最新更新日:2024/06/11
本日:count up99
昨日:438
総数:2045812
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月17日(金)本日の算数時間割

おはようございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月17日(金)

おはようございます。

 今日の日出は6時29分、日入は16時45分です。予想最高気温は18度、最低気温は10度です。
 今日は「将棋の日」
 江戸時代、将棋好きだった8代将軍徳川吉宗が11月17日(旧暦)をお城将棋の日に制定したそうです。現代の棋士といえば、愛知県出身の藤井聡太さんが有名です。将棋の歴史の中で、8つのタイトルをすべて取ったのは藤井さんが初めてです。10月13日に藤井さんは、岸田総理大臣より総理大臣顕彰を贈られました。そのとき、藤井さんは岸田総理大臣に将棋盤を贈り、その箱には藤井さんが直筆で「雲外蒼天(うんがいそうてん)」と書いたそうです

※ 雲外蒼天とは、困難を努力して乗り越えた先には、明るい未来があるという意味。

 

<今日の予定>
・3年生 遠足(江南市消防本部・アクアトトぎふ)

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45

※ 本日の写真は創立150周年記念式典時の体育館の掲示の様子をスライドにまとめました。
画像1 画像1

11月16日(木)本日の算数時間割

おはようございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月16日(木)

おはようございます。

 今日の日出は6時28分、日入は16時46分です。予想最高気温は17度、最低気温は7度です。

 今日は「ぞうさんの日」です。
 童謡「ぞうさん」は、小さい頃に歌ったことがあるのではないでしょうか。「ぞうさん」は、まどみちおさんの詩です。まどみちおさんの有名な詩といえば、童謡「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「一ねんせいになったら」などが知られています。11月16日は「まどみちお」さんの誕生日にちなんで、「ぞうさんの日」として記念日を制定しているそうです。

<今日の予定>
・4年生 遠足(名古屋市科学館)
・5年生 遠足(レゴランド)

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・3年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45

※ 本日の写真はかがやきロード(体育館渡り廊下)で掲示されている校舎の写真をスライドにまとめました。
画像1 画像1

11月15日(水)本日の算数時間割

おはようございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月15日(水)

おはようございます。

 今日の日出は6時26分、日入は16時47分です。予想最高気温は16度、最低気温は7度です。
 今日は「かまぼこの日」
 かまぼこの魅力を広めるために制定された日です。1115年の文献に、かまぼこが初めて登場したことからだそうです。

<今日の予定>
・3年生 スーパーマーケット見学
・2年生 まち探検

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:50
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50

※ 本日の写真は創立150周年記念式典の様子をスライドにまとめました。
画像1 画像1

11月14日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時26分、日入は16時47分です。予想最高気温は15度、最低気温は6度です。今日は穏やかな冬の青空が広がります。朝はぐっと冷え込んでも、昼間は暖かくなりそうです。

 今日は「関門橋」が開通した日です。
1973(昭和48)年11月14日、関門海峡を挟んだ本州と九州を結ぶ高速道路橋「関門橋」が開通しました。本州側の中国自動車道と九州側の北九州自動車道を繋ぐ関門橋は、両岸の地名「馬関(現在の山口県下関市)」と「門司(現在の福岡県北九州市門司区)」からそれぞれ1文字ずつ取って「関門」と名付けられました。

<今日の予定>
・委員会
・1年生 応急手当講習会

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 14:55
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

11月14日(火)本日の算数時間割

おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月13日(月)今日の表彰伝達

 今朝の「古北っ子集会」の前に表彰伝達を行いました。
「書写」「図画」「工作」「空手」の表彰です。おめでとうございます。これからも、自分が得意としていることについて、さらに努力を積み重ねましょう。
画像1 画像1

創立150周年記念 「古北山」撮影

画像1 画像1
 平成3年に古北山完成時に写真を撮ってから32年。11月10日(金)式典当日は雨天のため撮影できませんでしたが、13日(月)に天候に恵まれ、ドローンで撮影することができました。なお、HPの写真は運動場から撮影したものです。
 ドローンで撮影し古北山は、見下ろす形での出来上がりになります。出来上がりが楽しみです。

11月13日(月)本日の算数時間割

 おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月13日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時25分、日入は16時48分です。予想最高気温は14度、最低気温は8度です。今日は雲が広がることがあっても、日差しが届きそうです。昼間でも初冬並みの寒さとなりそうです。

 今日は「うるしの日」です。
平安時代、第55代文徳天皇の第一皇子惟喬親王が京都の法輪寺へ参詣した際に「うるしの製法や漆器の製法などを虚空蔵菩薩から伝授された」という伝承があり、その日付が11月13日だったことにちなんで日本漆工芸協会が記念日に制定しました。また、記念日制定以前から11月13日は「漆関係者の祭日」となっています。地域によっては、漆職人に酒や菓子を振る舞い、労をねぎらうといった慣習が現在も残っています。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・一斉下校
・業前 体育館にて 表彰伝達、古北っ子集会
・14:00 古北山写真撮影

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

11月10日(金)授業参観

 本日は、足元の悪い中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。ご家庭におかれましても、引き続き、お子様ととpもに、学校のことについて話題にしていただければ幸いです。
 次回の学校公開は2月7日(水)、2月9日(金)の「古北っ子発表会」です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日(金)「あいさつの日」中止のお知らせ

 本日、予定していました北部中学校と合同で実施する「あいさつ運動」は、天候不良のため、中止とさせていただきます。次回は12月8日(金)の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日(金)本日の日程について

 本日、予定していました「古北山と一緒に記念撮影」は、天候不良のため、残念ではありますが、中止とさせていただきます。11月13日(月)、午後2時に延期します。

 なお、授業参観と創立150周年記念式典は予定どおり実施いたします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日(金)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時22分、日入は16時50分です。予想最高気温は18度、最低気温は15度です。今日は雨が降り、一時的に強く降ることも予想されます。外出には傘が必要です。昼間は気温が上がりにくく、少しひんやりと感じられそうです。

 今日は「トイレの日」です。
日本トイレ協会が【いい(11)ト(10)イレ】の語呂合わせにちなんで11月10日に記念日を制定しています。例年11月10日前後に「トイレシンポジウム」などのイベントが開催されており、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表しています。また、トイレ掃除は風水的によいとされているだけでなく、トイレを清潔に保つことはその人の人柄を表すとまで言われています。

<今日の予定>
・出迎え週間最終日
・9:30 学校運営協議会
・9:35 授業参観
・11:00 創立150周年記念式典
※式典終了後、運動場で記念撮影
※天候不良の場合、11月13日(月)に延期
・13:00 PTA研修会
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:50
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

創立150周年記念式典 「式次第」

画像1 画像1
いよいよ、創立150周式典を迎えます。
式次第を掲載しています。
こちから、ご覧いただけます。 → 式次第

11月9日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りにご協力いただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月9日(木)

 おはようございます。
 
 今日の日出は6時21分、日入は16時51分です。予想最高気温は21度、最低気温は13度です。今日は雲が広がっても、すき間から日射しが届きそうです。昼間は過ごしやすい体感となりそうです。

 今日は「大政奉還」が行われた日です。
1867年11月9日、江戸幕府 第15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権返上の旨を奏上した大政奉還が、京都の二条城でなされました。大政奉還によって周囲の望み通り徳川幕府が政権を朝廷に返還したことで諸問題も解決とはならず、結果的にさらなる煮え湯を飲まされることとなった岩倉具視や薩長は、さらなる対抗措置を講じるなど争いは水面下で続きながら時代は激動の明治期へと移行していくことになりました。

<今日の予定>
・8:25 5、6年生、かがやき わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・10:20 図書館にて わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・5時限目 体育館で150周年記念式典リハーサル

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼
3/7 PTA常任委員会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924