最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:491
総数:2050566
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月8日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温23℃の予想です。

【今日の予定】
 ・業前 読書:わんぱく団4年生
 ・わんぱく団(図書館)長放課
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad3の2 タイピング3の3

■11月8日は,世界都市計画の日
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が,1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。

11月7日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は24℃です。
暦の上では立冬ですが,暑いくらいの気温になりそうです。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad3の1 タイピング3の2 
 ・講座振替日

■11月7日は,二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』です。
立冬は暦の上で冬が始まる日です。
立冬の頃は各地で紅葉が進み,北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。また,日暮れが目立って早く感じられるようになり,東京では日の入りが1か月で30分近く早まり,この日の日の入りは16時40分頃です。
日の入りが早くなると気温が下がるのも早くなり,帰宅時間には寒さを感じるようになります。

本日もよろしくお願いいたします。

授業研究(要請訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は,教科指導員の先生をお迎えして,4年1組で音楽の授業研究(要請訪問)を行いました。

授業研究を行い,研究協議をし,より良い授業を求め,話し合いました。

教科指導員の先生からもご指導をいただきました。授業の様子から「素直で,優しくて,すてきな子どもたちですね。」とお言葉をいただきました。

日頃から,きちんと授業を受けることができているので,こういうときも,いつもと同じように,きちんとできますね。

子どもたちの学びをいっそう深めるため,日頃の授業をじっくり見つめ直す時間となりました。

11月6日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
 ・業前:読書
 ・5時間授業(要請訪問)
 ・5年生6年生 外国語科
 ・iPad4の3 
 ・一斉下校14:55


■11月6日は,戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー(International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict)
2001年11月の国連総会で制定。
戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続くことから,その防止を目的としています。


本日もよろしくお願いいたします。

11月5日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
 ・朝 集会(合唱練習)
 ・心のアンケート
 ・一斉下校14:55

■11月5日は,津波防災の日
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日),安政南海地震が発生し,南海道・東海道を大津波が襲いました。このとき,紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し,後に小学校の教科書にも掲載されました。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でしたが,震災が起きて間もないことから,被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされました。

本日もよろしくお願いいたします。

第2回学校保健委員会のご案内

画像1 画像1
「講演会」第2回学校保健委員会
「安心・安全な食生活をめざした体制づくり」
〜地域と連携した,食物アレルギー対応〜


■講師:あいち小児保健医療総合センター アレルギー科 医師 牧野篤司 氏

■日時:平成30年 12月12日(水)ひまわりルーム

■申込方法:12月3日(月)までに担任まで申し込み票をご提出してください。

11月2日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の日程】
 ・業前 読書
 ・6年生キャリア学習
 ・iPad1の1 タイピング4の2

■11月2日は,タイツの日
株式会社エムアンドエムソックスが2009年に制定。
タイツの製造は,片足ずつ編んだ物を1つに縫製しており,その様子が「11」に見えることと,2つでペアであることから。


本日もよろしくお願いいたします。

11月1日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温19℃の予想です。
朝は,手が冷たくなるほど空気が冷たく感じました。

【今日の予定】
 ・業前 読書:わんぱく団3年生
 ・3年生外国語活動
 ・5年生6年生 外国語科
 ・PTA常任・学級委員会10:00 ひまわりR
 ・iPad4の1 タイピング5の1

■11月1日は,計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない,それまでの6月7日から11月1日に変更されました。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 子ども土曜塾
3/18 式場設営・準備1〜3年 下校13:20 4〜6年 下校15:00
3/19 卒業式予行456年 6年修了式 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924