令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月21日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は23℃です。
PTA特別企画「通学班リレー」練習会は,体育館で行います。PTA関係者の方は,直接体育館にお越しください。
【今日の日程】
 ・業前 運動会練習
 ・ことばの教室
 ・5時間授業 PTA特別企画「通学班リレー」練習会 15:10〜
 ・iPad4の3 タイピング6の3
 
■9月21日, 国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日(International Day of Peace)
コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。
当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが,2002年からは9月21日に固定されました。
2002年から,この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され,この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国,全ての人々に呼び掛けています。

本日もよろしくお願いいたします。


9月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温24℃の予想です。
神社の横を歩いていたら,銀杏の香りがしてきました。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・5年6年外国語科
 ・長放課:わんぱく団(ひまわり)
 ・iPad4の2 タイピング6の2

■9月20日は,空の日
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていましたが,1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称しました。
1911年のこの日,山田猪三郎が開発した山田式飛行船が,滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。
日本で最初の飛行に成功したのは,1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため,帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」としました。

本日もよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入って雨天が多く,運動場での練習が十分にできなかったのですが,各学年順調に仕上がりつつあります。

残り10日,運動会まで良い天気に恵まれるといいのですが,明日から雨になりそうで心配です。

キャリア教育

画像1 画像1
今日は6年生で「キャリア教育」の一環として,「観光サービス業」について,名鉄観光の加藤香菜子様をゲストティーチャーとしてお招きしての授業を行いました。

ゲストティーチャーが、修学旅行で添乗員をしていただいた方ということで,児童もゲストティーチャーも,いい意味で,垣根を低くして授業に臨むことができました。

現在、こうした働く人の話を聴く場は、中学校でこそ設ける学校が多いですが、小学校では、まだまだ少数のようです。

今後も,10月に栄養教諭の市原里奈様,11月2日(金)美容師の松山泰規様をゲストティーチャーにお迎えし,キャリア教育の授業を進めて行く予定です。。

<キャリア教育とは、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育>
(文部科学省 平成22年度第二次審議経過報告)より

9月19日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・3年生外国語活動
 ・6年生 4限キャリア学習
 ・iPad4の1 タイピング6の1

■9月19日は,苗字の日
1870年のこの日,戸籍整理のため,太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。
しかし,なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため,1875年2月13日に,全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました。

本日もよろしくお願いいたします。

9月18日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・3年外国語活動
 ・委員会
 ・iPad2の2 タイピング5の2

■9月18日は, かいわれ大根の日
日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で,無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。
9月はこの日を制定した会合が行われた月で,18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

本日もよろしくお願いいたします。

通学班対抗綱引き

画像1 画像1
通学班対抗綱引きの練習をしました。
1回だけの練習です。練習ですが,対戦にみんな真剣に取り組みました。
今日の結果は・・・。
当日の結果はどうなるか楽しみです。

PTA特別種目通学班リレー」 打合せ会

画像1 画像1
本日,昼の時間に「通学班リレーの打合せ会」を行いました。

上級生が中心となり,整列することができました。さすが地区の代表ですね。

打合せ会では,走順や,バトンゾーン,入退場など説明を聞きました。

当日は,PTAの方々が中心となって運営をしていただきます。

よろしくお願いします。

第3回 避難訓練

画像1 画像1
地震が発生!という想定で,児童や職員に知らせずに,突然避難訓練を行いました。

児童は,地震が発生したら,頭を守って引い姿勢をとり,その後指示に従って,静かに避難をする事ができました。

さすが古北っこです。

9月14日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は24℃です。

【今日の日程】
 ・業前 運動会練習
 ・ことばの教室
 ・清掃時 通学班リレー選手打合せ

■9月14日, 1982年のこの日,松尾葉子氏がブザンソン国際指揮者コンクールで,女性としては史上初の優勝をしました。

本日もよろしくお願いいたします。


運動会練習

画像1 画像1
今日も業前に,運動会の応援の練習を行いました。
赤と白の練習の場所を入れ替えて,赤が外で白が体育館でした。
どちらも,昨日より大きな声が出ていました。

9月13日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温28℃の予想です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・5年6年外国語科
 ・身視測定 3年生

■9月13日は, 世界の法の日

1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されました。

1961(昭和36)年,東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され,2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され,第2回世界会議で宣言されたものです。

この日とは別に,日本では1960年から10月1日を「法の日」としています。

本日もよろしくお願いいたします。

運動会練習

画像1 画像1
今朝は,応援の練習を行いました。

赤と白に分かれ,それぞれ元気よく大きな声で応援ができていました。

当日が楽しみです。

9月12日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・2年生 地域探検
 ・3年生外国語活動

■9月12日は, 宇宙の日
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められました。
1992年のこの日,毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ちました。

本日もよろしくお願いいたします。

今日のクラブ (9/11) 1

本日のクラブ活動の様子です。
金管クラブは,市民祭りに向けて熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のクラブ (9/11)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度,6日目で,2学期になって初めてのクラブ活動です。
みんな,楽しそうに活動していました。

通学班リレーコース抽選会

画像1 画像1
本日,昼放課に,通学班リレーのコース抽選会を行いました。

結果は,以下の通りです。

1コース 山尻
2コース 和田
3コース 勝佐大松原
4コース 江森
5コース 般若中般若

以上です。

運動会の全校練習をしました

今朝は,「入退場」と,「ストレッチ体操」,「天空の大玉」(大玉ころがし)の全校練習を行いました。

6年生5年生は,上級生として,お手本となるような素晴らしい動きでした。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市小学生平和教育研修派遣事業広島平和派遣

画像1 画像1
 10日(月)朝礼で,江南市小学生平和教育研修派遣事業広島平和派遣団の報告会が行われました。

 8月5日と6日の二日間,江南市小学生平和教育派遣に参加し,広島に行ってきました。原爆ドームは,日本に初めて核爆弾が落とされた場所の近くにあった建造物です。核爆弾が落とされた当時のまま保存されていて,戦争が本当にあったんだと,その重みを感じました。今回のことを通して,戦争の恐ろしさや悲しさがあらためて分かりました。

9月11日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は29℃です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・身視測定6の1・6の3
 ・クラブ
 ・昼放 通学班リレーコース抽選会

■9月11日は, 警察相談の日
警察庁が1999年に制定。
警察への電話相談番号「#9110」から。
#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり,この日に限らず1年中,各種事件の困りごとの相談に応じます。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 就学時健康診断
10/8 体育の日
10/9 クラブ6限
10/10 あいさつの日 遠足135年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924