加されます。

 朝の時間は「大なわ練習」です。
 今日から学年ごとに「身体測定・保健指導」が行われます。今日は1年生です。

 3学期がスタートして3日目です。インフルエンザが心配されますが、体調はいかがですか。明日からは三連休。体調を整えて、来週も元気に学校生活を送ることができるとよいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月8日(木)

画像1 画像1
1月8日(木)
 よいお天気ですが、今日も寒い朝を迎えています。

 おはようございます。
 今日も冬型の気圧配置です。日中も寒い一日になりそうですね。

 3学期最初の教科の授業が始まります。
 今学期もさらなるレベルアップが図られるよう、私たちは教材研究に力を入れていきます。

 朝の時間は「大なわ練習」です。久しぶりに取り組むので、リズムを取り戻すところから始めなければなりませんね。ケガをしないように集中させたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

交通安全指導をしていただきました

画像1 画像1
今日は3学期最初の一斉下校でした。
 
3学期も安全に登下校できるよう、江南警察署から交通安全指導に来ていただきました。
集団下校の様子を見ていただくとともに、横断歩道や押しボタン信号を渡るところを見守っていただきました。

ありがとうございました。

新年になり、3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の各教室の黒板には、子ども達へのメッセージが書かれていました。
新年、そして、3学期、頑張っていこう! 

1月7日(水)

画像1 画像1
1月7日(水)
 3学期スタートの朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日の雨も上がり、今朝はよく晴れています。
 冬型の気圧配置になっており、今日は寒い一日になりそうです。

 久しぶりの登校です。安全には十分気を付けて登校してくださいね。
 みなさんの笑顔を見ることができるのをとても楽しみにしています!

 今日は始業式、大掃除、学級活動を行い、11時25分に一斉下校します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月6日(火)

画像1 画像1
1月6日(火)
 小寒の朝を迎えました。寒の入りですね。
 
 おはようございます。
 昨日は暖かな一日となりました。3月上旬の陽気だったようですね。

 先ほどから冷たい雨が降り始めました。
 今日は雨の一日となりそうです。雨が上がるとまた寒さが厳しくなる予報です。お身体には十分お気を付けください。

 冬休み最終日です。みなさん、明日の準備はできているでしょうか。みなさんの元気な姿を見ることをとても楽しみにしていますよ。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

冬休みはあと2日

画像1 画像1
誰もいない、静かな運動場。
ひょっとして、宿題をがんばっているとか・・・?
いよいよ、冬休みは、あと2日となりました。

風邪はひいていませんか?体調を整えておいてくださいね!

1月5日(月)

画像1 画像1
1月5日(月)
 2015年、本日から学校はスタートします。

 おはようございます。
 今朝は暖かな朝ですね。最高気温が久しぶりに2桁になりそうです。

 このお正月は、雪が積もったり、舞ったりの日が続きました。
 皆様いかがお過ごしでしたか。

 いよいよ今日から社会が動き出しましたが、学校はまだまだ静かな一日になりそうです。元気な子どもたちの姿をまだ見ることができないのが残念です。あと2日の我慢ですね。

 冬季休業中も、毎日本校HPに多くの方々にアクセスしていただきました。誠にありがとうございました。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

1月1日(木)

画像1 画像1
1月1日(木)
 2015年のスタートです。

 改めまして、あけましておめでとうございます。
 本年も、古知野北小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 初日の出の時間は、ご覧の通りの雪。
 昨年に引き続き、初日の出は見られませんでした。

 では皆様、すばらしいお正月をお過ごしください!

■本日の「おはようございます」は、特別号です。次の「おはようございます」は、1月5日(月)から再会しますのでよろしくお願いいたします。
 なお、HP自体は毎日更新されますので、ぜひ毎日ご覧ください。

2014年も最後

画像1 画像1
    穏やかに晴れ渡った大晦日。静かに、今年最後を迎えています。

今年度を振り返るシリーズ 〜12月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 12月 ★彡
 1日(月) 第2回学校保健安ふ全委員会
 3日(水) 人権教室3年
 9日(火)〜11日(木) 保護者会
12日(金) 音楽集会
18日(木) わんぱく団クリスマスイベント
22日(月) 終業式・大掃除

急に寒くなった12月。18日には、積雪もあり、みんなで、雪で遊びました。
集会も多く、高学年は「学校保健安全委員会」に参加し、3年生は「人権集会」に参加。また、「音楽集会」「わんぱく団のクリスマスイベント」などもあり、多くの古北っ子が楽しみながら鑑賞しました。
22日の終業式には、全力で取り組んだ代表の古北っ子3名から、2学期を振り返ってもらい、代表6人の2学期の俳句を披露してもらいました。
短い12月でしたが、最後まで充実していました。
2学期は、勉強に、運動に、行事に、「全力」でがんばる古北っ子の姿をたくさん見ることができ、嬉しく思いました。
2014年をいい形で、締めくくることができました!!

雪の日の記事はこちら(青のURLをクリック↓)
・12月18日http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

今年度を振り返るシリーズ 〜11月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 11月 ★彡
 6日(木) 学校訪問
15日(土) かがやき学芸会
15日(土) PTAバザー

少しずつ涼しく、そして肌寒くなり、落ち葉も増えてくる11月。
11月は、芸術の秋の集大成ということで「江南市美術展」や「かがやき学芸会」がありました。特に、学芸会では涙を誘う場面もあり、多くの人に大いに感動していただいたようです。
また、PTAバザーには、多くの地域・保護者の皆様に、出品と購入の協力をいただき、ありがとうございました。
学芸会後は、授業に集中する古北っ子がたくさん見られました。 

かがやき学芸会の記事はこちら(青のURLをクリック↓)
・11月15日http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・各学年振り返りhttp://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

災害対策に・・・

画像1 画像1
 私たちが住む日本は地震による災害が多く、これまでも多くの被害を受けました。地震対策として学校でも、毎学期に避難訓練を行っています。いつ起きるかわからない地震。自分の命は、自分で守らなければなりません。

 そこで、少しでも防災意識を高めてもらい、地震が起きた時に慌てないために、冬休みに入ったところで、「教室」「廊下」「階段」「トイレ」「図書館」に防災カードを貼りました。

 1月も避難訓練を行います。
 この冬休み、家族で、避難時の連絡方法や待ち合わせ場所など、対策やルールを決めておくのもよいですね。

今年度を振り返るシリーズ 〜10月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 10月 ★彡
 2日(木) 陸上記録会選手壮行会
 8日(水) 陸上記録会(門弟山小)
15日(水) 1・3年遠足
16日(木) 2・4年遠足
20日(月) 5・6年遠足
20日(月) もみじ読書週間(〜24日)
21日(火) 出迎え週間(〜24日)
22日(水) 芸術鑑賞会(演劇鑑賞) 
23日(木) 学校公開日

過ごしやすい気候となった10月。行事も目白押しでした。
6年生が参加した「陸上記録会」では、多くの古北っ子が入賞。中でも、丹葉地区(3市2町)で、1位となった、山田君、大畑さんの記録はすばらしいものです。ちなみに、その日の夜は、皆既月食でした。
各学年の「遠足」も実施され、大いに学び、楽しんだ1日となりました。また、「芸術鑑賞会」では、かがやき学芸会前の実施ということで、楽しみながらも、演じるコツを学んだようです。
5年生は、古北米の「稲刈り」「脱穀」を行いました。
また、台風の多かった10月は、お弁当持参の日も多くありました。家庭の協力があってこそ。ありがとうございました。

関連記事はこちら(青のURLまたは記事のタイトルをクリック↓)
・陸上記録会http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・1年遠足1年生☆楽しかったね!秋の遠足
・2年遠足2年生 博物館!秋みつけ!
・3年遠足秋の遠足◎3年生
・4年遠足4年生 充実した秋の遠足
・5年遠足http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・6年遠足http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

今年度を振り返るシリーズ 〜9月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 9月 ★彡
1日(月) 始業式・大掃除  
3日(水) 避難訓練
3日(水)〜 6年陸上練習
10日(水) あいさつの日
24日(水) 市長さんとの給食交歓会
27日(土) 運動会

残暑の厳しい夏休み。「始業式」「避難訓練」からスタートすると、6年生は「陸上練習」が始まりました。運動会の練習が毎日行われる中、「あいさつの日」や、市長さんがみえての「給食交歓会」なども実施されました。
また、27日(土)に行われた「運動会」では、多くの保護者・地域の皆さんが見守る中、練習の成果を存分に発揮してくれました。

運動会の様子はこちら(青のURLをクリック↓)
・9月27日記事http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・9月28日記事http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・9月29日記事http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

今年度を振り返るシリーズ 〜8月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 8月 ★彡
 1日(金) 全校出校日(除5年)
 6日(水) 江南市児童・生徒サミット
19日(火) 全校出校日
25日(月) 親子清掃

夏真っ盛りの8月。出校日に顔をあわせると、真っ黒に日焼けした元気な古北っ子ばかりでした。
「出校日」には、久しぶりの子ども達で、校内がにぎやかになりましたが、1学期と同じように、掃除をきちんとする姿も見られました。また、炎天下の中、「親子清掃」では、多くの保護者の皆様に協力いただき、大変助かりました。
また、今年度初めて行われた「江南市児童・生徒サミット」では、本校の代表児童が大活躍し、新聞等で写真も大きく載りました。
さらに、秋の市民まつりに向けて、金管クラブの皆さんも、学校で練習を行った日もありました。
そして、夏休みのプールは、いつも大賑わいでしたね。

なお、学校を離れても、地区の盆踊りやラジオ体操で、元気な古北っ子の姿も見ることができました。太鼓を叩く、華麗なバチさばきが印象的でした。 

今年度を振り返るシリーズ 〜7月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 7月 ★彡
 4日(金) 環境美化センター4年
 9日(水)〜11日(金) 保護者会
11日(金) 音楽集会
14日(月) 着衣泳6年
18日(金) 終業式
28日(月)・29日(月) 自然教室5年

さらに暑さが厳しくなった7月。4年生は「環境美化センター」に出かけました。また、夏らしく、2年生が「オタマジャクシ」を捕まえにいったり、1年生が「アサガオ」の観察をしたり、6年生が「着衣泳」をしたりしました。1学期の終業式では、秀逸な俳句を披露してくれました。
また、5年生は1泊2日で、美浜へ「自然教室」に出かけました。梅雨が明け、天気もバッチリ。海に山に、思いっきり楽しんだ2日間となりました。 

自然教室の様子はこちら(青のURLをクリック↓)
・1日目http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・2日目http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

12月26日(金)

画像1 画像1
12月26日(金)
 学校としては、平成26年最後の一日となりました。

 おはようございます。
 大変寒い朝ですね。気温はほぼ0度でしょうか。
 お天気はよいのですが、今日も寒い一日となりそうです。
 
 お隣の神社も新年を迎える準備が万全です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


■明日からの土日を含め、9日間の年末年始の休業に入ります。皆様、今年一年大変お世話になりました。ありがとうございました。どうぞすばらしい新年をお迎えください。

■次の「おはようございます」は、1月5日(月)から再会しますのでよろしくお願いいたします。なお、HP自体は毎日更新されますので、ぜひ毎日ご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924