宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

一緒に歩み、一緒に悲しむ

画像1 画像1
昨日の秋季江南リーグ軟式野球大会で惜しくも滝中に敗れ、上の尾北地区予選に進むことができなかったのですが、選手、監督は上の大会に夢を追いかけていたんですね。

ゲームセットで思わず涙がおさえられなかった部員が多くいました。そして東猴先生も、泣いてみえました。部員と一緒に夢を追いかけ、一緒にグランドで汗を流した者でしかできないことです。今頃、生徒と一緒に泣いてくれる教師がいてくれたことに驚きと感謝の気持ちをもちました。野球部員は幸せ者です。(校長)

すごすぎる、延長45回は・・・。

画像1 画像1
本日の中日スポーツ第一面はなんと5連敗の中日よりも高校軟式野球延長45回の死闘でした。兵庫県明石市で行われている第59回全国高校軟式野球選手権大会準決勝は、崇徳高校(広島)と中京高校(岐阜)が真っ向からがっぷり組み合い、互いに無得点のまま3日目の延長でもけりがつきませんでした。すごいことになっています。広島代表の崇徳高校は今回の豪雨で被害に遭った方々へ元気を与えたいと必死です。中京高校も伝統ある学校で負けるわけにはいきません。

しかし、決勝で待っている三浦学苑高校も含めて、3校とも大変でしょうね。なにせ宿泊費が計算外で、今頃、教頭先生、OBを中心に資金づくりに走ってみえないでしょうか。いずれにせよ、本日、準決勝、終了次第、決勝ということです。しかし、仮に勝ち残っても、決勝でピッチャー投げられるのでしょうか。大変なことに挑戦しようとしている二人のピッチャーにエールをおくりたいと思います。

校長です・・、校長です236 【君はみかんの大木】

画像1 画像1
校長です。少し心配な女生徒との会話です。
校長です。叱られた彼女が言います。
校長です。「もうお母さん土地買ったから、悪いことしない」
校長です。『そこまでするか』と思い聞き直します。
校長です。「何、どこかへ転校するのか?」
校長です。女生徒が驚き気味で答えました。
校長です。「転校なんかしません」
校長です。すぐ、ひらめきました。
校長です。「あ!校区内に土地買ったんだね!」
校長です。生徒がソーッと言いました。
校長です。「あの・・・、お母さんと誓ったと言ったんです。」

校長です。他の学校の先生にほめてもらった運動部員との会話です。
校長です。「よかったな〜、認められて」
校長です。運動部員、照れながら嬉しそうに答えます。
校長です。「はい」と。
校長です。言われたほめ言葉、彼に伝えます。
校長です。「君は未完の大器だって!」と。
校長です。運動部員聞き直します。
校長です。「み・か・んのたいき?」
校長です。彼は何を考えたかすぐわかりました。
校長です。未完が夏みかんのみかんになっていました。
校長です。「みかんの大木」です。

校長です・・・、校長です。

「会いたい」沢田知加子さんの曲、覚えてみえますか?

画像1 画像1
今日はお父様、お母様の思い出曲、沢田知可子さんの「会いたい」について書いてみます。多くの保護者の方の思い出曲ベスト3に入ると思います(本当かよ?)

この曲は高校の同級生として同じ教室で勉強していた二人に恋が芽生え、そして卒業しても二人の付き合いは続きます。
ところがある冬の夜、彼は突然亡くなってしまうのです。

一人残された彼女は苦しい日々が続きます。彼との思い出が何度も浮かんでくるのです。彼が言った言葉、「遠くへ行くなよ」が今になって『そう言ったあなたが遠くへ行ってしまった・・・。』と余計に苦しめています。

彼と約束していたことがあったのです。「今年も海へ行こうね」(この辺りでは内海かな・・・。)「いっぱい映画を観ようね」(この辺りではコロナかな・・・。)『そう言ってくれた彼がもういない・・・』彼女は彼の死を受け入れることができていないのがよくわかります。そしていつも「会いたい・・・」と下向いてしまうのですね。悲しい曲です。名曲です。
歌詞をここに全部、書くことができませんので、ユーチューブを使って聴いてください。

ビルが見える教室で ふたりは机並べて♪  

低い雲を広げた 冬の夜 あなた 夢のように死んでしまったの♪

今年も海へ行くって いっぱい 映画も観るって
約束したじゃない あなた 約束したじゃない
会いたい・・・

ナイナイのお見合い大作戦『淡路の花嫁3時間スペシャル』観られましたか?!

画像1 画像1
観られましたか?ナイナイのお見合い大作戦『淡路の花嫁3時間スペシャル』を!

実家の水道設備業を手伝う31歳男性は、バツイチで4歳の息子さんを持つシングルファーザーでした。しかも、今回、女性陣から人気ナンバー1なんです。ここで言いたい。「やっぱり男は顔か?」と。
この男性は控え目の女性を選んでいましたね。「俺が何とかしてあげなくては」この言葉が印象的です。控え目の女性か・・・、なんとなくわかるな〜(おぃおぃ)

漁船販売・修理を行う27歳男性は、アメフト経験のある好青年でした。(でも、ノンスタイルの誰誰に似ているとか)お見合い開催当日、彼が会いたいと名前を挙げた女性が、まさかの参加辞退。失意の中でお見合いがスタートしました。

ところが、なんと男性一番人気の女性が、「あなたに会うために参加しました」と言ってみえたのです。『夢なら覚めないでくれ〜』彼は心配やら、変に自信もつやらでおもしろかったです。しかし、最後の最後で彼女は少し考えたらしく、「大学院出の大工さん」に興味を示します。この時の自信満々の彼は目が点・点・点になっていました。最後にはカップルになったんですが今後はどうなるのでしょう。

とにかくこの番組、おもろすぎです!

校長です・・・、校長です 235 【「父さん、行って来ます」】

画像1 画像1
校長です。ズボンにベルトを通します。
校長です。一瞬、思い出すことがあります。
校長です。出勤する前のことでした。
校長です。「行って来ます」と病床の父に言った時です。
校長です。背を向けた時、父が言いました。
校長です。「ベルトがひとつ通ってないぞ」と。
校長です。慌てて直しました。
校長です。そしてもう一度言いました。
校長です。「行ってきます」と。

校長です。父は年中、休み知らずに働きました。
校長です。貧しかった我が家に来て、必死に働きました。
校長です。借金を返してくれました。
校長です。それでも働き続けました。
校長です。家も建てました。
校長です。それでも働き続けました。
校長です。姉を嫁に出し、私を大学にもやってくれました。
校長です。それでもまだ働き続けました。
校長です。ある日、機関車が止まるように急に動かなくなりました。
校長です。仕事ができなくなった父は庭先でぼんやりしてました。
校長です。そして、ある朝、苦しむことなくスーッと亡くなりました。

校長です。「ベルトがひとつ通ってないぞ」
校長です。これが最後の言葉になるとは思いもしなかったです。
校長です。ベルトを通す時、いつも父と話します。
校長です。「父さん、行ってきます」と。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 234 【車のリバイバル】

画像1 画像1
校長です。ランドクルーザーの新型が出ました。
校長です。なんと昔のランドクルーザーみたいです。
校長です。根強い要望からこうなったそうです。
校長です。車の世界もリバイバルが起きるのでしょうか。

校長です。ならばと思うことがあります。
校長です。出してほしい車があります。
校長です。スカイラインの2代目ハコスカです。
校長です。ものすごいフアンがいると思います。
校長です。根強い要望より上かと思います。

校長です。外見そのままに出してもらうのが良いのです。
校長です。もちろんパワーステアリングだけは付けてください。
校長です。当時の車、ハンドル重くて大変でした。
校長です。もちろんエアコンもお願いします。
校長です。当時はクーラーでした。
校長です。それも付いている車が珍しかったです。

校長です。まだ他にもあります。
校長です。117クーペ、だるまセリカ、ケンメリスカイラインです。
校長です。まだあります。
校長です。ジャパンスカイライン、コスモ、シルビア2代目です。
校長です。当時の車は我々にとってステイタスのようなものでした。
校長です。憧れだったんです。
校長です。可愛い彼女が付いてくる気がしたんです。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

「はまじ」あなたの教室の誰にあたりますか?

画像1 画像1
ちびまる子ちゃんに出てくる「はまじ」君を知ってみえますか?本名は浜崎のりたかと言います。まる子のクラスの男子です。あだなは「はまじ」でいつも漫画ではこのように呼ばれています。お調子者でみんなを笑わすのが得意で、みんなでスケートに行った時、おしっこちびるのです。でも彼は「俺よ〜、転んじゃった」と必死にごまかすのです。
また、まる子と噂になったこともあります。これはまる子からもらった「南の島」のお土産のバッジになんと「I LOVE YOU」と書かれていたからです。好きなタレントは加藤茶。将来お笑いタレントになりたいと思っているのです。

さて、こんな性格の子が必ず教室には必要なんです。陰で悪口は言わないし、いつも公正な立場で意見をいいます。誰かに付くわけでもなく、いつもクラスを明るくする方へまわります。魅力ある性格です。あなたのクラスでは誰にあたりますか?そう考えていただくのが大切と思い書いてみました。

追伸:こんな子は同窓会でものすごく成長した姿を見せてくれるのですよ。

校長です・・・、校長です 233 【怖い浦島太郎の話】

画像1 画像1
校長です。浦島太郎の話を覚えてみえますか。
校長です。子供達が亀を捕まえいじめていました。
校長です。浦島さんお金で亀を買い、逃がしてあげます。
校長です。それから、2・3日後に亀に会います。
校長です。そして竜宮城へ連れて行ってもらうのです。

校長です。竜宮城は毎日、宴たけなわです。
校長です。きれいな乙姫さまに、ご馳走に、お酒です。
校長です。さらにはタイやヒラメやクラゲたちの、みごとな踊りです。
校長です。浦島さん、幸せな日々が続きました。

校長です。でも、何度も浦島さん帰ろうと思いました。
校長です。しかし、乙姫様に言われます。
校長です。「もう一日、もう一日」と。
校長です。それから3年が過ぎました。(おぃおぃ)

校長です。浦島さん、ついに決断するのです。
校長です。家族、友人を想い、固い決断です。
校長です。それでも乙姫様必死に引き留めようとします。
校長です。しぶしぶ乙姫様、納得します。

校長です。お土産に玉手箱を差し出します。
校長です。「ただし開けてはいけません」と言います。
校長です。何故、開けてはいけない物など渡したのでしょうか。
校長です。案の定、浦島さん開けてしまいます。
校長です。あっという間におじいさんです。

校長です。これは恋に狂った乙姫様のお話でしょうか。
校長です。完全に嫉妬心に満ちあふれています。
校長です。今で言う「倍返し」でしょうか。
校長です。亀を助けて、おじいさんです。
校長です。怖い話です。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です。232 【あいさつでわかる心の状態】

画像1 画像1
校長です。橋やトンネルの老朽化が叫ばれています。
校長です。現場に専門家が派遣されます。
校長です。なんとカナヅチ1本で判断していきます。
校長です。熟練の方はたたいた音で中の状態までわかるそうです。

校長です。医学が日進月歩で進歩しています。
校長です。心臓の中の血管まで調べられる今日です。
校長です。でもお医者さんが最初に行うことがあります。
校長です。聴診器での診断です。
校長です。ベテランの方ほど聴診器で体の調子がわかるそうです。

校長です。学校で生徒の状態はどうでしょうか。
校長です。朝の門が一番です。
校長です。朝のあいさつでわかります。
校長です。笑顔であいさつしていく生徒に心配いりません。
校長です。微妙な目の動き、声の大きさが大切です。

校長です。あいさつひとつで心の状態をさぐるのは技術です。
校長です。ベテラン、若い教師の問題ではないです。
校長です。自ら関わり合おうとする教師だけがわかることです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です。231 【ウオッシュレットトイレと外国の方】

画像1 画像1
校長です。日本のトイレはすごく他国と違います。
校長です。ウォッシュレットトイレが普及しています。
校長です。最初は医療関係でアメリカでできたそうです。
校長です。それを日本メーカーが改良して販売したのです。
校長です。きれい好きな日本人には大好評でした。

校長です。外国の方が最初使った感想はどうでしょうか。
校長です。学校に来ているAETさんに聞いてみました。
校長です。最初、驚いたそうです。
校長です。「オ〜!ノ〜」でしょうか。
校長です。AETさん、「必要ないよ」と言います。
校長です。欧米では流行(はや)らないのでしょうか。

校長です。最初のCM覚えて見えますか。
校長です。ガラスに着いた物を吹いて落とします。
校長です。落ちません。
校長です。次に水をかけて落とします。
校長です。きれいにおちました。
校長です。あまりにもリアルで問題になりました。
校長です。食事中に放送するなと苦情もきたそうです。

校長です。知って見えますか。
校長です。ウオッシュレットトイレと普通トイレの価格差を。
校長です。安いので3・4万円だそうです。
校長です。トイレットペーパー代ですぐ元が取れます。

校長です。日本の先端技術、日進月歩です。
校長です。絶えず進歩し、進歩の度合いが急速です。
校長です。昔、友達が言っていた言葉思い出します。
校長です。「野グソは葉っぱで拭くものだ」
校長です。あの時代はもうどこへ行ったのでしょう。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です。230【ライバルがいると・・・。】

画像1 画像1
校長です。スラムダンクはライバルを描いた漫画です。
校長です。初心者の桜木花道君とプロ級の流川楓君です。
校長です。何故か初心者とプロ級がライバルなんです。
校長です。少なくとも桜木君にはそう感じていたのです。

校長です。流川君が頼まれてドリブルシュートの見本を見せます。
校長です。桜木君は後ろからボール転がし邪魔します。
校長です。流川君、気を取り直してもう一回見せます。
校長です。桜木君、今度はボールカゴのボール全てを投げつけます。

校長です。不良グループが体育館に乗り込んできました。
校長です。桜木君、やられた友達の分、殴り返します。
校長です。友達の分、一人一人ずつ倍返しです。
校長です。でも流川君の分だけは軽くたたく程度です。

校長です。試合中、桜木君、流川君にパス出しません。
校長です。「死んでも流川にパスなど出すか」と思っています。
校長です。でも時々、間違えて出すことがあります。

校長です。桜木君、赤木ハルコさんが大好きです。
校長です。赤木ハルコさん、流川君が大好きです。
校長です。流川君は女の子に興味ありません。
校長です。桜木君、バスケットで勝って見返してやろうと必死です。
校長です。桜木君、勝手に恋のライバルと思っているだけです。

校長です。ライバルは好きにはなれないかもしれません。
校長です。いつも目の上のたんこぶです。
校長です。こいつだけには負けたくないと思うのです。
校長です。存在さえ認めたくないのです。
校長です。でもそれで必死に頑張ることができるのです。
校長です。自分を成長させてくれるのもこのライバルなんです。
校長です。ライバルがいるといないでは成長の度合いが違います。

校長です・・・、校長です。

怖いバッテリーあがり

画像1 画像1
夏になりトラブルに気をつけるのが「バッテリーあがり」です。みなさん経験ありませんか?あのキーを回したときグチュと聞こえ、エンジンが回らないケースを。これは突然やってきます。朝、コンビニに寄って、「さー学校へ」と思った時、グチュ グチュ この時はショックです。ブースターケーブルなんて積んでいませんし、積んでいたとしても他人様をそこまで巻き込めないものです。その時はJAFに入っていて、すぐに来ていただきました。でも一度死んだバッテリーは信用ありません。JAFの人に同じサイズもってきていただき、その場で新品にしました。

ところが今は保険に事故対応がついているので、長年入っていたJAFさんとさよならしたのですが、この保険のケースではJAFさんみたいに早く来てくれないようで心配ですが、実際はどうなんでしょう。保護者のみなさん、また教えてくださいね。

それと今年夏に経験したもう一つの「バッテリーあがり」なんですが、それはキーの電池が無くなってしまって、プッシュ式のスターターが回らなかったことです。これにも驚きました。まずドアが開からなかったので『おかしいな・・・?』と思ったのです。仕方がないので中のキーを出してキーで開けました。そしていつものようにブレーキ踏んで、ボタン押してもなんとも言わないのです。これはキーのバッテリーが見事にあがってしまったからです。お店に行き、電池交換400円くらいだったのですが、してもらえばエンジンも一発でかかりました。その店で教えていただいたのですが、このケース最後の最後のキーの力でエンジンかかるようにしてあるそうです。キーをボタンの近くにもっていってかけるとかかるそうです。これはマメ知識ですね。覚えておいておくと役立つかも。それではみなさん、「バッテリーあがり」には十分注意ください。

宮中生、ここがおかしいよ!

画像1 画像1
「マスクと宮中生」ずーっと考えていました。この夏、思い出シリーズで修学旅行やキャンプの写真を何度も見る機会がありました。どの写真を選んでホームページに載せてみようかと思案中、マスク姿の誰かが入っている写真の多さに驚きました。『なんで空気があんなにおいしい郡上でマスク?』
本校、マスク着用率が異常に高いのです。他校と本当に違うのです。この理由はなんでしょうか。もちろん病的な生徒がいるのも事実ですが・・・。

大きな理由は自分への自信のなさではないでしょうか。目だけを出し社会を見ている気がしてならないのです。これが事実としたなら早く治してあげないといけないと思うのです。高校、社会人と成長して本当にやっていけるだろうかと心配するのです。

また、マスクは笑顔まで奪います。友達に笑顔を見せることなしで何事もうまくいくのでしょうか。大きなものをなくしているように感じるのは私だけでしょうか。今後、このことを生徒達にぶつけていくつもりです。みんな、どの生徒も格好いいし、可愛いし、ましてや笑顔は最高です。写真にうつるマスクの顔はもったいないです。写真が生きてこない気がするんです。
冬になりマスクを全員がつけなくてはいけない時がきた時はまた、みんなで頑張って付けていきましょう。(校長)

校長です・・・、校長です 229 【忘れることができない長渕剛さんのコンサート】

画像1 画像1
校長です。東日本大震災の話です。
校長です。長渕剛さん被災地へ駆け付けます。
校長です。震災現場で働いてみえる自衛隊員の前で歌います。
校長です。ギター1本で歌います。

校長です。すごく無惨な被災地です。
校長です。自衛隊員さん達、苦しさ、悲しさ抱えての作業が続きます。
校長です。隊員を前に長渕さん言います。
校長です。「みなさんは日本の誇りです。僕の僕の僕の、大事な誇りです」と。
校長です。自衛隊員さん、泣いてみえる方も多くみえます。

校長です。「乾杯」の曲が会場に流れます。
校長です。隊員さん達も肩を組んで歌います。
校長です。涙が落ちないように上向いて歌われます。
校長です。悲しさこらえて思いっ切り歌われます。
校長です。固い絆が組んだ肩から伝わってきます。
校長です。悲惨な中での美しいコンサートでした。
校長です。このコンサートが忘れることができません。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 228 【ラインでのトラブル】

画像1 画像1
校長です。ラインは怖いです。
校長です。ラインでも特にグループが怖いです。

校長です。若者のライングループに入れていただきました。
校長です。何事も体験です。
校長です。一人が何かで質問してきます。
校長です。10分以上、スマホ鳴りっぱなしです。
校長です。遅れないようにメール作成しようと思います。
校長です。やっと文章ができました。
校長です。でも、すでに話題が変わっています。(おぃ)

校長です。誰かが返事しなかったらどうなるのでしょう。
校長です。大人はいいです。
校長です。中学生ならどうでしょう。
校長です。挨拶したのに挨拶が返ってこないケースに似てます。
校長です。そこで「無視」という言葉が簡単に出来上がります。

校長です。今日の友達が明日のはみ出し者です。
校長です。一人が批判すると、同意か反対かをしなくてはいけません。
校長です。一人でも批判的な者がいると大変なグループになります。

校長です。さらに問題なことがあります。
校長です。いくつものグループに所属している生徒です。
校長です。毎日がライン生活です。
校長です。常にスマホに気を使わなくてはいけません。
校長です。スマホと離れるわけにいきません。
校長です。無視と取られることができないとです。
校長です。誰か「この状態はいけない」と気付いてはいないのでしょうか。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 227 【終戦の日に】

画像1 画像1
校長です。ラジオ体操,眠くて文句言いながら参加の子がいます。
校長です。嫌いな食べ物で泣いている子がいます。
校長です。25mが泳げることを自慢している子がいます。
校長です。朝から晩まで虫取りに駆け回っている子がいます。

校長です。宿題、文句言いながらやっている生徒がいます。
校長です。シュートが入らず、スランプかと悩む生徒もいます。
校長です。髪を染めて、大人になったと勘違いしている生徒がいます。
校長です。努力はあまりせず、受験という言葉に悩む生徒もいます。
校長です。友達を取った取らないで言い争う生徒もいます。

校長です。好きな子ができ眠れぬ夜を送っている方がみえます。
校長です。恋か受験かで悩んでいる方がみえます。
校長です。AKBと乃木坂とどちらが良いか悩んでいる方がみえます。
校長です。甲子園、ヒーローを自分と置き換えて見ている方がみえます。

校長です。パチンコで確変かかりっぱなしと喜ぶ方がみえます。
校長です。競馬で「大損こいた」と叫んでいる方もみえます。
校長です。酒場で盛り上がっているグループがあります。
校長です。海外への出発で、ワクワクしている方がみえます。
校長です。プロ野球、枝豆とビールで応援の父さんがみえます。
校長です。へそくりで何を買おうと考えている奥様がみえます。

校長です。すべては平和な日本だからです。
校長です。戦争がない日本だからです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 226 【金の貯まる財布】

画像1 画像1
校長です。お金が貯まる、貯まらないは財布に関係するそうです。
校長です。お金が貯まる財布は長財布だそうです。
校長です。お札を二つに折り曲げては、福澤さんが窒息しそうです。
校長です。窒息しそうなところには戻ってこないそうです。
校長です。でもジャージ姿には長財布入れるところないとです。
校長です。男性教師で長財布、見たことないとです。

校長です。お札がいつも上向きに揃って入っていると良いみたいです。
校長です。確かに下向いたままでは福澤さん、たまったもんでありません。
校長です。頭に血が下がり、二度と戻ってきたいと思われません。
校長です。ましてや折れたりしていると悲惨です。
校長です。顔面が斜めに折れています。
校長です。そこで即死されています。
校長です。戻るも戻らぬもその前に亡くなられています。

校長です。最初に入れる金額が財布の運命を決めるそうです。
校長です。最初に10000円入れたとします。
校長です。それが10000円の財布となるのです。
校長です。福澤さん一人席の決定です。
校長です。後からたくさん入れてもよそ者扱いです。
校長です。よぶんなお金を追い出してしまうそうです。
校長です。新しくした3日間、たくさん入れてあげると良いみたいです。

校長です。気になって財布の中、見てみます。
校長です。レシートと割引券が入ってます。
校長です。吉野屋さんの50円引き割引券です。
校長です。まさかの吉野屋さんと福澤さん相部屋です。
校長です。福澤さん怒ってみえます。
校長です。もう二度と戻ってこないと言ってみえます。
校長です。どうも貯まらない財布の典型的なものみたいです。

校長です・・・、校長です。

「砂の栄冠」 一度読んでください

画像1 画像1
春日部共栄(埼玉)が、開幕戦で今春センバツ王者の龍谷大平安(京都)を破る金星を挙げました。その快挙を知らせる新聞にひとつの記事が載り、話題となりました。

チーム内で親しまれる三宅麻未マネジャーは、記録員としてベンチに入りました。彼女はおにぎり作り集中のため、最難関校受験の選抜クラスから普通クラスに転籍したそうなんです。「進学よりも女子マネージャー」このことが、話題となったのです。男女平等が浸透した今日に「男は外で働き女は家を守る」という印象を与えたのかもしれません。
しかし、話は変わりますが、何故に彼女はおにぎり作りを、そして数が半端でなく、2年間で2万個も握ったのでしょうか。

それは、ボールの飛距離を伸ばすためです。「砂の栄冠」:三田紀房を読んでみてわかるのですが、甲子園常連校はお米を食べまくっているというシーンが出てきます。体重と飛距離の関係が説明してあります。この漫画、ものすごく現地調査されているのです。他には「甲子園は先攻をを取るべし」なども描かれ、その理由も説明されています。審判・観衆を味方につけるにはなども描かれ、なるほどと思います。ここから野球を学ばれる監督さんも多いと思います。野球好きな方は是非、読んでください。まったく今までにない野球漫画です。昨日の東海大四校のスローボールの西嶋君、「観衆を味方につけたかった」と感想を言ってます。この本読んだかもと思いました。

二度と起こしません、悲惨な戦争を

画像1 画像1
終戦日を迎えました。昭和20年8月15日、日本は降伏し終戦を迎えました。現在69歳以上の方が体験者となります。戦争を体験した方々が少なくなりました。戦争の悲惨さは絶対忘れてはいけないことだと思います。今日は一人の神風特別攻撃隊、いわゆる特攻隊:大石清伍さん(写真)の遺書を紹介させていただきます。父母を失い、妹と二人になってしまった清伍さん、そんな彼も特攻の道を選ぶのです。そんな兄、清伍さんが残された妹に送った遺書です。幼い妹のためにわざとひらがなが多く使ってあります。

なつかしい静ちやん!
おわかれの時がきました。
兄ちやんはいよいよ出げきします。

この手紙がとどくころは、沖なは(縄)の海に散っています。
思いがけない父母の死で、幼ない静(しぃ)ちやんを一人のこしていくのは、とてもかなしいのですが、ゆるして下さい。

兄ちやんのかたみとして、静ちやんの名で預けていた郵便通帳とハンコ、これは静ちやんが女学校に上るときにつかって下さい。
時計と軍刀も送ります。 これも木下のおじさんたのんで、売つてお金にかえなさい。

兄ちやんのかたみなどより、これからの静ちやんの人生のほうが大じなのです。
もうプロペラがまわっています。
さあ、出げきです。
では兄ちやんは征きます。

泣くなよ静ちやん。
がんばれ!

大石清伍長
戦死日不明

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査
3/13 生徒会アワー

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399