宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 898 【年賀状、どうなんだ!】

画像1 画像1
校長です。今年も多くの年賀状が届きました。
校長です。教え子の元気な様子が目に浮かびます。
校長です。大先輩の先生、字が細くなり心配です。

校長です。年末の忙しさの中、年賀状書きは大変でした。
校長です。必死に書いてとにかく投函です。
校長です。年明け、郵便屋さんが届けて頂いて驚くのです。
校長です。出していなかった方からの年賀状です。
校長です。『昨年はこなっかたのにおかしいな・・・』
校長です。『止めると相手から来るし・・・』

校長です。年賀状、どこで切っていけばいいのでしょうか。
校長です。不思議なもので生徒と30年以上続いているものもあります。
校長です。こうなると切る切らないの問題ではありません。

校長です。思うのですがこちらは教師です。
校長です。相手に失礼のないように年賀状でも対応します。
校長です。相手の方は相手の方で・・・。
校長です。先生に失礼のないようにと続けられると思うのです。
校長です。これで年賀状が増えていくのです。

校長です。教師は職場を数年で異動します。
校長です。ここでも出会い、別れがあり年賀状が増えていきます。
校長です。上司の方へは失礼はできないと、せっせと書きました。
校長です。これも今ではボディブローのように効いてくるのです。

校長です。年賀状、読まれますか?
校長です。読むよりも見るという感じの年賀状多くありませんか。
校長です。手書き文章がない年賀状、多いです。

校長です。ここから切っていく話です。
校長です。ある方の有名な話あります。
校長です。ある年、年賀状に書かれました。
校長です。考えることあり、今年で年賀状最後にしますと。
校長です。これも良いかもしれません。

校長です。まず、こちらから出して返信で届いたものは切ることです。
校長です。文章のない賀状で数秒見て次への賀状も切れます。
校長です。切るからといい、付き合いも切るのではありません。
校長です。むしろ、すごく仲の良いのに交換してない友達もいます。
校長です。年賀状ごときに左右されていてはいけません。
校長です。こちらから切ってあげるのが相手への優しさかもしれません。
校長です。来年は大幅に減らしていこうと考えた正月でした。

校長です・・・、校長です。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 あいさつ+リサイクル活動 給食開始 PTA常任委員会
1/11 3年テスト週間開始
1/12 生徒委員会
1/13 生徒議会
1/14 器楽クラブ交流会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399