令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2月8日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は9℃です。

【今日の日程】
 ・業前 読書
 ・あいさつの日
 ・ことばの教室
 ・チャレンジ iPad5の1 タイピング3の3

■2月8日は,つばきの日
長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。




一日体験入学・入学説明会

画像1 画像1
入学児一日体験入学および入学説明会を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、また大変寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

新入児となる園児のみなさんは、1年生の教室で、お兄さんお姉さんたちと歌や読み聞かせ、おはじきやドングリごまなどの遊びで交流を楽しみました。

また、保護者の皆さまには、入学に向けての諸準備や今後の事務手続き等の説明を学校側からさせていただきました。

4月の入学式でのお越しを、古北小児童・教職員一同、心よりお待ちしております。

2月7日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書 1年生わんぱく団
 ・5年生6年生外国語
 ・一日入学・入学説明会(13:20〜14:40受付・体育館)
 ・口座振替日
 ・チャレンジ iPad2の1 タイピング3の1 4年生外国語

■2月7日は,北方領土の日
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日),日露和親条約が締結され,北方領土が日本の領土として認められました。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり,面積は4996平方kmで沖縄の2倍強あります。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていました。「日露通好条約」により,ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定されました。その後,1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり,1905(明治38)年の日露戦争の勝利により,「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となしました。
第2次大戦の敗戦により,1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で,日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり,千島列島もその中に含まれました。しかし,北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく,権限を放棄する千島列島には含まれませんが,ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し,その状態が現在まで続いています。

本日もよろしくお願いいたします。

2月6日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・チャレンジ iPad2の1 タイピング3の1 4年生外国語

■2月6日は,海苔の日
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し,翌年から実施。
702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され,その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定されました。
また,この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから,2月6日を記念日としました。


本日もよろしくお願いいたします。


2月5日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・委員会
 ・チャレンジ iPadか タイピング5の2 4年生外国語

■2月5日は,プロ野球の日
1936年のこの日,全日本職業野球連盟が結成された。
当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。

本日もよろしくお願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (2/4)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は,「1人」となっています。
なお、先週の火曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   29(火) 30(水) 31(木)  1(金)  4(月)
1年 11  →  9  →  9  →  7  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  1  →  1  →  0  →  0  →  
5年  2  →  2  →  1  →  0  →  
6年  1  →  1  →  0  →  0  →  
--------------------------------------------------------------------------------
合計 15  → 13  → 10  →  7  →  

今日のインフルエンザ罹患者数は1人です。週末に罹患者が増えなくてほっとしています。しかし,全国ではインフルエンザ罹患者が過去最高というデータもあります。
引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

2月4日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・業前 朝礼
 ・心のアンケート
 ・一斉下校14:55

■2月4日は, 世界対がんデー(World Cancer Day)
2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき,国際対がん連合(UICC)が2002年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。

2月1日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は7℃です。

【今日の日程】
 ・業前 読書
 ・6年生北部中学校入学説明会
 ・ことばの教室
 ・チャレンジ iPad1の3 タイピング5の1

■2月1日は,テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日,NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
1953(昭和28)年2月1日午後2時,東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV,こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。当時の受信契約数は866台,受信料は月200円でした。
その年の8月には日本テレビ,翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋,1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始されました。


本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 6限クラブ見学 教育・健康相談 出迎え週間(〜15)
出迎え週間
2/13 出迎え週間
2/14 授業参観3限4限 6年保護者会4限
第5回学校運営協議会
出迎え週間
2/15 出迎え週間
PTA活動
2/12 出迎え週間
2/13 出迎え週間
2/14 出迎え週間
2/15 出迎え週間
地域行事
2/14 第5回学校運営協議会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924