宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校内めぐり 99 【公立推薦入試、頑張ってください!】

画像1 画像1
 3年生の公立推薦入試が近付いています。先週はその面接練習がありました。多くの生徒と話すことができました。みんな緊張感の固まりといった感じでした。
 生徒は3分間スピーチで多くの自分のことを知ってもらおうと、次から次へと話してきますが、聞いている方はあまり頭に残らないというか、この生徒がどのような生徒かわかりません。欲張らず、ひとつのことで心の中まで話すようにしていただくと聞きやすいです。それによって成長したこと、考えたこと、苦労したことなどをうまく話してください。
 例えば部長(キャプテン)などやったことと、修学旅行の思い出が同等で並ぶというのはいかかでしょうか。苦しくて悩みに悩んだキャプテン業、3日間、みんなで楽しく過ごした修学旅行、並べてはいけませんね。キャプテンならこれだけで話がもっていけるはずです。

さて、いよいよ推薦試験です。頑張ってきていただきたいのは山々ですが、普通科は推薦では定員の1割しか採りません。だから本当に合格してラッキーぐらいのつもりで受けて頂きたいです。ここでうまくいかず落ち込むようですと、推薦に挑戦させない方が良かったかとなってしまうのです。職業科は定員の4割ぐらいは採っていただけます。「いったらんかい!」という気持ちです。「負けるなよ!」です。

さて、今週はどんな週になるのでしょうか。あ!言い忘れました。1・2年生、期末試験、頑張れ!遊んでいる1年生、いないでしょうか? もう進学まで2年を切っていますよ。(正確には1年と11ヶ月)みんな、悔いのない日曜日を!

校長です・・・、校長です 357 【二人にしかわからぬ恋】

画像1 画像1
校長です。若い時、友達が話してくれたこと覚えています。
校長です。彼女と映画を観にいったそうです。
校長です。寒いので映画館にしたそうです。
校長です。彼の好きな戦争映画にしたそうです。

校長です。途中で彼女を見たのです。
校長です。しっかり寝ていたそうです。
校長です。寝息までかいていたそうです。
校長です。その寝顔がすごく可愛いかったそうです。

校長です。友達、反省します。
校長です。こんな映画にして申し訳なかったと。
校長です。彼女の意見、何一つ聞かなかったことを反省します。
校長です。何も不平不満言わず、いつも隣にいてくれる彼女です。
校長です。益々、好きになったそうです。

校長です。優しい彼です。
校長です。可愛い、賢い彼女です。
校長です。そして月日が流れたのです。
校長です。そして二人は幸せな日々を送るのです。
校長です。そしてどうなったのでしょうか。

校長です。別れたのです。(おぃおぃ)
校長です。恋はどうなるかわからんとです。
校長です。二人にしかわからんとです。
校長です。もっと言うなら、二人にもわからないかもしれません。

校長です・・・、校長です。


国境なき医師団に心より感謝申し上げます

画像1 画像1
 最近、テレビでよくこの国境なき医師団の活動を目にします。この国境なき医師団とはフランス赤十字社の対外救護活動に参加した青年医師らがパリで結成したのが始まりです。戦災や天災や感染症がひろがったりした際に医師・看護師の救助を必要とする人々がいれば,誰からも干渉や制限を受けることなく,人種や政治,宗教にかかわらず国境を突破してでも救援に行くのです。世界中から多くの医師が駆け寄るのです。もちろん日本からも多くの医師、看護師が参加しています。

 医療も十分に無いところで怪我人、病人を目の前に涙ぐむ人々にとって彼等はどのように映るのでしょうか。感謝の言葉が見つからないとはこのことではないでしょうか。しかし、全ての場所が安全とは限らないのです。人道モラルなき地域では命の保証はないのです。また、細菌の感染が自分に及ぶこともあるのです。彼等の勇気ある行動には頭が下がります。心から尊敬します。


校長です・・・、校長です 356 【期末試験週間の大妄想】

画像1 画像1
校長です。期末試験勉強で頑張る彼、夢見ます。

校長です。今日は答案返しの日です。
校長です。出席番号で返していただきます。
校長です。先生言われます。
校長です。「よく頑張った」と。
校長です。「クラス1番だぞ」と。

校長です。こんなもんです。
校長です。今回に限って順位発表です。
校長です。廊下にベスト50番まで張ってあります。(おぃ)

校長です。校内順位7番です。
校長です。『まぁ〜実力と言ったなら実力です』
校長です。そこへあこがれの彼女が来ました。
校長です。彼女言うのです。
校長です、「悔しい〜私、8番なの」と。
校長です。「まぐれですよ」とさらりと答えます。
校長です。彼女さらに言います。
校長です。「今度、勉強教えてね」と。
校長です。幸せの絶頂期です。

校長です。彼女が家に勉強に来ます。
校長です。去年の大掃除以来の大掃除です。
校長です。母さんにお菓子の用意も頼みます。
校長です。「お婆ちゃんのぽたぽた焼き」はいけません。
校長です。もっとムードあるものでお願いします。
校長です。飲み物も用意します。
校長です。ココアよりここは大人のコーヒー用意です。
校長です。それもブラックで砂糖・ミルクなしでいきます。
校長です。彼女言います。
校長です。「大人なんだね」と。
校長です。さりげなく「うん」と一言です。
校長です。BGMに曲も用意していきます。
校長です。管野和也です。
校長です。「この胸にいつまでも」です。
校長です。いけません、失恋曲です。
〜 大 妄 想 中〜

校長です。ピンポン、玄関からチャイムの音です。
校長です。勢いよく玄関へ行きます。
校長です。玄関、開けてびっくりです。
校長です。「友達にも教えてあげてね」と二人連れです。
校長です。こんなもんです。
校長です。夢にさえも裏切られた彼です。

校長です・・・、校長です。

「サプール」 スーツに光を見た

画像1 画像1
先日NHKを見ていたなら興味ある番組をやっていました。それは「サプール」の特集でした。
コンゴ共和国およびコンゴ民主共和国においてみられるファッションを楽しむ人々のことをサプールと呼ぶのです。

 コンゴと言えば一年中気温30度を超すところで、あまり裕福な国ではないのですが、彼らは高級ブランドのスーツに身を包み、帽子と葉巻やパイプ、ステッキなどの小道具で飾るのです。アルマーニのスーツなど彼らの収入からは考えられないものを着用し、さりげなく、嫌、わざとブランド名を見えるように、着飾るのです。そして街を歩き、みんなを振り向かせることに喜びを感じるのです。

 こんな彼らの仕事はタクシーの運転手や電気工事関係者だったりします。高給取りでは
ないのですが、衣装に注ぎ込む金は半端ではなかったです。
 彼らが街を歩くと実に格好良いもので、黒人独特のスタイルも手伝って感心してしまいました。街といっても舗装もされていない砂ぼこりの道にアルマーニのスーツ姿、このアンバランスが余計に彼等を目立たせます。彼らの新しい文化を見た気がしました。少し前までは武器を手に持ち内戦で明け暮れた国です。それが今やスーツにに着替え・・・。それがまるで希望の光のように見えるのでした。

生牡蠣食べないのは、人生の最大の損?

画像1 画像1
生牡蠣(なまがき)が今になっても食べられないのです。
まだ教員に成り立ての頃、学年旅行で鳥羽の方に行ったのです。その旅館で生牡蠣が出されたのです。岐阜育ちの私にはあのグロテスクな物を生で食べるということにすごい抵抗がありました。岐阜県の人は生牡蠣とか青魚の刺身を嫌いな人が案外多いです。やはり海から遠い所に住んでいるからだと思います。そこで、私の分もあげたのです。友達、「こんなおいしい物、食べられないの?」「人生最大の損」とおいしそうに食べていました。

 次の日に学年の中で腹痛で学校に来られない先生が出てきたんです。中には何回も、もどした人もいました。そうなんです。牡蠣があたったのです。生牡蠣にあたると、本当に苦しいらしいです。

 回復して学校に戻ってきた先生から話を聞いて、ますます牡蠣が食べられなくなり、今に至っているのです。でも牡蠣フライとか鍋の中に入れる牡蠣は大好きです。こんな私のような方はみえますか?「人生の最大の損」だそうなんです。生牡蠣を食べないと言うことは・・・。生とボイルでは味はどう違うのですか?どちらがおいしいのですか?このまま「人生の最大の損」に向かいそうです。

校長です・・・、校長です 355 落語「かみなり」

画像1 画像1
校長です。落語で「かみなり」というものがあります。
校長です。おみよと佐吉の新婚物語です。
校長です。二人とも惚れあった仲の良い夫婦です。

校長です。ある朝、外は朝日がさして気持ちの良い日です。
校長です。佐吉はゴロンとするのです。
校長です。久しぶりの骨休みです。
校長です。おみよ、つかさず膝を貸し、膝枕(ひざまくら)です。
校長です。おみよ、思うんです。
校長です。『なんて幸せだろう』と

校長です。ところが、良かった天気も急に黒雲が湧いてきます。
校長です。おみよ洗濯物取りにいこうと思います。
校長です。でも佐吉さんが気持ちよさそうに寝ています。
校長です。膝枕のままでいようと思うのです。
校長です。その時一転、雷がドカンと落ちます。
校長です。おみよ「きゃぁ」とびっくりです。
校長です。その弾みに大きなおなら、ブリっと出してしまいます。

校長です。おみよ真っ赤な顔で思います。
校長です。『佐吉さんに聞こえたのかしら』と。
校長です。『嫌われたならどうしょう』と。

校長です。そこでおみよ、佐吉を起こします。
校長です。寝ていたか確かめるのです。
校長です。「雷がなって驚いたのよ」と。

校長です。佐吉、答えます。
校長です。「ぐっすり眠っていて聞こえなかった」と。
校長です。おみよ、これで一安心するのです。
校長です。『よかった、佐吉さんに、おなら聞こえてない』と。

校長です。佐吉ここで質問するのです。
校長です。「それっておみよのおならの前なのか後なのか」と。

校長です・・・、校長です。

井上真央さん、庶民的な女優さんです

画像1 画像1
井上真央さん、日本を代表する女優さんです。本名も同じです。「花より団子」で一躍、有名になり、現在、大河ドラマ「花燃ゆ」杉文役で主演を演じます。庶民的な女優さんで、生徒の中には彼女を見て、私も女優になれるのではないかと思っている子もいるのではないでしょうか。しかし、彼女の才能は計り知れないものがあるそうです。

ところで、井上真央さんと北川景子さんの違いって何でしょうか。
隣にいておならしても「ごめん」と言えるのが井上真央さんで、「ごめん」も言えないのが北川景子さんとか。(隣の席の教頭談より)

校内めぐり 98 【推薦生徒の願書提出に思う】

画像1 画像1
委員会に顔を出してみました。最初に入った教室が給食委員会でした。なんか男子が独特のオーラを出していました。運動系のパワフル男子が多く給食とはほど遠い人物が多かったです。(笑)3年男子が良かったです。小澤輝君・大脇楓矢君・柴山冴輝君、責任感あり、どんな1・2年生でもまとめていく、その上をいくパワフルの持ち主という感じです。
 教科委員会で印象に残ったのが青山慶星君がいた理科教科委員会です。青山君、個々の反省の時、全員に手を挙げさせ言うのです。「このぐらいは誰もがやればできることです!できないのがいけない」と。3年生の熱いメッセージが教室に響いていて、すごいレベルの委員会だとい思い後にしました。

一年女生徒からいきなり男の子の住所教えてくださいと言われました。「はは〜ん、さてはバレンタインデーだな」と聞いてみると、「はい」と答えるのです。『俺に聞くかよ?』とは思いましたが「個人情報は教えられないよ」と断りました。中学生に対し個人情報という言葉を使うとは思ってもみませんでした。「頑張れよ」と別れたものの一年生の方が三年生より興味あるなと感じました。小学校の延長という感じがします。3年生はプライドや恥ずかしさが出てくるからです。このプライドが逆にいいです。凛(りん)として・・・。

 テスト週間に入っています。布袋中のHP見たならまだ部活の写真が載っていました。少し本校より遅れています。と、いうより本校が早いかも知れません。市民駅伝が終わってテスト週間というようにしており、今年は少し市民駅伝が早かったようです。

 朝、門に生徒を迎えに行った時でした。公立推薦の生徒が自転車に乗って出かけるところでした。そこへ一般受験の生徒が登校しています。どんな気持ちで彼等を見送っているのでしょうか。私学の願書出しの時は「頑張ってこいよ」の声が聞かれたのですが、今日は無かったのが印象的です。推薦生徒には他生徒から厳しい目で見られていることも忘れないようにしてください。
 みんなが合格できればそんないいことはないのですが・・・。でも校長として願ってます、「全員、合格!」を。

校長です・・・、校長です 354  【少年よ、うぬぼれをいだけ】

画像1 画像1
校長です。信号待ちで止まりました。
校長です。隣の車、可愛い彼女です。
校長です。車がその割には汚いです。
校長です。紺色の車は特によごれが目立ち過ぎです。
校長です。彼女にはきれいな車に乗ってほしいとでス。

校長です。彼女、一生懸命、お化粧中です。
校長です。まつげを上に跳ね上げてます。
校長です。もうマッチ棒、乗るくらいです。
校長です。こんなに狭い中でもよくできるもんです。

校長です。感心して見ています。
校長です。その時、こちらに気がつきます。
校長です。目が合ってしまいました。
校長です。思わずニコッとするしかなかったとでス。

校長です。彼女もニコッと返してくれます。
校長です。俺に気があるのかなと思えます。(アホな)
校長です。どぶろっくの気持ちよくわかります。

校長です。男はうぬぼれがあった方がいいです。
校長です。うぬぼれがないと何もできないのです。
校長です。女の子に言い寄るなってすごいことです。
校長です。うぬぼれなしに言い寄ることできません。
校長です。うぬぼれなしに仕事だって手が挙げられません。

校長です。クラーク博士言われます。
校長です。「少年よ、大志をいだけ」と。
校長です。これを真似して作りました。
校長です。「少年よ、うぬぼれをいだけ」と。

校長です・・・、校長です。


松山千春「長い夜」で一人の男子生徒思い出しました

画像1 画像1
先週の日曜日に「庶民には庶民の贅沢」というか硬貨握りしめ温泉に行ってきました。(400円)露天風呂は雨降りでしたが混んでおらず、BGMを聴くにも最高の日でした。
1曲目はピンクレディの「ペッパー警部」でした。だいたいペッパーってコショウという意味ではないでしょうか。「コショウ警部?」意味不明ですがこの歌は聴くより見る方が大切だった思い出があります。(おぃ)ところでミーちゃんとケイちゃんとどちらが好きでしたか? 健康的なのはミーちゃんの方に見えたのですが・・・。

2曲目は「かわちのおっさんのうた」でした。河内のおっさんの歌〜♪ 河内のおっさんの歌〜♪というフレーズはよく覚えていました。大阪特有の歌です。これって歌なんでしょうか。オー良う来たのワレ、まあ上って行かんかいビールでも飲んで行かんかいワレ、
 けんか売っているようなフレーズ、懐かしいです。

3曲目は松山千春の「長い夜」でした。これは保護者の方が中学生時代に流行った曲ではないでしょうか。今でもしっかり覚えているのは一人の生徒がマイクもって学年の前で歌っていたんです。身振りも当時の松山千春そのもので、みんなの中に歌いながら歩いて行き、握手までしていたのです。今はスナック経営者・・・。

セリカLB2000GT あこがれの車でした

画像1 画像1
テスト週間でお父様相手に載せてみます。昭和50年頃から車人気に拍車をかけたのがこのセリカです。最初はだるまさんが出てきてさらにLB(リフトバック)が追加されたのです。

エンジンがすごかったです。2,000CC DOHCエンジンです。キャッチフレーズは「名ばかりのGTは道をあける」です。たぶんこの名ばかりのGTとはスカイラインのことを言ったと思うのですが・・・。

当時、GTなら新車で150万くらいだったと思います。今の値段にするなら350万くらいになるのでしょうか。中古でも今でも100万くらいですね。

後ろの席は子どもしか乗れないと不満もありましたが、我々世代のあこがれの車に間違いありません。

面接指導を行って・・・。

画像1 画像1
 3年生の面接指導が私にもお願いされました。喜んで手助けしています。面接に臨む生徒が緊張しているのがよくわかりました。いきなり○○君はノックもしないで校長室入ってきました。それと3人の生徒を行ったのですが、3人とも「座ってください」という前に座っていました(おぃおぃ、でもソファだったからかな?)

自己アピールのスピーチのようなものがあるのですが、これが暗記して言わなくてはいけないのです。たどたどしくても誠実さが伝わってくるのが大切ですね。それと笑顔、好印象は笑顔でしょう。

 みんな必死なんですよね。推薦は1回、余分に受けられるぐらいの気持ちで臨んでください。推薦を受けられるのが幸せなんです。受けられない生徒がほとんどということを忘れてはいけません。
 さてさて、推薦の生徒もそうでない生徒も、みんな可愛いもんです。みんな頑張れ!

そうそう、1・2年生諸君、推薦というのは基本的に「他の生徒の模範である」というのが条件なんです。これはすごい言葉なんです。今の自分はどうでしょうか。宮中生徒ならほとんどが該当するのでしょうか。今のまま頑張ってください!


南宮大社で会った教え子より

画像1 画像1
 南宮大社は岐阜の垂井町にある交通安全祈願で有名な神社です。毎日、多くの参拝客で混み合っています。

20年くらい前の話です。車のお守りを買いに南宮大社に出かけました。屋台が狭しと並んでいました。昔からこんな光景は何故か胸が踊ります。

 歩いていると、屋台の中から「先生!」と声をかけてくれた若者がいました。振り向くと中学時代、よく叱った生徒の一人でした。授業も受けず、走りまわり、相手をしてもらえないと悪いことをする。どれほど叱ったかわかりません。

「先生、お好み焼きもっていってください」と彼はパックに2つのお好みを入れ、手際よく、緑の紙に包んでくれました。中学校を卒業して多くのこと経験したんでしょう。敬語もしっかり覚えました。『変わったな』とすぐわかりました。何より彼が私を憎んでいないことが嬉しかったです。「先生は忘れないよ」と言ってくれ、中学時代の出来事が次から次へと思い出されました。

社会は人を丸くします。社会というより仕事でしょうか。人は金もらわないと生きていけません。金をもらうには嫌なことでも耐えていかなくてはいけません。「授業が嫌だ」と、言う生徒もいるかもしれませんが、いつか、どこかでこの耐えると言うことを学ばなければならないのです。それはどんな世界でもそうです。「授業が嫌だ」『何を甘いこと言ってる』と一蹴(いっしゅう)したくなります。授業ほど楽なことはない。社会人の結論です。

※写真は南宮大社の屋台です。

校長です・・・、校長です 353 【神様の声】

画像1 画像1
校長です。バレンタインデーは母親も心配なのです。
校長です。「うちの子はもらえないから」と嘆(なげ)くのです。
校長です。そこで母さんチョコ買っちゃうんです。
校長です。お母さん、人気店でご購入です。
校長です。「これ、母さんから」と。

校長です。お婆ちゃんもお婆ちゃんです。
校長です。うちの孫が可哀想で可哀想でと胸痛めます。
校長です。ならば一番でかいのを買ってあげようと。
校長です。お婆ちゃん、近くのスーパーでご購入です。
校長です。「これ、ばあちゃんから」と。

校長です。2つのチョコもらい、思うのです。
校長です。「俺ってモテねぇ〜な」と。
校長です。よけいに悲しくなります。
校長です。身内から「あんたはモテない」と言われてるようです。
校長です。誰がつくったのでしょうか。
校長です。こんな惨(みじ)めな日を・・・。

校長です。そこへ天の神様の声です。
校長です。「何を考えとるのじゃ」と。
校長です。「人生、必ず3人の女性と出逢うから心配するな」と。

校長です。ここで聞き直します。
校長です。「母さん、婆ちゃん、妹ですか?」と。(おぃ)
校長です。神様、ニコリ答えます。
校長です。「誰でも、本当に人生変える3人が待っている」と。

校長です・・・、校長です。


校長です・・・、校長です 352 【母さんのアイロン姿】

画像1 画像1
校長です。元気のよい生徒と話しました。
校長です。よく叱られているんです。
校長です。掃除さぼりや何かで叱られているのです。

校長です。部活の時、話すのです。
校長です。「また叱られたな・・・。」と。
校長です。そんな時は小さくうなずくのです。

校長です。ある日、見たんです。
校長です。彼のカッターシャツを。
校長です。袖(そで)の所までしっかり線が入っているのです。
校長です。アイロンがしっかりかかっているのです。

校長です。彼に聞いてみたんです。
校長です。「母さん、アイロンかけた?」と。
校長です。彼、不思議そうな顔して教えてくれました。
校長です。「毎日、かけているよ」と。
校長です。彼、見ているのです。
校長です。母さんのアイロンかける後ろ姿を。

校長です。母さんのアイロン姿、手に取るように想像できました。
校長です。母さんの願いもわかりました。
校長です。しっかり息子には届いているのです。
校長です。このラインは大きなお守りさんかもしれません。

校長です・・・、校長です。

校内めぐり 97 【もう春はそこまで】

画像1 画像1
門で生徒を迎えていると「私立、受かったよ!」と言ってくれる3年生の生徒が多いです。まずは一安心というところでしょうか。今の2年生諸君にはもう1年もないという現実が伝わっているでしょうか。

宮田中学校、進学しない生徒が少なくなりました。昨年度が受験しない生徒が2名でした。今年も同じくらいだと思います。進学しない生徒には「金持ちになれ、外車に乗れ」と言ってあります。手に職をつけ、その手で金をかせいでほしいのです。

 仕事は汗をしぼるか頭をしぼるかどちらかだと言います。でも汗しぼる仕事でも頭は使うのです。教え子に下水関係で大きなビルの設計任されて中学時代の自分を恥ずかしくなったという子がいました。社会人になって苦労し勉強するのですから、仕事の道はやはり厳しいの一言です。

さて、2年生、いつもより早く新研究テキストを使っての学習に入りました。良いことだと思います。駄目ならそのままにしない、何かを始める、何かを変える。この考えを大切にしてのことだと思います。後は個人のやる気にかけてみたいと思います。みんな取り組み姿勢が良いと報告を受けて、嬉しく思います。

 それでは、今日は5度しか最高気温いかないようですが、3年生の諸君全員に春が訪れること信じて・・・。

校長です・・・、校長です351 【中畑監督、すごいわ!】

画像1 画像1
校長です。ゴジラこと松井秀喜選手、各球団視察です。
校長です。ヤンキースの元4番でっせ。
校長です。高校球児の時からオーラが違っていました。
校長です。甲子園で5連続敬遠です。
校長です。その時、そーっとバット置いて一塁へ行くんでっせ。

校長です。TBSテレビおもしろすぎです。
校長です。松井選手の巨人キャンプ訪問シーンです。
校長です。BGMを入れて番組が作られるのです。
校長です。普通はBGMには明るい曲入れます。
校長です。彼の時だけはゴジラのテーマ曲です。
校長です。ダダダン、ダダダン、ダダダン♪ギャオーです。

校長です。松井選手、今日はベイスターズキャンプ視察です。
校長です。中畑監督が無理矢理、誘ったそうです。
校長です。報道陣もドワ〜ッと来ます。
校長です。報道陣が多いほど選手はやる気になるそうです。
校長です。中畑監督、頭いいっス。

校長です。中畑監督、報道陣前でいつも歌、唄っているのです。
校長です。陽気な監督さんです。
校長です。松井選手訪問でさらに機嫌がいいです。
校長です。報道陣からゴジラのテーマ曲歌ってと言われました。
校長です。あれは歌詞がありません。

校長です。中畑監督そこで歌います。
校長です。「モスラ〜やモスラ〜や♪」と。
校長です。報道陣、爆笑です。
校長です。本当に賢い監督さんです。
校長です。機転を利かしジョークで応える、見習いたいです。

校長です・・、校長です。

校長です・・・、校長です 350 【渡せなかったチョコ】

画像1 画像1
校長です。バレンタインデーが近付いています。
校長です。これは一大事と一人の女の子、一大決心です。
校長です。手作りの方が心が伝わると友達が言ってました。
校長です。もちろん手作りコース選択です。

校長です。一番溶けやすいチョコ、考えます。
校長です。森永か明治の板チョコです。
校長です。これ、購入決定です。
校長です。しかも安いです。
校長です。こんな安いものでいいのでしょうか。
校長です。嫌、嫌、私の愛情で補ってみせます。

校長です。悪戦苦闘です。
校長です。こねくり回し、周りも散らかし放題です。
校長です。それでも、なんとかできました。
校長です。形は悪いが味はおいしいです。
校長です。味はおいしいに決まってます。
校長です。市販のを溶かしただけですから。

校長です。問題はどうやって渡すかです。
校長です。いきなり彼の家ではハードル高いです。
校長です。お母さんが出てきたら大変です。
校長です。「あの〜私、彼とお付き合いしている・・・」でしょうか。
校長です。お付き合い?単なる学校が同じというだけです。

校長です。ならば郵送を考えます。
校長です。もっと習字を練習しておけば良かったです。
校長です。書道4級では心もたないです。
校長です。彼の母さんが必ず見ます。
校長です。「誰、この汚い字の子は?」と話題になるのでしょうか

校長です。学校帰りはどうでしょう。
校長です。学校へはもっていけないので早く帰り、出直しです。
校長です。学校から猛ダッシュです。(ぜぇぜぇ)
校長です。彼の帰り道くらいは事前にチェックです。

校長です。お!彼が帰ってきました。
校長です。ありゃ!なんと隣に友達います。
校長です。「石をぶつけてやりたい」とはこのことです。
校長です。日頃から気にくわない奴とは思っていました。
校長です。こんな日まで私に迷惑掛けるとは許せません。

校長です。考えに考えます。
校長です。結局、渡せなかったチョコです。
校長です。こうなったら、やけ食いです。
校長です。あれ?結構おいしいです。(当たり前だろ)

校長です。「渡せなかったチョコ」これで終わりです。
校長です。「何?タイトル負け?」でしょうか。
校長です。みなさんは何を期待して読んでいるのでしょう。
校長です。もっと切ないラブストーリーでしょうか。
校長です。気にしないでください。
校長です。所詮、可愛い中学生の恋ですから。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 349  【まちぶせ】

画像1 画像1
校長です。石川ひとみさんの「まちぶせ」ご存じですか。
校長です。この「まちぶせ」怖い歌です。
校長です。夕暮れの街角の喫茶店から始まります。
校長です。好きな彼とその彼女がいます。
校長です。そーっと外から覗(のぞ)いているんですよ。
校長です。想像しただけでここから怖いです。

校長です。そして中に入っていくのです。
校長です。気のないそぶりして仲間に加わるのです。(おぃ)
校長です。そして熱い視線、彼に送りまくるのです。
校長です。彼女にしたら迷惑な話です。

校長です。月日が流れます。
校長です。思惑通りに彼女がふられます。
校長です。チャンス到来です。
校長です。でもここからがしたたかです。

校長です。自分からは言い寄らないのです。
校長です。別の人からもらったラブレター彼にチラリチラリです。
校長です。究極の作戦もあります。
校長です。待ち伏せです。
校長です。そして偶然会ったようによそおいます。
校長です。「あら!偶然」ってとこでしょうか。
校長です。もちろん笑顔添えてでっせ。

校長です。彼女、決意表明するのです。
校長です。『必ず振り向かせてやる』と。
校長です。怖いラブストリー曲です。
校長です。こんな女性、本当にいるのでしょうか。

校長です・・・、校長です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399