宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です148【ギャンブルをやめたい方、頑張りましょう!】

画像1 画像1
校長です。ギャンブルにはパチンコがあります。
校長です。競輪、競馬、競艇もあります。
校長です。ギャンブルにのめり込む方の性格は似ています。
校長です。前向きで失敗してもクヨクヨしない性格です。
校長です。負けても次の日まで持ち込まない方です。
校長です。明日には明日の風が吹くという方です。

校長です。ギャンブル好きな方は服装でわかります。
校長です。あまり服装には気を使いません。
校長です。勝った時に服を買おうと考えているからです。
校長です。いつまでたっても買えません。
校長です。それと高いのは買えません。
校長です。軍資金の方に金を回さなくてはいけないからです。

校長です。ギャンブル好きな人はロマンチックな人が多いです。
校長です。勝った思い出をいつまでも大切にします。
校長です。それも昨日のようによく覚えています。
校長です。記念の品までその金で買ったりすることもあります。

校長です。ギャンブル好きな方は食事でケチります。
校長です。30円、40円でメニューを下げたりします。
校長です。それでもって1000円単位で打ち込みます。

校長です。ギャンブルをやめられない方がいます。
校長です。やめるのは簡単です。
校長です。お金が無くなればやめられます。
校長です。中途半端に金が流れてくるからやめられないのです。

校長です。ギャンブルできる方には条件があります。
校長です。お金が裕福にあり、遊びでギャンブルできる方です。
校長です。この遊びでできるというのが最低条件です。
校長です。生活費を増やそうと思う方はやってはいけません。
校長です。ここまで悟るのにかなりの金を投資しました。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です147 【修学旅行】

画像1 画像1
校長です。修学旅行でいくつかの思い出があります。
校長です。昔は木造3階の日本風の宿に泊まったものです。
校長です。クラス単位で風呂に入ったものです。
校長です。シャンプーはお湯が無くなるので禁止でした。
校長です。夕食はお膳に乗って運ばれてきました。
校長です。そのお膳、何段にもなってすごかったです。
校長です。みんなで布団の上で遊んだものです。
校長です。枕投げはパブロフの条件反射みたいなものです。

校長です。今は修学旅行はホテルに泊まります。
校長です。基本は二人で1室か3人で一室です。
校長です。お風呂も部屋についています。
校長です。生徒達がお風呂に入り髪を乾かしています。
校長です。「先生、厚くて拭(ふ)きが悪いです」といいます。
校長です。それって、もしかしてトイレマットではないでしょうか。

校長です。ドアはオートロックです。
校長です。ドアが閉まった段階で鍵が自動でかかります。
校長です。何故かパンツ一丁で廊下に2人います。
校長です。聞けば、オートロックで中に入れなくなったそうです。
校長です。それって、一体、廊下で何をしようと思ったのでしょうか。

校長です。修学旅行は昼間、活動しまくります。
校長です。部屋に入ると疲れてしまう生徒がいます。
校長です。すぐにおやすみです。
校長です。せっかく良いホテルなのにもったいないです。
校長です。それって、どこの旅館でも良かったんじゃないでしょうか。

校長です・・・、校長です。

ホームページの写真ダメだと大変困ることがでてきます!

画像1 画像1
先日、「写真をホームページに載せていいですか」というアンケートを取らせて頂きました。その結果、数名の家庭より困りますと返事をいただきました。これは昨年度にないことで驚いています。担任の説明不足だったでしょうか。それともお子さん自身が勝手に○印をうって提出されたか・・・。

「ホームページに載せないでください」という生徒がいると大変なことになります。例えばキャンプに行ってもその生徒をグループから出して写真を撮らなくてはいけません。試合に行っても活躍する場面ではその生徒が入っているところは全てカットです。表彰伝達の写真(写真)もあげられません。是非、ご理解ください。

そう言えば、数年前に本校でありませんが、個人の名前の掲載で「名前を出していただいたなら困ります」と答えられた家庭があり、その生徒が陸上大会に出たんです。レーンアナウンスは「3レーンA君○○中学校」と放送したんです。これには係をやっていた私は困りました。まず招集で困ります。何より本人が自分の名がAという自覚がありません。そしてなにより生徒A,生徒Bでは、その生徒がこの試合に出た証拠はどこにもないということです。もちろんプログラムもA,Bとしか載っていないのです。さすがにどの学校も指導によりこのような家庭はなくなりました。

個人情報と言われますが、学校生活では必要以上に反応しないことです。写真と名前を同時に載せる場合には家庭の方に連絡させていただきますのでご安心ください。(今まで、このケースでもダメと言われる家庭はありませんでした。ほとんどの家がどんどん載せてくださいと言われます。ホームページはみんなで認め合う場なんです)

ホームページ掲載ダメと答えられている家庭につきましては学校から連絡を入れさせていただきます。キャンプ、修学旅行前までには解決しておきたいことです。よろしくご理解、ご協力ください。

心のきまり【所属のわからない人と知り合いになってはいけません】

画像1 画像1
ラインの向こうはどんな人でしょう。所属のわからない人と知り合いになることは危険です。校内を見てください。魅力ある友達が一杯いるはずです。

校内めぐり52 【曼陀羅時と吹奏楽部】

画像1 画像1
曼陀羅寺で藤まつりが行われ、多くの方々で賑わっています。学校近くまで渋滞の列ができるのは初めてです。いかに訪れる方が増えたかわかります。

さて、この藤まつりで各校の吹奏楽部が演奏を行いました。本校の演奏曲良かったですね、「美空ひばりヒットメドレー集」とでもいうのでしょうか、実に藤まつりに溶け込んでいました。今まで各校、横文字の曲を演奏することが多く、見にみえた方々には今一歩、馴染めない曲が多かったです。昨日、一緒に口ずさんでみえた年配の方や体で曲を楽しんでみえた方が実に多かったです。

吹奏楽部の原来夢さん、堀場愛梨さん「ホームページで運動部のように実況中継してください」と言ってきましたが『今、原来夢さん、堀場愛梨さん、音を大きく外しました』とでも書くのかと思いました。それで、「では、ムービー入れてあげるね」と約束してきました。しかし、このムービーですが著作権があり本当に難しいのですね。

吹奏楽でもソロになる場面があるのです。牧山安純さんソロ後、大きな拍手をもらいました。その時、どう反応するかなと思ってみていましたが、ニコリともせず演奏を続けていました。『すごいな』と思いました。私ならニコリかピースサインか(おぃ!)
柴山真琴さん達のサックス群団、近くで聴いていたこともあるのでしょうか、常に安定した大きな音を出していたのも印象的です。

小山ももかさんのインタビューがありました。小山さんは大人顔負けの答え方をするので安心して聞いていられます。昨日も立派でした」。「頑張れよ」と言ったなら「任せておいてください」と答える彼女は本当に中学生でしょうか。

祭りに花を添えるという意味でもよく頑張っていました。地元ということもあって宮田中の演奏時には一番多くの方々に周りを囲んでいただいたように見えたのは親ばかでしょうか。ご苦労様でした!

朝会より 【男女同レベル引き合いの法則】

画像1 画像1
コンピュータに中卒 結婚と打ったならこんな文が出てきました。
「付き合って1年、もうすぐ結婚する彼がいます。私は母子家庭で貧乏だったため高校中退したんですが、彼は大卒なのでそれを言うのが恥ずかしくて彼には高卒って言っていました。最近彼の知り合いに、私と同じ歳の子が現れて『彼女どこの高校?』と聞かれました。田舎なので嘘がバレるのも時間の問題ですどうしよう。やっぱり引きますよね?中卒なんて、別れたほうがいいですよね」

この質問に対し、多くの方々から返事が書かれていました。「そんなことで嫌いになる彼なら最初から別れろ」「言わなくてはいけない。だまして結婚するわけにはいかない」「いくら家が貧しくても今頃高校へいけないことはない。問題は何があって努力しなかっただ」
厳しい意見が書かれています。みなさんはどう思いますか?

今や愛知県の高校進学は97%を超えています。みなさんは中学校を卒業したならどうしますか?時々、卒業後のことを聞いてみると「働くからいいわ」と簡単に答えてくれる子がいます。でもほんの少しの人しかいないのです。世間では「何故、高校へ行かなかった」「何故、努力できなかった」「何が中学時代にあった」と思われる時代に入ってきました。
家が貧しかったも理由にならないのです。

最初に悩み相談の文章を読みましたが、これには「男女同レベル引き合いの法則」というものが働いていると思うのです。男と女の話なんです。簡単にいうと、男の中卒で働くという3%と女の中卒で働く3%が引き合いやすいということです。
わかりやすく言うなら、高校出の子は高校出の子と大学出の子は大学出の子と付き合う可能性が極めて高いということです。もっと言うのなら、高校卒同士でも大学卒でも同じレベル同士で付き合っていくことが多いです。同じ高校レベルで結婚するカップルが実に多いです。これを先生は「男女同レベル引き合いの法則」と名付けました。

さて、中学生諸君、進学しなくてはいけません。荒波には君たちを送れません。今、自分のすべきこと真剣に考えてください。

校長です・・・校長です146 【結婚式】

画像1 画像1
校長です。結婚式に招待されます。
校長です。新郎友人の若者の出し物が一番おもしろいです。
校長です。はだかで覆面と海水パンツ姿で踊っていました。
校長です。みんな教員だということです。
校長です。学級経営もそのままだったならすごいと思います。
校長です。安心して任せておけます。

校長です。自分の若い頃も友達の結婚式で踊ったものです。
校長です。Tシャツに海水パンツ、長靴にマントです。
校長です。タケちゃんマンが得意でした。
校長です。友達が「言うな」というのに教師とバラすのです。
校長です。式場内に驚きと不安の声が上がります。(おぃおぃ)
校長です。驚きと期待の声と言ってください。

校長です。友達の結婚式で忘れられないシーンがあります。
校長です。式場に夫婦船(めおとぶね)、用意してありました。
校長です。その船に新郎、新婦が乗ります。
校長です。そして10mだけ移動するのです。
校長です。最初、みんなはじっと見ています。
校長です。途中から、みんな、笑いがこらえきれませんでした。
校長です。新郎、新婦、顔真っ赤で、苦笑いです。
校長です。このオプション使う人はあまりいなかったとのことです。

校長です。当時は新婚旅行に向かう車に缶をつけました。
校長です。走ればカランカランとすごい音がします。
校長です。これは駅へ向かう途中で外すものです。
校長です。落ちないようにペンチと針金でしっかり留めてあげました。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です。145 【オバマ大統領をご招待したお寿司屋さん】

画像1 画像1
校長です。オバマ大統領来日です。
校長です。なんと寿司屋へご招待です。
校長です。店名は「すきやばし次郎」です。
校長です。次郎ということは太郎店もどこかにあるのでしょうか。

校長です。六年連続のミシュラン三つ星です。
校長です。おまかせ3万円からのお店です。
校長です。安いと思われるかもしれませんが「3万円から」です。
校長です。しゃりもものすごく小さいと思います。
校長です。とにかく白い皿、色柄の皿という店ではないようです。
校長です。皿は回っていませんが我々には目が回りそうです。

校長です。オバマ大統領「人生の中で一番おいしい寿司だった」と。
校長です。私の最高は某チェーン店です。
校長です。それもイカしそ巻きで。
校長です。どなもん違うのでしょうか。(較べるなよな〜)
校長です。でも寿司は味でなく、大切なのは誰と食べるかです。

校長です・・・、校長です。


認知症、避けて通れない家庭もある

画像1 画像1
認知症徘徊に妻の責任と判決がでました。これは大府市で2007年、認知症の男性(91)が徘徊中に列車にはねられ死亡したのは家族が監督を怠ったためとしてJR東海が振り替え費用などで720万円の損害賠償を求めた控訴の判決が出たものです。その判決で妻(91)に360万の支払いを命じたのです。

認知症とは、脳細胞が壊れたり働きが悪くなったために、さまざまな障害が起こり、生活に支障をきたす状態をいいます。認知症を引き起こす病気のなかで最も多いのが、アルツハイマー病です。次に多いのが脳血管性の認知症です。これは脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化症などで神経細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり、その部分の神経細胞が死んでしまうために起こります。
他に幻想な世界で悩ませられるレビー小体病や若年性認知症などがあります。

認知症は全国の65歳以上の高齢者について、認知症有病率推定値15%とされています。高い割合で認知症患者の方が出てきます。福祉課の人に聞いたことがあります。家族に認知症の方をもつと、家族だけで対応していくと1年で家族がへとへとになり、3年で崩壊してしまうと。

妻の方も大変だったと思うのです。それも高齢で・・・。確かに鉄道会社にも大きな損害を与えました。当然、責任はあると思いますが、そのまま妻にもっていくのはどうなんでしょう。もっと日本全体で責任を負っていくべきことではないでしょうか。また、裁判官の家庭に、もし認知症の方がみえたならきっと判決は違った形で出たんではないでしょうか。損害を命じられたおばあちゃんに何か声をかけてあげたいと思うのは私だけでしょうか。(校長)

校長です・・・、校長です144 【ごめんなさい】

画像1 画像1
校長です。1年生の体験入部で思い出します。
校長です。一人の女子生徒との思い出です。
校長です。「絶対入ってね」とお願いします。
校長です。「でも他の部とも悩んでいる」と答えます。
校長です。中1から二股のかけ方、知っています。
校長です。中1のうちから男心、揺さぶり方、知っています。

校長です。「頼むから入って」とすがる思いで説得します。
校長です。「うん、入るからね」と約束します。
校長です。澄(す)んだ瞳が印象的です。
校長です。これで一安心です。

校長です。入部決定当日を迎えます。
校長です。あの約束した彼女はいません。
校長です。ちゃっかり他の部の列に並んでいます。(おぃおぃ)

校長です。中1の女子に「ごめんなさい」と言われます。
校長です。「ごめんなさい」は付き合った女性だけにしてください。
校長です。女子はもう中1でいくつもの顔を使いこなすことを知りました。
校長です。中1からいくつもの顔でっせ。
校長です。末恐ろしいとです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 143 【新入生】

画像1 画像1
校長です。毎年多くの生徒が入学してきます。
校長です。顧問をしている時は4月は大変でした。
校長です。この4月は心どきどき、鮎の解禁日みたいです。
校長です。我が部に少しでも入ってもらわなくてはいけません。
校長です。どんな作戦がいいか考えます。

校長です。まず、あいさつ運動作戦です。
校長です。朝、門で偶然会ったふりして声かけます。
校長です。思いっ切り笑顔で優しさアピールです。(ニコッ)
校長です。上級生が引きます。

校長です。次はラブレター作戦です。
校長です。靴の中に手紙入れておきます。
校長です。「みんなと一緒に走らないか」と。
校長です。さらりと書くのがポイントです。
校長です。間違えて隣の子の靴に入れないことです。
校長です。文化系の子だと本人がびっくりします。

校長です。ほめほめ作戦も有効です。
校長です。体験入部はお菓子とお茶をつける勢いでいきます。
校長です。一緒に回り、褒めて、褒めて、褒めちぎります。
校長です。こんな時、会議をやられてはたまりません。(泣)

校長です。上級生ノルマ作戦も有効です。
校長です。一人につき三人は勧誘してくることを部員に伝えます。
校長です。上級生は幼い頃からのツテがあります。
校長です。あまり厳しく言っていけません。
校長です。「誰だ、どう見ても走るの嫌いな子まで連れてくるのは!」

校長です・・・、校長です。

心のきまり 【藤祭り】

画像1 画像1
校区の祭りです。みんなに参加していただき盛り上げていただきたいです。でも、毎日、行って、それでも楽しい人は、少し心の状態を考えていただきたいです。

校内めぐり51【春季合同練習会保護者編2】

画像1 画像1
春季合同練習会応援の第2部です。

バレー部男子は応援しようにも離れているというか、遠くからの応援となるのです。今の江南市中学校体育館、上、両サイドには立ち入り禁止の体育館ばかりです。設計の段階で考えてほしいことです。お話したのは木村君のご両親でした。しかし、ホームページに1セット北部中に取られましたと誤って書いたなら、すぐに3件ばかり問い合わせの電話が入ったそうです。(なんだ〜、他にも多く来てみえたのか)すぐ訂正させていただきました。みんなホームページすごく見られているのですね、驚きます。ありがとうございます!(1年生男子バレー部入部してくれよ!)

サッカー部、昨年の秋の大会にはもっと多くの保護者の方々みえたのに、今回は6名ぐらいだったでしょうか。これは、もっと保護者の方を巻き込まなくてはいけません。どんどん応援に来てもらいましょう。いい試合をしているのにもったいないです。
栗本君と山田君のお母さんと話させていただきました。「ここからHP載せているんですよ」と言うと、その場でHPをスマホで確認して頂きました。ありがとうございました!(これで2アクセス、ゲット)

バスケット部では男子の応援に来てみえた成田君と加藤君のお母さんとお話させていただきました。でもバスケ男子、応援で負けていました。(もっと来てくれ〜!)昨年度の部員の林君のお父さん、お子さん見えなくても応援に来てくださり驚きました。ありがとうございました。途中までしかいられなかったのですが、あれから保護者の方は増えたでしょうか。7名ぐらいでしたか・・・。

バスケット女子は案外来ていただいているのです。ここでも学生時代にバスケットをやっていた方が多く、話す内容が戦法的なことを言われる方が実に多いです。少し野球部の保護者席の雰囲気に似ています。試合も勝っていたこともありましたがみなさん明るい!(笑)

最後に、ここにまだ書ききれないほど多くの方々と話をさせていただきました。みなさん宮中の理解者の一人だと思いました。また、みなさんから多くの意見、直接お聞きしました。学校の代表として大切にしていきます。今後も宜しくお願いします!

校長です・・・、校長です 142 【変質者】

画像1 画像1
校長です。忘れもしない事件があります。
校長です。職場の若者の結婚式で名古屋に向かいました。
校長です。車内はみんな、席に座れます。

校長です。JR特有の対座シートでした。
校長です。斜め前に男女が座っています。
校長です。女性も男性も20代に見えます。
校長です。女性はすっかり睡眠中です。
校長です。男性は周りをきょろきょろしています。

校長です。薄目で寝たふりして見ていました。
校長です。動きが怪しいからです。
校長です。その時、男は女性の胸に手をもっていきました。
校長です。女性はまったく気付かず眠ったままです。

校長です。名古屋に着いた時、男は降りました。
校長です。女性も降りようとしています。
校長です。女性に「彼か?」と訪ねました。
校長です。「違います」と首を振ります。
校長です。ホームで男を呼び止めました。

校長です。驚いた顔でした。
校長です。「署まで行くか」と聞きました。
校長です。私を私服刑事と間違えたようです。(おぃおぃ)
校長です。「許してください」と言います。
校長です。大変な罪になると教えてあげます。
校長です。これ一つで人生が大変なことになると教えてあげます。

校長です。警察に出すべきか、出さないべきか悩みました。
校長です。胸一つで人生をぽしゃらせるは可哀想です。
校長です。結局、そこで許してあげました。
校長です。良いことをしたとすがすがしい気分になりました。
校長です。結婚式のスピーチ、実に軽(かろ)やかでした。

校長です・・・、校長です。

※ぽしゃる:ダメにする

校内めぐり 50 【春季合同練習会保護者編】

画像1 画像1
試合を観に行く楽しみは生徒を応援するのはもとより、保護者の方々とお話しすることでもあります。今回の大会でも多くの方々と話すことができました。
野球部の応援すごかったです。鬼頭君や伊藤君や猿渡君のお父さん達と話をしました。野球を観にみえる保護者の方は本当に野球をよく知ってみえます。もうバックネット裏や木陰では解説者・評論家席となっています。一球ごとに次は変化球とか直球とか、バントとか盗塁せよと話は尽きません。それと部員のこともよく知ってみえ、誰が足が速いとか遅いとか、バッティングの癖まで話されます。恐れ入ります!みんな良い父ちゃんですね!

バレー女子の応援団もすごかったです。安藤さん、森さんの保護者の方を中心に、よくぞこんなに集まられたという感じです。(写真)思うに真野先生が保護者の方々に車のお願いをされ、ある程度保護者の方々には負担がいっているはずなんです。でもこれがすごく大切なことではないでしょうか。まず、顧問の大変さを知ってもらえる。保護者の方には部活指導に参加したという充実感を与えると思うのです。だから大会になれば多くの方々が集まるのではないでしょうか。親切心で「部活は任せておいてください」は案外、悪い結果が出ているのではないでしょうか。

卓球は保護者の方々は固まって応援されててはいなかったですが、じっと見守られる方が多くいらっしゃいました。古田君のご両親がじっと見守ってみえたのが印象的でした。やはり卓球の応援席は静かですね。

明日はバレー男子、サッカー、バスケ男女を載せます。


校内めぐり49 【春季合同練習会3】

画像1 画像1
バレー男子は準決勝、決勝と観させていただきました。決勝までの時間が無いと思い、吉野屋で一気に済ませ、スマホの電池が無くなった為、ヤマダ電気で「一番安いバッテリーください」と買い込み決勝に備えました。(頼むよ!)木村優斗君は主砲です。彼のアタックスピードはすごいものがあります。しかし、まだ2年生、安全策を取って5度ばかり、フェントやただ返すことに専念したところがありました。(いったらんかい)森大知君もそんな面があります。ブロックに当てて外へ出してやるぐらいの勢いがほしいです。3年生、意地があります。有吉竜海君、片手でブロックしたのは驚きました。本人「まぐれでないです」と盛んに言ってましたが、あのブロックでムードが変わりました。後、服部雅輝君、石井佑汰君、長澤詩穏君が伸びていたことです。2年生に任せておけないというプライドが成長につながっているような気がします。そして、平谷理人君、僕は立派だと思います。ベンチに退いても一番大きな声で応援していました。すごい主将です。
最後に、盛り上がっていくときのサービスミスは本当に痛いものがあります。確実性は布袋中戦の方がはるかに良かったです。その差が点で表れたのではないかなと感じました。
もうひとつ、新1年生諸君、バレー部に入って、有名になってやろうと思う生徒いませんか?お願いします。

野球部は西尾張の出場権がかかっているだけに緊張感が宮田中にありました。バックネット裏では同じく1敗の古知野中が宮田中の負けを祈って観戦していました。サードの長谷川君が病気でダウン、そこへ難波君が代わったのですが、これがうまい守備をしましたね。三遊間、鬼頭君も安定感を増してきて試合中、安心して見ていられました。東猴先生が宮田野球部員のレベルの高さに驚いて見えました。「どの子を使っても差がない」とも言ってみえました。
チームが変わったことに足を使い始めたことです。打撃は水物ですが、足はそうでありません。機動力で勝ち上がっていけるといいですね。今回、先取点はデッドボール、バントで2塁にランナーを置き、鬼頭君がセンター前に打ったことからです。良い攻めができたなと思いました。(よく、ランナーがホームインしたと思います)一人一人が確実に役割をこなしていく。ノーアウトでの四球、エラーは確実に点を取りにいく。大切にしたいです。それと反対のことも十分に注意し、最初のバッターは全員でランナーに出さないようにしたいですね。あと、俊足な選手がほしいです。100m11秒台、誰か出てこい!


お〜PTA総会!変わったじゃん!

画像1 画像1
PTA総会を行いました。昨年度が75名ぐらいでした。布袋中に聴いたなら300名はみえますと聞きました。(が〜ん、嘘だろう〜)ならばと思い、何が本校のPTA総会参加にブレーキをかけているか考えてみました。答えは「つまらない」これではないでしょうか。あの会計報告、予算報告、事業報告、聞いているだけで眠くなります。それではと、今年はすごく省略して臨みました。
また、授業参観中に保護者の方々に「PTA総会は10分で終わるから参加してください」(10分はいくらいってもね〜だろ!)と言いまくってきました。
そして、体育館は教師入れて230オーバーとなりました。(やったね♪雨のお陰?)

総会も良かったです。拍手が何度も聞け、鈴村新会長さん達の緊張も解けたのではないでしょうか。学年紹介ですが、今年は転任してきた先生だけでなく、全員並んでみました。せっかく保護者の方々がみえているのです。お披露目しない手はないと思ったからです。ここで早川先生は学年の紹介を無茶苦茶ハードルの高いものにしたらしく、1学年は歌の輪唱や3年は人間ピラミッドまで考えていたらしく、時間上、急遽(きゅうきょ)主任あいさつだけにしました。真野先生に「何分予定で考えていたの?」と聞いたなら5分ぐらいと教えてもらい『おぃおぃ、5分×4グループ=20分ではないか』驚きました。『みなさんに10分で終わると言っておいて、芸で20分はないよな〜(苦笑)』来年は早川教頭が一発芸をやるそうですのでお楽しみにしてください。

来年のPTA総会はもっと参加していただけそうな雰囲気でした。結局、マイク持って離さない先生が多かったので予定時間通りに終わりました。10分は本当の総会内容であり、その他のアトラクションで伸びたので予定通りという感じです。参加いただいた皆様ありがとうございました!

追伸:総会でみなさんにお願いしたのは一言でいうと「宮中に誇りをもち、そして愛してください」ということです!参加できなかった保護者の方々にもこの場を借りてお伝えします。


校長です・・・、校長です 141 【中島みゆき】

画像1 画像1
校長です。中島みゆきさんは天才です。
校長です。最初「時代」を聴いたとき驚きがありました。
校長です。「わかれうた」で知名度が上がっていきました。
校長です。何曲も聴いていくうちに世界にはまっていきます。

校長です。一般の方のベスト3は大抵決まっています。
校長です。「糸」「空と君のあいだに」「銀の龍の背に乗って」です。
校長です。もう少し通な人は少し違ってきます。
校長です。「地上の星」「誕生」「歌姫」です。
校長です。そして極めるとこうなると思います。
校長です。「一人上手」「リバイバル」「ホームにて」です。(おぃおぃ)

校長です。いずれにせよ若い頃の彼女との思い出が順位を決めると思います。
校長です。「ほうせんか」が好きな学校関係の友達がいます。
校長です。「ほうせんか」の最初の歌詞、印象的です。
校長です。「別れる人とわかっていれば・・・」です。
校長です。友達はどんな女性と付き合っていたんでしょう。

校長です・・・、校長です。

校内めぐり 48 【春季合同練習会2】

画像1 画像1
春季合同練習会、バレー部女子を観にいきました。本校の平均身長は高くなく、エースアタッカーの畔柳有笑さんでもアタッカーとしては高くないです。そんな我が校の勝ち方は、とにかく拾って拾って拾いまくり、相手の隙を突いてアタックを決めていくパターンでしょうか。森美結さん、クイック攻撃のサインが多くなりました。ブロックをかわすにはこれしかないのかもしれません。森島千景さん、勝利を決めた一人ブロックのシーンがありました。すごく本人も喜んで飛び跳ねていました。『辞めないでよかった』と思ったんじゃないでしょうか。一番チームで身長があります。今後もブロックにアタックに期待しています。右サイドから森さんと畔柳さんでクイックを決めた時、すごいと思いました。真野先生も拍手してみえたから普段できないような良いプレーなんでしょう。最後にレシーブ力なら男子よりうまくみえるのは目の錯覚なんでしょうか。

サッカーを観に行き思ったのは、今まで(昨年度から)の中で一番良い試合と感じました。ディフェンス陣が良くなっていることがまず一つ。菅原遼太君を中心に守りに守っていました。菅原君の伸びが実に大きかったです。最後には点取るために前衛にポジションチェンジも頼まれていました。試合で存在示しました。それと高畠穀君が成長しているのには驚きました。試合に出られる喜び大切にしてください。キーパーの小澤輝君は本当にうまいと思います。後はゴール前はお互いに声をかけ合って、特にボール処理の時、意志の疎通を声でやっていただきたいです。もう一人目に付いたのは山田涼斗君です。後半になってもスクランブル発進の戦闘機のように相手の攻撃をふさごうとキーンと寄っていくのです。その走りが印象に残りました。いずれにせよ、今後につながる試合でした。ここでどうするか、もっと頑張れるか、みんなで話し合ってもらいたいものです。
明日はバレー部男子と野球部について書きます!

校内めぐり 47 【春季合同練習会】

画像1 画像1
春季合同練習会が開催されています。バスケットの男子、対滝中戦、拮抗した試合をものにしました。平野君、昨年の秋の大会に怪我で出られなかった分、はりきっていました。キャプテン住藤君、無口だけど背中でチーム引っ張ります。下級生からも信頼厚いのがよくわかりました。それと、第二クオーターに入ったならメンバーがさっと替わりました。この時、柴田先生が朝会で「努力すれば必ず報(むく)われるのか、嫌、そうでない」の話をされたのを思い出しました。柴田先生は高校から始めた野球に毎日毎日、必死に取り組まれたのですが、ついに本番の試合に出ることなく終わってしまったと話されました。柴田先生はその悔しさを知ってみえるから、なるべく3年生は試合に出してやろうとしてみえるのだなとわかりました。途中で会場を後にしましたが、ハンドル握りながら思い出して目頭が熱くなりました。

バスケット女子にいくと大口中戦で点数の差が大きくあいていました。2年生の川崎さんの負けず嫌いなプレーが印象に残りました。強気なプレーは控えめな2年生女子のみなさん、見習ってください。それとやはり3年生の平田さんと佐々木さん、いざというときは頼れます。ここでも3年生全員が試合に出ており、みんな嬉しかったでしょうね。

卓球部では男子はあれよあれよと言う間に決勝まで進みました。小山君、この前はすごく伸びた選手として紹介しましたが、本番では相手は楽な球を返してくれません。あれだけ伸びていても、練習の球をなかなか打たせてもらえない。そこへいくと、古田君は相手の変化にも対応していくというか、セットを奪われても次のセットでは同じ手を食わないように対応していくのには驚きました。小山君にはここまで伸びてほしいです。エースとして期待します。伸びしろは十分ある人だから。
ダブルスの2人にも言いたいのは、練習でダブルスを組んでやっているの見たことないのです。もっとダブルスの練習をしてはどうでしょうか。2人で1チームということは1+1が2になるか、3になるか練習次第と思うのは素人の計算でしょうか。2年生の柴田君、強い相手ばかり当たりました。でも古田君は2年生でチャンピオンになっているのです。柴田君に古田君になってくれと期待するのはいけないでしょうか。今日はここまでにします。また、明日にでも第2章いきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 朝読書
3/9 朝礼 立会演説
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399