令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ダイコン うさぎ募金 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目も,多くの皆様にご協力いただき,ありがとうございます。
ウサギと,鳥のえさ代にさせていただきます。
本日,最終日となります。
まだまだ,たくさん残っています。
ご協力をお願いします!


12月11日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのち雨の予報になっています。最高気温は12℃です。
校庭には,初霜が見られました。寒くなりそうです。

【今日の予定】
 ・業前: 音楽集会(ドンキーズ)
 ・保護者会
 ・一斉下校12:55
 
■12月11日は,国際山岳デー(国際山の日)(International Mountain Day)
2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

本日もよろしくお願いいたします。

ダイコンのうさぎ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイコンのうさぎ募金 

1日目は,1,000円集まりました。ご協力ありがとうございました。
500円玉や100円玉,50円玉が入っているところをみると,募金と言うことで,1本10円のことろ,多くの金額を入れていただいた方が,何名かいらっしゃるということだと思います。
ダイコンのうさぎ募金は,明日までです。
ウサギと,鳥のえさ代にさせていただきます。

朝礼

画像1 画像1
今日の朝礼では,合唱練習を行いました。寒さに負けないで元気いっぱい歌うことができました。

12月10日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝 朝礼
 ・あいさつの日
 ・保護者会
 ・一斉下校12:55
 
■12月10日は,世界人権デー(Human Rights Day)
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年のこの日,パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり,かつ,尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっています。
日本では,この日までの一週間を「人権週間」としています。


本日もよろしくお願いいたします。

「古北のくらし」より

画像1 画像1
_____________________________________________________

近頃,「道路で遊んでいる児童がいて危険」という連絡がありました。道路では遊ばないようにしましょう。

「古北のくらし」より
7 家でのくらし
(1) 生活
ア 早ね早起きをしましょう。朝ごはんをきちんと食べましょう。
イ 進んで手伝いをしましょう。
ウ テレビゲームなどは時間を決めて遊びましょう。
エ 物を大切に使いましょう。
オ 家庭学習(宿題など)に計画的に取り組みましょう。
カ 忘れ物がないように、次の日の学習用具をきちんと確認し、そろえましょう。

(2) 遊び
ア 外出するときは、「だれと」「どこへ」「何時に帰るか」を家の人に伝えましょう。
イ 用水、工事現場などのあぶない場所には、入らないようにしましょう。また、道路で遊ばないようにしましょう。
ウ 学校や公園など、外へゲーム機を持ち出さないようにしましょう。
エ 下校後や休日に学校で遊ぶときは、おかしを食べたり、ごみを捨てたりしないようにしましょう。
オ ばく竹、エアガンで遊んではいけません。
カ 花火は大人といっしょにするようにしましょう。
キ 知らない人についていったり、物をもらったりしてはいけません。
ク 友だちとお金の貸し借りをしてはいけません。
ケ 校区外に行くときは、家の人といっしょに行きましょう。
コ スーパーマーケット、コンビニ、ゲームセンター、カラオケに子どもだけで行ってはいけません。
サ 暗くなる前に帰りましょう。(最終帰宅時刻)
・4月5月5:30
・6月7月8月6:00
・9月5:30
・10月5:00
・11月12月1月4:30
・2月5:00
・3月5:30

12月7日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の日程】
 ・業前 読書  
 ・保護者会
 ・口座振替日

■12月7日は,国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し,1994年から実施。国際デーの一つ。
1944(昭和19)年のこの日,ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われました。


本日もよろしくお願いいたします。



うさぎ募金の協力を!

画像1 画像1
3年生の育てたダイコンを,1本10円でお持ち帰りいただけます。
ウサギ募金として,ご協力いただいた収益金は,飼育委員会が育てている,ウサギと鳥のえさ代にします。
ご協力をよろしくお願いします。
新鮮なダイコンの葉は,茹でて炒めると,おいしくお召しあがりいただけます。 

■お願い!
・持ち帰っいただく,袋等は,ご自分で用意をしてください。
・畑から,抜くのもご自分でお願いします。

12月6日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書 わんぱく団1年生
 ・2年生英語活動
 ・5年生外国語科
 ・iPad6の2 タイピング6の3 5年外国語

■12月6日は,音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
1877年のこの日,エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功しました。

本日もよろしくお願いいたします。

12月5日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・4年生外国語活動
 ・iPad6の1 タイピング6の2 5年外国語

■12月5日は,国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)
国際デーの一つ。
世界中の経済と社会開発の推進のため,ボランティア活動の貢献に対する認識を高め,社会のあらゆる層からより多くの人々が,国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。


本日もよろしくお願いいたします。


「就学(しゅうがく)援助(えんじょ)」を知っていますか??

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,就学援助に関するのお知らせを配付しました。

12月4日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・6年生人権教室2限ひまわり
 ・クラブ
 ・iPadか タイピング6の1 5年外国語

■12月4日は,血清療法の日
1890(明治23)年のこの日,北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。

本日もよろしくお願いいたします。

12月3日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,曇り時々雨の予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝 朝礼
 ・一斉下校14:55
 
■12月3日は,国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年のこの日,「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されました。
また,12月9日が日本独自の「障害者の日」となっています。

本日もよろしくお願いいたします。

11月30日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の日程】
 ・業前 読書  
 ・3年生大根収穫体験56限
 ・児童委員会13:30応接室
 ・iPad1の3 タイピング4の3 

■11月30日は,オートフォーカスカメラの日
1977(昭和52)年のこの日,小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ,誰でもピンぼけせずに撮れるということで,それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓しました。

本日もよろしくお願いいたします。


ボランティア

画像1 画像1
落ち葉の季節となりました。
6年生の有志が,ボランティアで落ち葉を集めてくれています。
ありがとうございます。

11月29日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温18℃の予想です。

【今日の予定】
 ・業前 読書 わんぱくだん6年生
 ・PTA実技講習会10:00ひまわりR
 ・iPad1の2 タイピング3の3 456年外国語

■11月29日は,議会開設記念日
1890(明治23)年のこの日,前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。

本日もよろしくお願いいたします。

11月27日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。
隣の八所社のサザンカが花を付け,見頃になりました。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・5時間授業
 ・一斉下校14:55
 ・iPad2の2 タイピング3の1 456年外国語
 
■11月27日は ,ノーベル賞制定記念日
1895年のこの日,スウェーデンの化学者ノーベルが。自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。ノーベルの死後,ノーベル財団が設立され,1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われました。
ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が,物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られていまする。1969(昭和44)年に経済学賞が追加されました。
毎年ノーベルの命日の12月10日に,平和賞はオスロで,その他の賞はストックホルムで授賞式が行われています。

本日もよろしくお願いいたします。

11月26日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
 ・朝 朝礼
 ・2年生危険予知講習23限ひ
 ・一斉下校14:55
 
■11月26日は, ペンの日
日本ペンクラブが制定。
1935(昭和10)年のこの日,本ペンクラブが創立されました。
ペンクラブは,文学を通じて諸国民の相互理解を深め,表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体です。ペン(PEN)は,文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を,Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を,Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表します。


本日もよろしくお願いいたします。

11月21日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・2年生地域学習(後藤農園)
 ・教育健康相談
 ・iPad2の1 タイピング4の2

■11月21日は,世界テレビ・デー(World Television Day)
1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年のこの日,国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。
国連加盟各国は,平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより,この日を記念するように呼びかけられました。


本日もよろしくお願いいたします。

「保護者のためのネットモラル塾」開催のご案内

画像1 画像1
1 日 時  
 平成31年1月17日(木) 9:00〜10:20

2 場 所  
 古知野北小学校(南舎1階多目的ルームひまわり) 

3 内 容 
 【保護者向けスマートフォン安心利用普及事業】
 愛知県受託事業者:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社による「保護者のためのネットモラル塾」

4 募集人数 
 20名程度(先着順)

5 申込方法
 込み用紙を学級担任まで提出してください。

6 募集期間 
 12月10日(月)まで。ただし先着順とし,定員に達し次第締め切りとさせていただきます。(定員からもれた方には学校から連絡いたします)

7 その他  
 参加費は無料です。

<新年度となるこの時期に,購入を検討されているご家庭もあるかと思います。ぜひこの機会に参加を検討されては以下かでしょうか。>

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ6限
1/31 第3回PTA地区委員会
PTA活動
1/31 第3回PTA地区委員会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924