最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:504
総数:5185994
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です193 【こうして依存症を断つ 星一徹に学ぶ】

画像1 画像1
校長です。星飛雄馬の父は一徹です。
校長です。昔、巨人で活躍していたのです。
校長です。でも戦争で肩を壊してしまいます。
校長です。一徹は生活がすさみ、酒の毎日でした。

校長です。星飛雄馬の母は春江さんです。
校長です。妻の春江さんが内職で生計を立てました。
校長です。そしてグローブ、スパイクをそっと差し出すのです。
校長です。一徹はもう一度プロに挑戦するのです。

校長です。でも、ランナーに当てるような「魔送球」で非難されます。
校長です。そして、一徹は巨人を去ります。
校長です。そして再び酒におぼれる生活です。
校長です。完全なアルコール依存症です。
校長です。そして妻の春江さんは飛雄馬が3歳の時病死します。

校長です。妻の死が一つの転換期でした。
校長です。一徹は彼の息子飛雄馬に夢を託しました。
校長です。それは巨人の選手に育て上げることです。
校長です。スパルタ教育が始まりました。
校長です。でもこの時もまだ酒は断ってはいません。

校長です。壁の穴の一人キャッチボールも一つでした。
校長です。大リーグボール養成ギブスもそうです。
校長です。ガソリンボールもそうです。
校長です。飛雄馬は父を恨みながらも野球に没頭していきます。

校長です。そしてある日、飛雄馬は言うのです。
校長です。「大人になり必ずジャイアンツに入団する」と。
校長です。そして一徹は宣言するのです。
校長です。「飛雄馬がジャイアンツの一員になるまで酒は飲まない」と。

校長です。こうして一徹はアルコール依存症を断ったのです。
校長です。今の世の中、多くの依存症があります。
校長です。夢との交換が一番良いかもしれません。
校長です。すでに、この当時の漫画でもしっかり教えています。

校長です・・・、校長です。

朝会より 【自分の命は自分で守ろう〜飛び出すな!〜】

画像1 画像1
18年前の春の出来事です。勤めていたこの宮田中学校の職員室に陸上部の女生徒が大きな声で「先生、子どもがひかれた!」と助けを求めてきました。部活動の指導を終えて、職員室でくつろいでいたのですがびっくりしました。場所は宮田中学校前を東に行った歩道橋がある四つ角です。(喫茶葵の所)思いっ切り走りました。いつもなら近くに感じる距離が長いこと長いこと、心臓がもたないような感じでも必死に走りました。

 交差点へたどりつくと、一人の少年が道路真ん中で横たわっていました。なんと、顔を見ると私が担任した生徒の弟で、藤里小学校5年生の子でした。外傷も何もないのですが、まったく意識もありませんでした。急いで交通整理をしました。呼びかけても意識もなく、ひたすらに救急車を待ちました。10分ぐらいで救急車が来て、昭和病院へ搬送されました。(当時は厚生病院はなかったです)事故の原因は最後の最後まで分かりませんでした。ただ、二人乗りで下校するみんなの方を見て手を振り、交差点の中へ入ったようです。どちらの信号無視かはわかりません。

それから彼は4日後に亡くなったことを聞きました。葬儀は団地の集会場で行われました。あまりにもあっけない彼の人生でした。小さな写真に収まった彼は笑顔の彼でした。11歳で人生を終えてしまった彼です。生きていれば、今29歳です。その交差点を通る時、気が付きましたが、3・4年間は時々、お花が置いてあることがありました。

みなさん、飛び出すことなく、気を付けて自転車に乗ってください。あの時、飛び出しさえしなっかったなら、ここまでならなくて済んだと思います。
命は急になくなることもあります。自分の命はまず自分で守ってください。川での悲しい事故も飛び込んできました。こうしたならこうなるのではないかなと予知能力も臆病なくらいが丁度いいです。

事故現場には今でも死亡事故現場の標識が立っています。いつも見るたびにその出来事が鮮明によみがえります。今日は胸の中にある悲しいできごとを話してみました。

校長です・・・、校長です 192 【怖い依存症】

画像1 画像1
校長です。依存症を知ってみえますか。
校長です。ひとつにアルコール依存症があります。
校長です。毎日、飲んでみえる方、みえませんか。(ドキッ)
校長です。少しの量なら良いそうです。
校長です。朝から飲む方みえませんか。
校長です。黄信号です。
校長です。星飛雄馬のお父さんも大変でした。
校長です。いかれて、ちゃぶ台ひっくり返します。
校長です。そこまでいくと普通は病院行きです。

校長です。パチンコに毎日行く方はみえませんか。
校長です。黄信号です。
校長です。パチンコ屋に着き、駐車場を走る方みえますか。
校長です。赤信号です。
校長です。人からお金借りてまでやっている方みえますか。
校長です。完全にパチンコ依存症です。

校長です。大人の話だけではありません。
校長です。ネットを毎日やっている方はみえませんか。
校長です。ネット依存症に近づいています。
校長です。ラインばかり毎日やっている方みえませんか。
校長です。ライン依存症に近づいています。

校長です。これらの方は「自分は大丈夫」と思っているのです。
校長です。「やめさえすれば大丈夫」と思い込んでいるのです。
校長です。この考え方がすごく怖いのです。
校長です。自分では止められないから依存症なんです。
校長です。すごく怖い病気なんです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 191 【買ってからが大変でした】

画像1 画像1
校長です。スーパーが夜8時に閉まります。
校長です。7時50分頃、慌てて入りました。
校長です。「刺身、買って」と店員さんから言われます。
校長です。780円が300円です。
校長です。無理に買う必要ないのでさよならです。
校長です。後ろでさらにシール貼る影が・・・。
校長です。200円となり思わず手にしました。

校長です。しかし、家までは30分はかかります。
校長です。車内の設定温度、下げます。
校長です。エアコンの吹き出し口を助手席に向けます。
校長です。刺身が傷まないように急いで帰ります。

校長です。ふと前をみるとパトカーです。
校長です。なんでこんな日に限ってあなた様はそこにみえるのでしょう。
校長です。いいえ、私は健全な社会人です。
校長です。いつでも守ります、法定スピードを。

校長です。家に帰り急いで冷凍室に入れます。
校長です。刺身は冷たくないとおいしくないです。
校長です。おいしく頂いてふと中を見てみました。
校長です。中に何かあるのです。
校長です。保冷用の氷パックです。
校長です。慌てて帰ってくる必要なかったとです。
校長です。高い刺身には保冷剤が付いていること初めて知りました。

校長です・・・、校長です。

変質者、学校でなく、すぐに110番!お願いします。

画像1 画像1
変質者が時々校区で出ています。最近、テレビでやたらと物騒な事件が報道されていますので、家庭の方でも心配されていると思います。先日も、男子生徒が変な男につけ回されるという事件があり、学校に連絡がありました。目的はわかっていません。ただ友達同士で帰っている時のことで、いかに友達と帰ることが大切かわかります。学校では以下の指導を何度も行っています。
■友達と帰ろう
■被害に遭ったなら大きな声を出そう
■近所の家に逃げ込もう
■防犯ブザーを持ち、被害時はすぐ鳴らそう

みなさん、捕まえてやりませんか。嫌、みなさんが捕まえるのでなく、もちろん警察の方にお願いすればいいのです。大抵の家庭は最初に学校に電話してみえますが、最初に警察、次に学校と順番を変えていただきたいのです。学校から警察に電話すると、「なんですぐ電話入れてくれなかったのですか」 と叱られてしまいます。被害に遭ったらすぐ110番です。日本の警察なら5分〜8分で逃走配置につけると思います。みなさん、捕まえてやりましょう。大きな事件になる前に!

校長です・・・、校長です 190  【何の証?】

画像1 画像1
校長です。消防署から頂いた感謝状大切にしています。
校長です。初期消火への感謝状です。
校長です。何かいいことあるかと聞かれます。
校長です。火事の時、優先的に消してもらえるとか。(アホな)
校長です。嫌々、大変な時、勇気もってすぐ行動に移せます。

校長です。そう言えば思い出すことがあります。
校長です。車の無事故、無違反カードです。
校長です。あれがあるとどうなんでしょう。
校長です。あれで何か違反の時、許してもらえるのでしょうか。
校長です。嫌々、それは無理だと思います。
校長です。だいたいそのような方は違反しません。
校長です。表彰が余計に運転を慎重にさせます。

校長です。そう言えば献血カードはどうでしょう。
校長です。何かの時に優先的に血をまわしてもらえると聞きました。
校長です。嫌々、そんなことはないです。
校長です。ずばり思いやりと健康の証です。

校長です・・・、校長です。

頑張ろう、中学校の先生!

画像1 画像1
さて、一昨日の新聞では、中学教員は日本が最も多忙であることが報道されていました。これは、OECDによる国際調査の結果によるものです。私も31年間は中学教員を務めてきましたのでわかります。朝は7時前には必ず学校へ出勤しました。早朝部活があるからです。授業はもちろんのこと、会議、突然入る生徒指導、授業後はまた、部活指導です。やっと部活も終わり、提出物や係仕事のデスクワークができるわけです。帰宅する時間は当然毎晩8時から10時でした。良いこともあるのです。店が閉まっておりお金使うところが当時はなかったです。土曜日、日曜日でさえ部活指導に頑張りました。当時は土曜日が半日勤務でしたので、当然、日曜日が部活の稼ぎ時です。今でもはっきり覚えているのは、日曜日夕方、部活を終えて帰り際、信号待ちで見た隣の車のスキー帰りの幸せそうなカップルです。『俺、このままでいいのかな〜』と考えたのでしょうね。

ただ、部活は生徒と一緒に夢見るところだったし、授業でないところで生徒と接し、いろんなことを教えられるのが好きだったので苦痛には一回も思わなかったです。ただ、それが全教師が楽しく、いけてるかという問題になってくると、そうでないと思います。専門以外の部活を指導したり、デスクワークとの兼ね合いで大変な先生も出てきても不思議ではありません。また、土曜・日曜日どうしても時間が取れない教師も出てきても当然です。

今回、新聞に載って、中学の先生の実態を知っていただけたことが嬉しいです。それにより、少しでも感謝の気持ちをもっていただければと思います。(ほとんどの保護者のかたはもっていてくださると思っています)先生方には特に本校はと思うのですが、部活指導が大きな柱となっています。生徒を育てるには無くては困る場でもあります。生徒達の成長に大きな影響が与える場であり、生徒から尊敬や感謝が得やすい場でもあります。教師としての喜びをかみしめ生徒のために頑張っていただきたです。いつも頭が下がる思いで、グランドを回っています。


控えめに話したなら、大変なことになりました(笑)!生徒指導推進協議会

画像1 画像1
昨日、本校で第1回生徒指導推進協議会を開催しました。そこで、校長あいさつがあり、私は少し控えめに学校の状態を話したのです。
「実際、心折れる日もあります」と。

「とてもよい学校です。安心してください」なんて言うのは気が引けます。実際心配な面もありますし・・・。

ところが会の中で参加者の方々が言われるのは、私の話を受けて
「やっぱり宮田中ですね。昔から荒れているとは聞いていましたが・・・」
「校長先生が心折れるような状態では大変ですね」と話されるのです。
これを聞いて、
『いかん〜!荒れていると思われている・・・。』『正しく学校の状態が伝わってない』
と思い、すぐ訂正させていただきました。本校が保護者の方々、地域の方々、小学校の保護者の方々にどのように伝わっているかは大切なことです。保護者の皆様、地域の皆様、小学校の保護者の皆様、「百聞は一見にしかず」いつでも見に来てください。きっと安心されると思います。

話は変わりますが、昨日、この会に藤里小関係のみなさんも参加され、藤里小のHPにこのように書かれていますので紹介させていただきます。
「宮田中学校で今年度第1回の生徒指導推進協議会が開催されました。ここ最近、宮田中学校は大変落ち着いた環境となっています。授業の様子も見せていただきましたが、どの学年も集中して取り組んでいました。今後も、小中学校、そして、地域が一体となって、この地区の児童生徒を見守っていきたいと思います」http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

みなさん、地域で宮田中を誇りに思っていただけるよう今後も職員と生徒で頑張っていきますのでよろしくお願いします。




校長です・・・、校長です189 【車のCM 〜お父さん読んでください編〜】

画像1 画像1
校長です。車好きな若者が減っているそうです。
校長です。我々の頃とはものすごく違います。
校長です。車はステイタスみたいなところがありました。

校長です。当時の車のCM個性的でした。
校長です。マツダコスモはエレガントな女性が助手席です。
校長です。若者には車も女性も高嶺の花のイメージでした。

校長です。スカイラインのCMもすごかったです。
校長です。車からして「愛のスカイライン」でした。
校長です。こちらはもの静かな女性が助手席です。
校長です。ジャンプすれば届きそうで届かないくらいのイメージでした。
校長です。ワインディングロード彼女と二人、夢見たものです。
校長です。車買ったなら1日だけ付き合ってもらえそうな感じでした。

校長です。チェリーのCM、良かったです。
校長です。「久美子、君を乗せるのだから」です。
校長です。サイドシートは庶民的な明るい女性のイメージでした。
校長です。これならいけるかもと誰もが思ったとです。(おぃ)

校長です。セリカはすごかったです。
校長です。「名ばかりのGTは道をあける」です。
校長です。この車になると女性はいません。
校長です。やけくそで走りだけの追求だったのでしょうか。(笑)

校長です・・・、校長です。

校内めぐり 62 【保護者のみなさん、選手激励会来てください!】

画像1 画像1
昨日はまたまた、北の空から急に曇ってきて、5分で真っ黒な雲で覆(おお)われました。「いそげ〜!」「すぐ下校!」と前回に次いで帰したのですが、前回より動きが悪いのです。人間慣れてしまうと「こんなもんか・・・。」と緊張感まで失ってしまうのです。しかし、昨日は扶桑中学校では学校外に出るのも大変なくらいの雨だと聞きました。もっと近いところで江南北部中でも豪雨だったと聞きました。かすっています。吹奏楽部の○○さん「無理ですよ〜、吹奏楽部は5分は片付けにかかるんですよ」と言ってました。(へぃへぃ)
大会の組み合わせが決まりました。野球部の扶桑中との1回戦、2回戦は犬山中と扶桑北中の勝者、なんで本年度、強いと言われる4校がこのブロックに入っているのでしょう。勘弁していただきたいです。1回でも試合を多くやらせてあげたいです。しかし、誰かが言ってました。「優勝するにはいつかは倒さなくてはいけない相手だからと」ハイレベルな試合期待しています。動揺する選手もいる中でピッチャー伊藤君が一人黙々投げていたのが印象的です。

そう言えば、選手激励会を7月10日(木)に行います。応援団の練習も昼放課、頑張ってきました。団長は小林貫太君です。小学校の時、江南市長さんをもうならせた彼です。きっと見事にやってくれると思います。それと最初4名しか集まらなかったのです。でも1年生が柴田先生の励ましなどで10名近くきてくれたのです。最初はものになるかなと思っていたのですが、練習はやはり裏切りません、日々、うまくなりました。是非、保護者の皆様も当日、応援団を応援にきてやってください。(?)申し遅れましたが、今年は保護者席100名分用意させていただきました。選手の3年間をみんなで讃えてあげましょう。
是非、お友達、お誘い合わせて来てください。レギュラーを讃えるのでなく3年間頑張った生徒を讃える会です。

校長です・・・、校長です 188 【若い時は失敗した方がいい、特にスポーツの失敗は天からの授かりもの】

画像1 画像1
校長です。高校時代、ラグビーの県大会決勝の舞台に立ちました。
校長です。相手は常勝の強豪高校です。
校長です。緊迫した試合が続きました。
校長です。友達が飛び込んでトライをあげてくれました。
校長です。トライ後のゴールキックでゴール狙います。
校長です。ポールに当たり目の前に戻って来ました。

校長です。相手校も3トライ、我が校も3トライです。
校長です。友達が取ってくれたトライ無駄にはできません。
校長です。ゴールキック、3度目の挑戦です。
校長です。ポールの間がせまく感じてきました。
校長です。誰かに代わってほしいくらいです。
校長です。そしてこのゴールキックも外しました。

校長です。そして抽選負けでした。
校長です。相手チームに歓喜が上がったことは思えています。
校長です。どうやって家へ帰ったか覚えていません。
校長です。みんなと違う車両で帰ったと思います。

校長です。今になっても思います。
校長です。あの失敗はみんなにとんでもないことをやらかしたと。
校長です。浪人覚悟でやった友達の夢を蹴散らしたと。
校長です。でも、あの失敗で普通のことなら怖くなくなった自分がいます。
校長です。今まで失敗はあれ以上のことはありませんでした。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 187 【初期消火の大切さ】

画像1 画像1
校長です。昔、学校へ火事の電話連絡が入りました。
校長です。何故、学校にと思いながら3人の教師で出かけました。
校長です。現場では煙が玄関戸の下からわき出てました。
校長です。鍵がかかったままです。
校長です。消防署に電話依頼をして突入です。

校長です。隣の家から入れていただきました。
校長です。消化器もったまま、高いところを移動です。
校長です。下を見たら「怖〜」です。
校長です。着いたベランダで驚きました。
校長です。ガラスが外にかなり膨らんでいました。

校長です。幼い子がいるかもしれないとの情報がありました。
校長です。行くしかないと思いました。
校長です。一瞬、バックドラフトの言葉が浮かびました。
校長です。開けた瞬間にドーンといくやつです。

校長です。3人隅に隠れ、横から戸を開けました。
校長です。爆発はなかったです。
校長です。でも30センチ前が見えません。
校長です。コタツが燃えているのがわかります。
校長です。急いでコタツ布団を引きづり出しました。

校長です。これ以上、中はとても無理です。
校長です。消化器はすぐ無くなりました。
校長です。そこへ消防車到着です。
校長です。水を打って鎮火です。
校長です。幸いお子さんはみえなかったです。

校長です。3人、初期消火で表彰です。
校長です。新聞にも大きく写真入りで載りました。
校長です。一人怒っていました。
校長です。書いてあった年齢が違うと。(小さいぞ〜)

校長です・・・、校長です。

※初期消火は本当に大切です。5分で火の手がかなり違ってきます。

ワールドカップ 日本の道徳心 世界に見せる

画像1 画像1
嬉しいニュースでした。サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、コートジボワール戦に続き、ギリシャ戦後もスタンドで「ごみ拾い」をした日本人サポーターがいたそうです。これについて、AP通信は「こうした伝統的な団体行動は日本人の価値観の中に根付いたものであり、その源には開催国と環境保護への敬意がある」と称賛したそうです。
このことについてもう少し触れるなら、日本で行われる試合ではサポーターのみなさんは試合後、やはりゴミ拾いをしてみえるそうなんです。ワールドカップの大会だけでやってみえることではないんですね。日本人ってすごいなと感じます。

※写真は国内の試合後にゴミをひろう方々です。

校内めぐり 61 【今日は試験1日目】

画像1 画像1
 すがすがしい朝を迎えています。梅雨の谷間とでもいうのでしょうか、試験日なので、せめて天気の良い日にやらせてあげたいです。
 朝、門で生徒に「昨日、何時間勉強した?」と聞くとほとんどの子が5時間以上と答えてくれました。思えば昨年1学期、ここで同じようなことを質問したなら、「あまりやっていない」「1時間ぐらい」と多くの生徒が答えたのを思い出しました。その時は『学習時間=学年+1時間』など驚く決めごとがあり、慌てて教頭先生に訂正していただきました。(この学年+1は本校ではもう死語とさせてくださいよ)

 門で生徒を観ていると手に何かをもって歩いている生徒がおり、聞いてみると、今日のテストに向けてまとめたそうです。昨年度には観られない光景でした。時々、3年生には進路希望を聞くことがあります。すでに第1回の進路希望を取ったこともありほとんどの生徒はどこどこ高校と答えてくれます。中には内申と大きくかけ離れている生徒もいますが、まだまだ6月です。どうなるかわかりません。がむしゃら頑張れば必ず上がると思います。ここで多くの本校生徒にみられる負けず嫌いな面が出てくることを祈ります。
 
 みんなが満足できる点数を取れること期待しています。今日の夜も頑張ってくれると信じています。今日は朝会もなく気合いいれていくところがホームページとなりました。

校長です・・・、校長です186 【コロンビア戦、祈る!】

画像1 画像1
校長です。次のサッカーW杯日本はコロンビア戦です。
校長です。6月25日水曜日の朝の5時です。
校長です。とても大切な試合です。
校長です。どうしてもグループ2位に入らなければいけません。

校長です。コロンビア、もう通過しているのです。
校長です。まだ試合に使っていない選手、出してあげてください。
校長です。きっと次の試合考え選手起用してきます。
校長です。待てば海路の日和(ひより)ありです。

校長です。日本が勝っただけではいけません。
校長です。ギリシアも勝たなくてはいけません。
校長です。それも1対0がいいです。
校長です。きっとやってくれると思います。
校長です。果報は寝て待てです。

校長です。コロンビア、確かに強いです。
校長です。でも日本も普段通りやれば勝機はあります。
校長です。日本国民も選手もあせることはありません。
校長です。急いては事を仕損じるです。

校長です。コロンビア、手加減してくれません。
校長です。1位通過ねらってきます。
校長です。こう考えると気分はこうです。
校長です。鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギスです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 185 【また水泳のシーズンがやってきた】

画像1 画像1
校長です。水泳のシーズンです。
校長です。生徒達はうきうきしています。
校長です。朝から水着をはいてくる生徒がいます。
校長です。すぐにプールへ行くためでしょうか。
校長です。着替えるのが面倒だからでしょうか。
校長です。そんな生徒に限ってよくやるのです。
校長です。「先生、パンツ、家に忘れました」と。

校長です。他の教科の先生がよく言われます。
校長です。水泳後の授業はやりづらいと。
校長です。特に6限の水泳後は地獄だと。
校長です。腹もふくれ、泳ぎ疲れでお眠りがちと。(こら〜)

校長です。生徒とお母さんの会話です。
校長です。お母さんが「早く風呂に入りなさい」と言われたそうです。
校長です。その時、生徒はこう答えたそうです。
校長です。「もうプールが始まったからいいよ」と。(おぃ!)

校長です・・・、校長です。

夏と聞いてどんな曲を思い出されますか? これでどうでしょう!

画像1 画像1
テスト週間に入り、生徒達はテスト勉強ですので今日は保護者の方々向けに書いてみます。夏と聞いてどんな曲を思い出されるでしょうか。まずは世間一般の考えと思い、調べてみました。

1位:夏色〔ゆず〕
2位:真夏の果実〔サザン〕
3位:少年時代〔井上陽水〕
4位:ultre soul〔B,Z〕
5位:Summer Splash〔嵐〕
こんなところでしょうか。これは10代〜40代の方に聞いてのことですので、保護者の皆様には勝手にこちらで選んで発表させていただきます。

1位:少年時代〔井上陽水〕夏が過ぎ〜風アザミ〜♪
2位:真夏の出来事〔平山三紀〕 おぃおぃ、誰も知らんぞ。そんなことはね〜だろ。
彼の車に乗って、真夏の夜を走り続けた〜♪個人的には1位だ!
3位:17歳〔南沙織〕 誰もいない海〜♪ 古い?
4位:TSUNAMI」(ツナミ):〔サザン〕見つめあって〜♪
5位:あー夏休み:〔TUBE〕:良かったですね! TUBEって中部出身ですかね?
番外:夏休み:吉田拓郎 麦わら帽子は〜もう消えた〜♪

生徒達は試験が終われば、大会に向け、一直線です。授業で水泳も始まります。夏本番です。入道雲が北空に上がり、セミが鳴き・・・。

給食にタコ飯がでました!

画像1 画像1
,

校長です・・・、校長です184【サッカーワールドカップ、たどり着いたところは・・・。】

画像1 画像1
校長です。今日のサッカーW杯は朝7時キックオフでした。
校長です。みんな学校へ来るか心配しました(おぃおぃ)
校長です。ぎりぎりまで観ていた生徒が多いです。

校長です。今日の引き分けでどうなるのでしょうか。
校長です。ポジティブ(プラス思考)の方はこうです。
校長です。ギリシアと日本が勝ち、得失点差で日本2位です。
校長です。簡単です。(本当かよ・・・。)
校長です。ネガティブ(マイナス思考)の方はこう考えます。
校長です。・・・・・。
校長です。すみません、根がポジティブなもので想像できません。

校長です。仮に進出できなくてもこう考えます。
校長です。「イギリスもスペインも負けたのだ」
校長です。「強いところだって負けるんだ」と。

校長です。でももっと大切なことあると思うんです。
校長です。みんなが日本を好きなんだとわかることです。
校長です。みんながみんなの母国愛を確かめ合ったことです。

校長です。まだあります。
校長です。平和だからできるスポーツの祭典だとわかることです。
校長です。みんなが平和を確かめ合ったことです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 183 【給食は作ってみえる方へのありがたみを感じながら】

画像1 画像1
校長です。給食はみんなの楽しみのひとつです。
校長です。おいしい給食は献立表にチェックです。
校長です。でも時々苦手なメニューの日があります。
校長です。レバーが出ると大変です。
校長です。口に入れた瞬間『もどせ』と脳が叫びます。
校長です。「レバー食べろ」と言われると涙がちょちょ切れます。

校長です。担任している時は大変でした。
校長です。苦手なものはさらりと少な目にしています。
校長です。レバーの時は一番大変でした。
校長です。生徒が見つけて言うのです。
校長です。「給食当番、先生のが少ないぞ!しっかりしろ!」と。
校長です。「うん、ありがとう・・・」と答えます。

校長です。たんまり盛られたレバー困ったもんです。
校長です。隣の席のレバー好きな生徒にあげます。
校長です。「たくましく育て、俺の分も食えよ!」と。
校長です。昔どこかで聞いたCMに似ています。

校長です。教師は口に出していけません。
校長です。どんなものでも「うまい」としか言ってはいけません。
校長です。作っている方の苦労を知っているからです。
校長です。まだ他にもあります。
校長です。家庭でしつけされているからです。
校長です。「なんだこれ」と言った瞬間、妻に片付けられます。

校長です・・・、校長です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399