令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月5日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風12号は現在福岡市の北方を移動中で、この後熱帯低気圧に変わりそうです。この地方への直接の影響はなさそうですが、雨が心配です。この先も台風の発生が予想され、気象情報が気になる秋です。

 今週から運動会の練習も本格化します。業前は毎回全校での練習があり、各学年もきちんとした練習計画を立てて取り組もうとしています。問題は天気で、週間予報を見てもこの先降水確率は高めです。練習スケジュールへの影響がでないよう願いたいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日9月5日は「クリーン・コール・デー」です。1992(平成4)年、「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから、石炭関連団体で構成するクリーン・コール・デー実行委員会が制定しました。エネルギー源としての石炭を広く認識してもらおうというのがその趣旨です。 

9月2日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風10号が猛威を振るって去って去ったかと思えば、早くも12号が発生し、西日本をうかがっています。今回は九州が影響を受ける予想です。先だっての地震や大雨のダメージがまだ払拭されない中です。少しでも影響の少ないコースをたどってくれないものかと思います。

 昨日の登校時、子どもたちの様子は「まだエンジンがかかっていないかな」という印象でした。しかし、下校時には位置も通りの元気な表情を見せてくれました。今日から
通常通りの日課がスタートします。スムーズな滑り出しができるといいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日9月2日は「宝くじの日」です。1967(昭和42)年、当選金の引換もれ防止を目的として、「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)が制定しました。

今日の表彰伝達 (9/1)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■愛知県スポーツ少年団交流大会西尾張地区大会
  バレーボール大会 第3位 古北ウルフ

■第38回江南市小学生バレーボール大会
  Aクラス準優勝 古北ウルフ
  Cクラス準優勝 古北リトルウルフ

■CBC子ども絵画展2016「大好きなスポーツを描こう!」
  入選 荒川結娃さん

特に、ウルフの皆さんは、西尾張大会の結果を受け、今週末に県大会に出場します。がんばってください!

賞状を授与されたみなさん、おめでとうございます!

9月1日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風10号は北日本に大きな爪痕を残しました。被害の全体像はまだ明らかではありませんが、少しでも早い復興を祈りたいと思います。

 二学期が始まります。運動会、学芸会など行事も盛りだくさんで、一人一人の子どもが活躍する場もたくさんあります。それぞれに良さを発揮し合い、互いに認め合える場面を多くつくっていければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。


* 今日9月1日は「防災の日」です。1923(大正12)年の関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めるため、1960(昭和35)年に制定されました。

8月31日(水)

画像1 画像1
 おはようございます

 今日は、雲一つ無い青空が広がり、涼しささえ感じる爽やかな朝となりました。
 しかし、台風10号は、東北地方に大きな爪痕を残したようです。1日も早い復旧を願うところです。

 いよいよ明日から2学期がスタートします。
 最後の夏休みを過ごしたら、今日は早めに寝て、明日に備えてくださいね。元気な古北っ子に会えるのを楽しみにしています!

* 今日、8月31日は「宿題の日(学べる喜びにきづく日) 」です。「全ての子供たちに教育の機会を提供する」ために世界中で活動をしているイギリスのチャリティー団体「A World At School」が制定しています。夏休みの宿題を終わらせるために必死で勉強をした思い出を持つ人が多い8月31日に、学べる喜びに気づいてもらい、「全ての子供たちに教育の機会を提供する」という「大きな宿題」を一緒に終わらせたいとの願いが込められているのだそうです。

8月30日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風の影響で、この地方も雨が降っています。午前中には晴れ間も見えそうですが、台風は、史上初の東北地方太平洋岸上陸となりそうです。大きな被害にならないことを願っています。

 しかし、この地方は、久しぶりの雨に、稲をはじめ、植物にとっては、恵みの雨となったことでしょう。

 夏休みも今日を含めて残り2日となりました。生活のリズムを整え、9月1日に備えて下さいね。

* 今日、8月30日は「富士山測候所記念日」です。今から約120年も前の、1895年のこの日、富士山頂に「野中測候所」が開設されました。大日本気象学会の野中至氏が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となったものです。その施設も、現在は、2004年より自動観測装置が設置され、無人施設となっています。

8月29日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 「複雑な動きをする台風」の台風10号が、また関東から東北、北海道地方に上陸しようとしています。現地の人は、大変な思いをしていることでしょう。この地方も、今晩から明け方にかけて雨になりそうです。関東以北の地方の被害が、最小限にとどまることを願うばかりです。

 夏休みも今日を入れて、あと3日です。今週の木曜日には、2学期が始まります。宿題は終わりましたか?持ち物の記名など点検は進みつつありますか?残りの休みを満喫しつつも、計画的に準備も進めてくださいね。

 校庭のサクラも、黄色い葉が落ちる季節になってきました。秋はすぐそこまで来ているようです。

*今日、8月29日は「焼き肉の日」です。「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せから、全国焼き肉協会が1993年から実施しています。全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行ったりしているそうです。

8月26日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はかなり気温が上がるとの予想です。加えて湿度も高めで、暑さがこたえる一日になりそうです。ただ大気の状態は不安定で、さらには台風10号が不気味な動きを見せています。来週前半は気象情報から目が離せなくなりそうです。

 夏休みも残り一週間を切りました。そう書くと何となく切羽詰まった気にもなりますが、考え方によっては「まだ一週間も残っている」とも言えます。7日あればできることはたくさんあります。残された貴重な日々を有効に使って、夏休みを有意義に締めくくってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月26日は「ユースホステルの日」です。1909年、ドイツの小学校教師だったシルマンが、子供たちを遠足に引率していたところ大雨にあい、ある小学校で雨宿りして翌朝まで過ごしました。この経験をもとに、若者たちが経済的な旅をするための施設としてのユースホステルをもうける運動を進めていきました。

8月25日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日の親子清掃はありがとうございました。おかげで、随分とスッキリなりました。
 しかし、後の雨には驚かされました。風邪などはひかれていないでしょうか。
 今日は、比較的過ごしやすい日になりそうですが、最高気温は33度に迫りそうです。もう少し、涼しくなっていくのを期待したいところです。

 昨日の名古屋地方気象台の発表によると、9月は、「秋雨前線が活発化する可能性がある」との予想が出されていました。運動会の練習がスムーズに行えることを願うばかりです。

* 今日、8月25日は、明応7年(1498年)に起きたM8.6もの大地震(明応地震)やそれに伴う津波により、浜名湖と海を隔てていた地面の弱い部分(砂提)が決壊し、現在のような海水と淡水が混ざる湖「汽水湖」となりました。この地方は、このような大地震で地形の変動を繰り返してきているのですね。今後の東南海沖大地震が心配されるところです。

8月24日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 明け方に降った雨に、今日の親子清掃の実施が心配されましたが、雨も上がり、実施する運びとなっています。暑い中ですが、よろしくお願いいたします。

 昨日は、二十四節気の「処暑」となり、秋の気配が漂う時季となりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。引き続き、熱中症等には気をつけていただきたいと思います。

 さて、夏休みも残り1週間となりました。有効に、日々を過ごしてください。

* 今日、8月24日は「バニラヨーグルトの日」です。「バ(8)ニ(2)ラヨ(4)ーグルト」の語呂合わせから、ヨーグルトメーカーが制定しました。暑さが厳しい時期に栄養価の高いヨーグルトを食べて、元気に過ごしてほしいとの願いがあるそうです。

8月23日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 オリンピックが閉幕しました。閉会式では、2020年の東京へバトンタッチがされる演出がありました。今から、4年後が楽しみですね。

 さて、この地方の被害はありませんが、関東以北では、相次ぐ台風の上陸で、大変な状況にあるようです。一刻も早い復旧を願うところです。
 そんな気圧配置の関係で、今日も暑い一日になりそうです。引き続き、熱中症には、気をつけていただきたいと思います。

 昨日は、元気な古北っ子に会うことができました。明日は、「親子清掃」ということで、ご家族の皆様にも、お力をお借りし、敷地内の草をきれいにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

* 今日、8月23日は、2015年、寝台特急「ブルートレイン」が姿を消した日です。臨時寝台特急「北斗星」(上野駅−札幌駅)が、この日、上野駅到着をもって、運行が終了しました。時代の一つの区切りを感じさせる出来事でした。

8月22日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風9号は現在東日本にかなり接近しており、昼ごろには上陸する見通しです。このあたりは青空も見られますが、進路にあたる地域では大雨も予想されます。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 本日は全校出校日です。久しぶりに全学年が顔をそろえます。教室では夏休みの様々な思い出を話題に、話に花が咲くことでしょう。

 休みも今日を入れてちょうど残り10日。二学期のよいスタートにつながるよう、休み明けを意識した生活を、今後心がけていってほしいと思います

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月22日は「チンチン電車の日」です。1903(明治36)年のこの日、東京電車鉄道の路面電車(チンチン電車)が新橋−品川で営業を開始しました。.

8月19日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 終盤も盛り上がるオリンピックですが、惜しくも、女子レスリング吉田沙保里選手のオリンピック4連覇はなりませんでした。しかし、多くの感動をいただきました。これまでの、頑張りと活躍に大きな拍手を送りたいところです。
 残す競技も少なくなってきましたが、出場選手の、ベストパフォーマンスを大いに期待したいところです。

 さて、夏休みも残り12日になりました。22日(月)は、出校日です。宿題・課題はもう終わっているでしょうか。準備をしっかり整え、22日を迎えてほしいと思います。

 今日も、暑くなりそうです。熱中症による、中学生の悲しい事故も起きています。暑さ対策をしっかりとし、一日を過ごしてほしいと思います。

* 今日8月19日は「バイクの日」です。「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せから、バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日として、総務庁交通対策本部が1989年に制定しています。

8月18日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は、金管クラブの練習が行われます。お盆休みをはさんで、2学期の行事に向けて、再度動き出しです。

 しかし、まだまだ、眠れない夜が続きそうです。
 今朝は、女子レスリングで、実施された3階級全てにおいて金メダルを獲得するという、素晴らしい結果となりました。

 卓球男子団体、バドミントンダブルスの決勝はどうなるのでしょうか。頑張ってほしいところですね。

*今日8月18日は、「米の日」です。「米」の字を分解すると「八十八」になることから制定されました。

8月17日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 シンクロナイズドスイミングの復活による銅メダルや、女子卓球団体の銅メダルなど、まだまだ見どころの多いオリンピック。今日から女子レスリングが始まり、まだまだ目が離せません。

 明日から金管クラブの練習が再スタートし、職員の研修などの主張も増えてきます。夏休みの終盤を感じさせる頃となりました。

 今日は、昨日にも増して、厳しい暑さとなりそうです。本日も、熱中症に気をつけ、一日を有効に過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月17日は「パイナップルの日」です。「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せから、株式会社ドールが制定しています。

8月16日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 世の中は、お盆休みが終り、今日から仕事という方も少なくないようです。いよいよ、夏休みも残り「1/3」となりました。

 オリンピックでは、ボルト選手が史上初の男子100m走で3連覇をするなど、相変わらず、盛り上がりを見せています。今後は、卓球チーム、バドミントンチーム、女子レスリングチームの上位争いにも注目したいところです。

 今日は、また厳しい暑さとなりそうです。熱中症に気をつけ、一日を有効に過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月16日は、
 ・第61回全国高等学校野球選手権大会にて、箕島対星稜戦で、延長18回の試合を行う
 ・第74回全国高等学校野球選手権大会にて、松井秀喜選手が5打席連続敬遠となる
 ・東北楽天ゴールデンイーグルス(当時)の田中将大投手が、2012年8月から続く21連勝で日本プロ野球記録を更新する
 など、野球にまつわるいくつかの記録が残っている日です。甲子園の東邦高校は盛り上がっていますが、中日ドラゴンズにもがんばってほしいところです。

8月15日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日はUターンラッシュあるいは帰国ラッシュの風景が盛んに報道されていました。お盆休みも終り、世の中に日常が戻ってきそうです。

 オリンピックもメダルラッシュに大いに盛り上がり、昨日は甲子園で愛知代表の東邦高校がすごい試合を見せてくれました。テレビにかじりついている子どもたちの姿が目に浮かびます。

 8月も折り返し点。そろそろ休みの残り日数が気になり出す頃ですね。やりたいこと、やらなければならないこと、いろいろと残っているかと思います。時間を有効に使って、残された休みを充実したものにしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月15日は「終戦記念日」です。1945(昭和20)年、日本がポツダム宣言を受諾、無条件降伏して太平洋戦争が終わりました。

8月12日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夏休みも折り返しを過ぎ、残り20日を切る「19日」となりました。宿題への取組は順調に進んでいるでしょうか。

 昨日からお盆の帰省ラッシュが始まったというニュースが聞かれました。古北っ子の多くの皆さんも、帰省したり、あるいは親戚を迎えて過ごす家庭が多いことでしょう。

 さて、連日、太陽が照りつける暑い日が続いていますが、今朝は雲が空を覆っています。しかし、日中の天気予報は「晴れ」で、湿度が70〜80%となっており、熱中症指数も「厳重警戒」となっています。お気をつけください。

* 今日8月12日は、2013年の高知県四万十市西土佐で、日本国内観測史上最高の41.0度を記録した日です。さらに、2007年の今日には、多治見市で40.9度を観測しています。まだまだ暑さには注意が必要なこの時季です。

8月10日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 天気予報を見れば「猛暑」の文字が躍っています。30度台も8度9度となると、さすがに屋外へ出るときも、ちょっと身構えてしまいます。熱中症で救急搬送というケースも
あちこちであるようです。十分お気をつけください。

 夏休みもそろそろ折り返し点。お子様たちの様子はいかがでしょうか。暑い中ではありますが、それぞれに有意義な時間を過ごしてほしいものだと思います。22日の全校出校日には元気な笑顔がそろうことと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月10日は「道の日」です。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が実施されたことにちなんで、1986年(昭和61年)、建設省(当時)が制定しました。国民が道路の重要性を再認識し、関心を持つことを目的としています。

8月9日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風5号の関係で、気圧配置がこれまでにない暑さをもたらす形となり、昨日は、この地方も38℃という、うだるような暑さとなりました。
 本日も、同じような暑さが予想されます。引き続き、熱中症には厳重に警戒をしてほしいと思います。

 本日は江南市民文化会館にて、「江南市児童生徒サミット」が開催され、「いじめ」について、15小中学校の代表児童生徒による話し合いがなされます。江南市の小中学生の今後の意識の持ち方について、方向性が示されることと思います。どんな話し合いがなされるのか、楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月9日は「パークの日(駐車場の日)」です。「パー(8)ク(9)」の語呂合せから、貸し駐車場管理会社「パーク24」が制定しています。不正駐車・路上駐車の引き起こす問題について再認識し、できるだけ駐車場に車を停めるように心がける日としています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 クラブ
11/2 市美術展(小中の部)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924