令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日のクラブ (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期,2回目のクラブ活動です。
今回は,卓球クラブにコミュニティ・スクールの一環として試行している「クラブ指導補助員」として,地域の方のご協力いただきました。ありがとうございました。
これからも,いろいろな場面で,地域の方や保護者の方のお力をお貸しいただけたらと考えています。
 
6年生にとっては,残り2回のクラブ活動となりました。どの児童も,楽しそうに活動していました。

今日の大なわ練習

画像1 画像1
運動場に雪がない、久しぶりの朝となりました。
なかなか思うように練習ができていない日が続いています。今日、明日と2年1・3組が学級閉鎖のため、来週水曜日以降に、大会の実施を計画しています。
 
それまでに、調子を上げてほしいところです。がんばれ〜!

1月30日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は5℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
・クラブ
・「大なわ大会」は,7日(水)以降に延期


本日もよろしくお願いいたします。

明日の「大なわ大会」について

画像1 画像1
インフルエンザによる学級閉鎖の措置を執る学級があるため、明日、天候や運動場のコンディションに問題がなければ実施を予定していた「大なわ大会」は、来週火曜日以降に延期したいと思います。

欠席児童が多い学級があったり、運動場のコンディションがよくない日が続いたりし、しばらくの間、思うように練習時間が確保できていないため、学級閉鎖の措置が解かれた木・金・月を練習日として確保し、大会は、来週火曜日以降に延期するものです。

度重なる延期に、参観のために、お仕事の予定等を調整していただいているご家庭には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1月29日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は7℃で,厳しい寒さもいくぶん緩みそうです。


【今日の予定】
・古北っ子集会は延期(2月5日へ)
・飼育委員会「ふれあい体験」〜2月2日(金)


本日もよろしくお願いいたします。

1月26日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々雪予報になっています。最高気温は2℃で,昨日以上に寒くなりそうです。
道路の状態は,昨日より悪い状態です。氷の上に雪の積もった場所があり,大変滑りやすくなっています。十分気をつけて登校してください。

【今日の予定】
・4年介助犬教室
・ことばの教室

・運動場の積雪により、「大なわ大会」を「30日(火)以降」に、延期をいたします。


 本日もよろしくお願いいたします。

本日の「大なわ大会」を延期します

画像1 画像1
本日も、運動場の積雪により、「大なわ大会」を「30日(火)以降」に、延期をいたします。

今後の予定としては、29日(月)の体育館で実施予定だった「古北っ子集会」を、インフルエンザの蔓延を防ぐために、次週に延期とし、さらに、降雪のため練習ができない日が続いているため、29日(月)を「大なわ」の練習日に充て、30日(火)に実施する方向で計画しています。
よって、「火曜以降」とさせていただき、火曜日が不可の場合は、その翌日以降の実施となります。

本日の朝も、降雪及び氷点下の気温となっており、道路は歩きにくい状況となっています。
児童の皆さんは、足元に気を付け、時間がかかってもいいので、慌てずに登校をしてください。

1月25日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は2℃で,スキー場の様な寒さです。
運動場も,通学路も,カチカチに凍って,とてもよく滑ります。車も自転車も急には止まれません。十分注意して登校してください。

【今日の予定】
・外国語活動 4年生6年生かがやき
・実施を予定していた「大なわ大会」ですが、「26日(金)以降」に、延期をいたします。


本日もよろしくお願いいたします。

明日の「大なわ大会」を延期します

画像1 画像1
夕方の雪はすごかったですね。一瞬で、写真のように真っ白になりました(※今夕の写真)。

明日、実施を予定していた「大なわ大会」ですが、「26日(金)以降」に、延期をいたします。

雪は深夜にはあがりそうですが、朝の運動場のコンディションが悪くなる確率が高く、児童が、スノーシューズやレインブーツなどで登校することが考えられるため、延期をいたします。

また、26日(金)も、25日(木)の深夜から、26日(金)の朝にかけて、雪の予報となっているため、金曜日も実施できるかどうか未定です。よって、「金曜以降」とさせていただき、金曜日が不可の場合は、来週の実施となります。

明日の朝は、氷点下の予想気温となっており、道路の凍結が予想されます。
児童の皆さんは、足元に気を付け、時間がかかってもいいので、慌てずに登校をしてください。

「輝け笑顔」1月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」1月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・モジュールタイム(仮称)試行について
 ・ゲストティーチャーによる特別授業について
 ・江南市小中学校器楽クラブ交流会について
 ・インフルエンザにご注意を!
 ・2月の予定について

ぜひ、ご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』1月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

今日の大なわ練習

画像1 画像1
午前8時の気温は、なんと「0℃」(!)。冷たい伊吹おろしが吹き付ける中でしたが、どのクラスも明日の大会前の直前の練習とあって、いつもよりかけ声も大きくなるなど、気合いのこもった練習となりました。

明日、学級閉鎖の措置を執らなければならない学級は午前9時現在のところはないため、午後から夜中にかけての雪の様子で、明日の実施の可否が決定されます。

実施の可否は、緊急メール及び、HPでお知らせをします。よろしくお願いいたします。

1月24日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの雪の予報になっています。最高気温は3℃で,この冬一番の寒い一日になりそうです。

【今日の予定】
・英語活動 3年生

■1月24日は,郵便制度施行記念日
1871(明治4)年のこの日,「郵便規則」が制定されました。同年3月1日から,東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。
それまでは飛脚便に頼っていましたが,前島密の建議により郵便制度が定められ,まず東京・京都・大阪間で営業が開始されました。

本日もよろしくお願いいたします。

「大なわ大会」について

画像1 画像1
25日(木)に実施が予定されている「大なわ大会」について、確認をさせていただきます。

インフルエンザが流行し、現在、5年3組が学級閉鎖の措置を執っています。今後、25日(木)に学級閉鎖の措置を執る学級が生じた場合は、次週に延期をいたします。

また、上記のように、雪が降る天気予報もあり、天候及び、グランドコンディションにより、実施が難しいと判断した場合、翌日以降に延期をいたします。
(※画像は、「weathernews」のピンポイント天気「江南市和田町宮」より引用 ← クリック)

明日(24日・水)または、明後日(25日・木)早朝に、実施の可否についてホームページ及び、緊急メールでお知らせをいたしますので、ご承知おきください。

なお、実施の場合は、「8:30〜」となりますが、ご覧いただく際は、車による来校はご遠慮ください。近隣の住民の方にご迷惑をおかけするのと同時に、朝の通勤・通学・登園時間と重なり、大変危険です。遵守いただきますようお願いします。

また、昨年度は、児童の失敗を責めたり、笑ったりする行為が見られました。今年度、そのようなことが続くようであれば、見学の可否を検討しなければなりません。節度ある見学をお願いいたします。

1月23日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は9℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
・委員会

■1月23日は,電子メールの日
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。


本日もよろしくお願いいたします。

感謝の会

画像1 画像1
感謝の会が行われました。

日頃は,KSVの皆様,やわんぱくだんの秘密基地の皆様,交通指導員さん,グラウンドゴルフクラブ講師の皆様,ドンキーズの皆様,生活科講師の皆様など,多くのボランティアの皆様にご協力をいただき大変感謝をしております。誠にありがとうございます。

日頃の感謝の気持ちを,感謝の会で伝えることができるように準備をしてきました。それぞれの学年の出し物で,感謝の気持ちが伝わったことを祈っております。

参加されたボランティアの代表として,栗本様より大変心温まるお言葉をいただきました。ありがとうございました。

また,情報交換の時間に学校運営協議会推進委員会の委員長である大脇様より,来年度から始まるコミュニティースクールについてお話をしていただきました。子どもたちを取り巻く地域と保護者と学校とが協力して子どもたちを育てていきたいとお話くださいました。

1月22日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は7℃で,午後は冷たい雨になりそうです。


【今日の予定】
・感謝の会
・身体測定・保健指導 6年生


■ 1月22日は,カレーライスの日
1982年のこの日,全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ,全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。


本日もよろしくお願いいたします。

江南市小中学校器楽クラブ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
第39回江南市小中学校器楽クラブ交流会が、江南市民文化会館で行われました。

もともとは、38年前に、市内の3つの小学校が音楽室に集まって始めた交流会。やがて、学校の体育館で行うようになり、そして、市民文化会館の開催となったのが、約20年前。今では、市内の15小中学校の全てが単独で参加する大きな会となりました。

各校の演奏は、素晴らしいものばかりで、中には、工夫を凝らした演出やアレンジもあり、会場全体が大きな手拍子で包まれるなどの、一体感を感じる場面もありました。

本校は、インフルエンザで、メンバーの1/3が欠席する中、そんなことを感じさせない演奏で、欠席したメンバーの分もカバーするかのように「あとひとつ」「オクラホマミキサー」を演奏し、温かい拍手をいただきました。

会場への送迎にご協力いただいたご家族の皆様、また、演奏を聴きに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

器楽クラブ交流会出演します

画像1 画像1
インフルエンザの流行に伴い、出演が心配されましたが、予定通り、出演します。

演奏は、10:41からです。ぜひ、聴かれる方は、お出かけください(マスクの着用をお忘れなく!)

(※写真は開会前の練習風景です)

校内コンサート 〜金管クラブ〜

画像1 画像1
今日の昼放課には、金管クラブが、明日の市民文化会館での「器楽クラブ交流会」の本発表を前に、「校内コンサート」を実施しました。

始めに「あとひとつ」を、続いて「オクラホマミキサー」を演奏しました。
多くの「お客さん」を前に、ちょっぴり緊張している様子も感じましたが、曲が進むにつれ、徐々に自信をもって演奏でき、最後は、温かい拍手をたくさんいただきました。

メンバーの1/4がインフルエンザによる欠席ということで、一人一人が1.3倍ほどの力を入れて演奏しなければならない状況の中での演奏でしたが、メンバー全員が精一杯演奏をしました。

これで、明日は自信をもって演奏できそうですね。
明日の演奏も、ベストを尽くして、思い切って演奏してくださいね。

1月19日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は13℃で,この時期にしては暖かな一日になりそうです。

【今日の予定】
・6年選挙出前授業
・身体測定,保健指導 5年
・ことばの教室
・昼 金管クラブコンサート


 本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ
2/2 北部中学校説明会
2/5 心のアンケート実施

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924