宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校内めぐり 161 【管内大会:バスケット女子・ソフトボール】

画像1 画像1
管内大会が始まりました。ソフト部は犬山中とは練習試合等でどちらが勝っかわからないという予想でした。ピッチャーの岡地さん、良く投げていました。先頭打者に打たれ、気合いが入りました。相手投手が良かったです。球が速く、まともに打たせてくれなかったです。1点勝負、これがピッチャーへのプレッシャーになったと思います。
試合後には3年生の涙は2年生にはさらに辛かったでしょうね。少ない人数でここまでやって来た栗本さん、森藤さんには忘れられない2年半だったでしょう。今までご苦労様でした。この悔しさは1・2年で引き継いでください。バッテリーがしっかりしているのですから期待しています。

バスケット部女子は岩倉南部中戦との一回戦でした。身長差は走ってカバーするしかないのです。あのバスケット王者の能代工のモットーは「平面のスピードは 立体的高さに勝る」です。第一クオーター、第二クオーターまではこれが通用したのです。点差も並ぶこともあったのですが、さすがに、第三クオーターから足が止まってきたのです。リバウンドが取れないシーンが何度も出てきました。ここから点差が開き始めました。いかに第一、第二と走り勝っていたかわかります。あと少しの体力があればどうだったでしょうか。試合には2年生も出ていました。松浦さん、北畑さんを中心に是非、立体的高さに勝る平面のスピードあるチーム、走りきるチームを作ってください。
このチームどんなに成長したかよくわかっていました。確実に強くなっていました。もっている力を十分に発揮したのではないでしょうか。僕は努力賞をあげたいです。


お父さんのための車博物館 【シビックタイプR 三代目】

画像1 画像1
シビックタイプR3代目を紹介しますしかし、何故シビックRとして売り出さなかったのでしょうかタイプRなんていうとそれですでにネーミング負けしている感じです。

エンジンは 2000CC直4 DOHC、『ホンダさん、何やってくれるの!』という感じです。こんな軽いボディにこんなエンジン積むと、無茶走るの誰でもわかります。実際、知り合いの方が乗っていましたが、公道を走る車でないと言ってました。(本当かよ!)

格好がすごかったです。大きなリアウイングで、こんな姿で朝の渋滞の中にいたら“みじめ”という感じにもなります。

昔からシビックのフットワークは漫画「ナニワトモアレ」大阪環状族の中でグッさん達の先輩でトリーズンの初代会長ヒロさんがワンダーシビックに乗って、スカイラインよりも上と実証していました。これは実際の話であって、当時からシビックの足回りはこの手のグループには抜群の人気だったことがわかります。

足回りもエンジンもすごい、おまけに軽いとくれば人気もすごいものとなるのです。しかし、2010年4月、排ガス規制への対応が困難という理由で生産終了をします。

中古価格で200〜300万です。まったく値段が下がってないのです。当時の新車価格は290〜300万でした。ホンダもやりますね。

フォークを聴こう 「栄光の架け橋:ゆず」

画像1 画像1
今日は管内大会ということもあり、このコーナーは「栄光の架け橋」を紹介させていただきます。本校の卒業式退場曲にもなっているこの曲ですが、これから戦いに臨むのだ、これから新しい世界が始まるのだ、そんなメッセージ色強い曲です。

一番の歌詞は部活動にピッタリ合います。夢みてやってきた大会、3年になり最後の試合。「負けたら、引退」なんか必死の中にも、今までの自分を思い出す。みんながこんな気持ちになるのでしょうか。こんな曲がBGMで流れると、涙が流れそうです。

2番の歌詞は生活全てという感じがするのです。。
『悔しくて眠れなかった夜があった。 恐くて震えていた夜があった。 もう駄目だと全てが嫌になって逃げ出そうとした時も、想い出せばこうしてたくさんの支えの中で歩いてきた』

様々な環境の中で子供達は大きくなっていきます。比較することを知らなかった小学校時期はまだいいのですが、中学校時期は比較もするようになり、批判力も出てきます。そこで悲しんだり、落ち込んだり、淋しさを感じたりもします。

悔しくて眠れなかった、そんな経験もあっても不思議ではありません。恐くて震えていた夜なども、父さん、母さんの健康状態や母さんの涙で感じることもあると思うのです。

それらを乗り越えて自分の夢に向かって進んで行く、それがこの曲、「栄光の架け橋」、本校が大切にしている曲です。一度、聴いてみて下さい。写真は昨年度の中京高校野球部です。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A0...


心のきまり 【管内大会】

画像1 画像1
.

野球名門・青葉学院の2軍のさらにその中でも補欠の彼が墨谷二中でキャプテンに

画像1 画像1
中学生に読んでほしい漫画に「キャプテン」(ちばあきお)があります。この漫画は1972年2月号から月刊少年ジャンプ(集英社)で連載された作品です。舞台は下町の部活野球部。野球名門・青葉学院の2軍のさらにその中でも補欠選手だった谷口タカオが、墨谷二中に転校してきたところから始まります。部員の前で青葉のユニホームを着てしまったことからチームのみんなは大騒ぎ!引くに引けずキャプテンとなり、チームメイトとともに成長していく物語です。

何故か相手チームには顧問の先生がいるのですが墨谷二中には顧問の先生がいません。自分たちだけで練習を計画し強くなっていくのです。一度読むと、夢中になること間違いなしです。


校長です・・・、校長です 746 【拾ったイヤホンが縁で】

画像1 画像1
校長です。卒業生が一人訪ねてきました。
校長です。卒業生と言っても30歳過ぎている方です。
校長です。彼、もう結婚しているのです。
校長です。出会いを教えてくれました。

校長です。彼は田舎の駅から毎日に会社通いでした。
校長です。ある日、目の前を歩く女性がいたんです。
校長です。彼女、イヤホンを落とされたようです。
校長です。慌てて拾ってあげ、声をかけたのです。
校長です。「イヤホン、落としましたよ」と。

校長です。田舎の駅ゆえ、いつも一緒に乗る方決まってます。
校長です。彼女はいつも一緒に乗る一人でした。
校長です。彼、そこで言うのです。
校長です。「いつも、一緒に乗られますね」と。

校長です。こうして彼はメールアドレスを交換したのです。
校長です。『おぃおぃ、ちょっと早くね〜?』
校長です。彼女は社会人一年目のOLさんでした。
校長です。それから交際が始まり、めでたくゴールインです。
校長です。彼、嬉しそうに話してくれました。
校長です。おいらリアルに頭の中でムービー上映されていました。
校長です。駅など単線の淋しい駅となっていました。

校長です。彼、友達からナンパで知り合ったと言われるそうです。
校長です。それには全面否定だそうです。
校長です。最後に彼が言うのです。
校長です。「あのイヤホンがなかったなら出逢わなかった」と。

校長です。人と人との出会いは突然やってくるもんです。
校長です。それも予期もしないところでやってくるようです。
校長です。それがあるから人生楽しいんです・・・。

校長です・・・、校長です。

オバケのQ太朗で出てくるラーメン大好き小池さん、実存!

画像1 画像1
漫画オバケのQ太朗で出てくるラーメン大好き小池さん。なんとモデルが本当に存在したのです。

ラーメン大好き小池さん。藤子不二雄先生のオバケのQ太朗で度々登場するいつもラーメンを食べているわき役として知ってみえる方は多いはずです。

昨日、「トキワ荘」が跡地近くの公園に復元されるとテレビ放送されていました。トキワ荘とは 手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、多くの天才漫画家を生んだアパートなんです。(堀 ヨシオ君の「どくだみ荘」とは違います)

ニュースが流れ、一人の方がインタビューされていたのです。このトキワ荘を懐(なつ)かしむ方としてインタビューされていたのが鈴木伸一さんで、実はこの方こそ漫画の中の小池さんのモデルさんだったのです。

ラーメンが大好きでいつもラーメンを食べている中年男性。天然パーマ、眼鏡など本当の話のようです。藤子不二雄先生が近くいた方を漫画に描き入れたのです。小池さんはセリフもたいしてないのに、みんなの脳裏にしっかり残っているから不思議です。

漫画家さんというのは実存世界をうまく取り入れられているものですね。


セミの声に・・・

画像1 画像1
夏ですね。先日の西尾張陸上で“いちい信金グランド”、一宮市にいたんです。すると、なんとニイニイゼミの鳴き声が聞こえてきたんです。

『あ、夏が来た〜!』と思ったんです。

冬の初雪、夏の初めてのセミの声、いつまでたっても嬉しいものです。今年も暑くなりそうです。

※写真はニイニイゼミです。

校長です・・・、校長です 745 【年上の彼女】

画像1 画像1
校長です。菊池雄星投手、ご結婚です。
校長です。お相手は五つ年上の彼女です。
校長です。プロ野球選手、年上多いとです。
校長です。田中将大投手もそうです。
校長です。前田健太投手もそうです。
校長です。イチロー選手もそうです。

校長です。もう少し上で古田敦也捕手もそうです。
校長です。その師匠(ししょう)、野村克也監督もそうです。
校長です。師匠の教えを忠実に守っています。(おぃ)

校長です。年上の名言があります。。
校長です。「一つ年上女房は 金のわらじを履いても探せ」です。
校長です。二つ以上年上はいかんのでしょうか。

校長です。年上って実際はどうでしょう。
校長です。まず、背伸びしないで付き合えます。
校長です。甘えられます。
校長です。何事も少し遠慮して付き合ってくれます。
校長です。彼女、言うのです。
校長です。「年上だからだめだよね」
校長です。「いつでもさよなら言ってね」
校長です。こんな感じでしょうか。(おぃおぃ)
校長です。とにかく年上は良いとです。
校長です。なんで詳しいのでしょう。(おぃおぃ)

校長です。おいらの友達の先生の話です。
校長です。女性の話や下ネタなど全く無縁の彼です。
校長です。ある日、PTA会議で一人の母さん来校されたのです。
校長です。彼と同じ高校で彼の一学年上にあたる母さんです。

校長です。そこで高校時代の話、彼にポロリと言われるのです。
校長です。「私の同級生と付き合っていたよね」と。
校長です。友達「ギクッ!」でした。
校長です。まさかの高校時代暴露です。
校長です。まさかの年上の人とお付き合いとは。
校長です。真面目な彼が、大胆にも年上の彼女と・・・。
校長です。彼は固まったままでした。

校長です。おいら、目は点、耳はダンボ状態です。
校長です。おいら聞かなかったことにしてあげたんです。
校長です。なんかものすごいこと聞いてしまったようです。
校長です。笑いこらえるに必死でした。
校長です。教員ってこれがあるから怖いんです。
校長です。おいら、地元では絶対、教員できないとです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 744 【ヨーグルトを飲もう】

画像1 画像1
校長です。ヨーグルト食べられますか?
校長です。最近は飲むヨーグルトも人気があります。
校長です。その飲むヨーグルトの話です。
校長です。ヨーグルトのパッケージに書いてあるのです。
校長です。「お腹の調子を整える」と。

校長です。これ本当に当たっています。
校長です。毎日飲むようになって、急なお腹痛、ありません。
校長です。牛乳から切り替えたんです。
校長です。本当によく効くのです。

校長です。ヨーグルト、女性に特にいいのです。
校長です。便秘解消なんです。
校長です。ビフィズス菌でお通じ改善されるそうです。
校長です。お肌のツルツルにもつながります。

校長です。これだけではありません。
校長です。数校の学校で実証されているのです。
校長です。一ヶ月間、給食に出したそうです。
校長です。インフルエンザが流行らなかったそうです。
校長です。インフルエンザでも命を奪われるのです。
校長です。ダメもとでこの地域でも実施する勇気、ほしいとです。
校長です。小さな容器みたいのはないのでしょうか。
校長です。費用をなんとかつくり出せないでしょうか。

校長です。毎朝、飲むのはいいことです。
校長です。でも寒い日にチーンしてはいけません。
校長です。ヨーグルトドリンク、チーンしたらどうなるか。
校長です。やってみてください。
校長です。大変なことになります。
校長です。おいらやってしまったとです。
校長です。牛乳と間違えてチーンしてしまったのです。
校長です。第一、ヨーグルトのホットは菌が死んで意味がないとです。

校長です・・・、校長です。



井村雅代、シンクロに人生をささげ、リオに挑む

画像1 画像1
井村雅代さん、日本シンクロナショナルチームのコーチです。かってはイギリス、中国の指導者もされたことがあります。中国に渡り、日本を破った経験もあるのです。また、多くのスター選手を育てたり、日本、中国にメダルをもたらせたりで、日本のみならず世界から「シンクロの母」とも言われているのです。こんな井村さん、どんな方なのでしょうか。

大阪府出身の井村雅代は、小学校の頃は水泳をしてみえて、中学からはシンクロに転向されます。その後、高校、大学を卒業し、中学校の保健体育教師になられました。おいら驚きです。同業者なんです。中学校の先生・・・。その間、シンクロ選手として、日本選手権で2度の優勝、ミュンヘン五輪への出場を果たされます。そして思い切って教師を辞め、シンクロ指導者の道を選ばれたのです。

井村さんテレビでも言ってみえました。「銅、銀ときたなら金を取らせてやりたいと思うのがコーチのロマンです」これは、井村さんは選手のために努力するというより、自分への挑戦という部分が非常に強いです。チームのことを思っていたり、一人一人のこと思っていたりすると厳しい練習などできません。「勝って、我々がやってきたことが正しかったことを選手に教えてやりたい」井村さんの自分への挑戦、おいら大好きです。リオでどこまでいけるか、コーチ指導力の勝負を挑もうとされています。

雨の中での悲しい別れ

画像1 画像1
2週間ぐらい前に、「シカの肉あるけどいらない?」と言ってきた先輩(今も大口の方の先生)の話をしました。そのシカは山歩きに行った時、徳山の山の中で発見したものです。生まれて間もないみたいで非常に衰弱しており、このままでは死んでしまうと思い家に連れ帰ったそうです。そして環境課に連絡を入れ、元気になるまで家で面倒をみてみえたのです。

その先輩からメールと写真が届きましたので紹介します。原文そのままです。
『拝啓、先日は過分なるHP作成していただきありがとうございました。

保護した子鹿のミィーちゃんは、すくすく育ち、歩き回れるようになりましたので、岐阜県環境課職員の立会いの下、降りしきる雨の中を故郷の徳山の山道に放しました。

少し感傷に浸るのかなと思いきゃミィーちゃんは、勝手に歩き回り、いつのまにか山奥に歩いて行ってしまいました。「あれっ」と思いましたが、戻ってくる前に立ち去ってきました。無事、野生の中で生き抜いていくことを期待して別れてきました。先生におかれましては、多大な心配をしていただきありがとうございました。』

何故に、この先輩は鹿のミィーちゃんが戻ってくる前に立ち去ったのでしょうか?
優しい先輩は、別れが辛かったでしょうね。そして、もう少し、ミィーちゃんが先輩との別れを惜しんでくれると期待されていたんでしょうね。でもきっとミィーちゃんは動き回り、その後、放された場所に戻ったと思うのです。その時、先輩、ミィーちゃんに「さよなら」言えないので、自ら離れられたのだと思います。(おいら、学生の時、児童心理学を学んだもんね・・・。おぃおぃ)

いい話だったのでみなさんに紹介させていただきます。

写真はその助けた鹿と尊敬する先輩です。もうすっかり慣れてしまって、別れがいかに辛かったか想像できます。

オコエ 瑠偉、一気にスター街道 突っ走れ!

画像1 画像1
■:「最近、気になるね!あのオコ・・・なんだっけかな」
□:「あ〜少しこげて、そこだけおいしいところ」
■:「・・・・」
□:「キャンプで炊飯すると出るのだな〜」
■:「それってオコゲでないの?違う、違う」

■:「目がぎょろってして・・・」
□:「ほ〜」
■:「動きが速く、めったに刺せない・・・」
□:「あ!あれね、見た目より、すばしっこいね」
■:「・・・・」
□:「オコゼね」
■:「違う違う、海の中ではないの!」

■:「甲子園で大活躍して、今年プロに入った・・・」
□:「あ!オコエか」
■:「そうそう、オコエ、オコエ!」
□:「敵にまわすと、お〜怖え〜ね」


校内めぐり 160 【頑張れ、川崎愛佳!】

画像1 画像1
西尾張陸上大会、その日の朝はこんなに暑くなるとは思わなかったのです。でもグランドは37度はあったかと思います。大変な酷暑(こくしょ)の中での大会となりました。

歓喜あがる華やかな大会でも、その裏には悲しく、悔しさに耐える者もいるのです。ベンチにいると明暗が入り乱れて複雑なものです。

高跳びの川崎愛佳さん、もうこれで一応、中学の選手生活にピリオドと一人泣いていました。思えば1年の入学時から今日まで、みんなと励まし合って暑い日も伊吹おろし吹く寒い日もグランドで頑張ってきたものです。管内大会の時、1m40のベスト記録が出て、すごく嬉しがっていました。西尾張、その1m40が跳べないで、1m35の記録。1m40で1位から8位までが並ぶ本当に接戦の試合でした。悔しさが整理できずに立てなかった彼女に「ごくろうさん」と伝えたいです。

どこでどうなるかわからいものが試合なんです。最後の最後の跳躍で8位から3位に上がった走り幅跳びの渡辺裕介君、地獄から天国だったでしょう。8位では県大会に出られなかったのです。最後の1本で今日一番の自分を出すというのは口で言うほど簡単なことではないのです。一方でこれで県大会から押し出された生徒もいるのです。勝負は最後まで本当にわからないものです。彼のさわやかさ、今までの努力かが3位入賞を劇的に連れてきたのでしょうか。

1500mの森拓真君、彼は自分に厳しい人なんでしょう。身体の不調で思うように練習ができず臨んだこの大会でした。それでも2周・3周まではいつもの自分のように積極的に前に出ようとします。試合前、「どこまでいけるかはわかりませんが精一杯やってきます」と言っていました。最後の一周で急に身体が熱くなったそうです。熱中症ではないでしょうか。走りもフラフラしてきて、思い切ってここで棄権させれば良かったと思いました。案の定、ゴールした瞬間に倒れ込み、抱えられて医務室に運ばれました。『危険も勇気ある戦法』今後、大切にしていきたいです。彼の頑張りは忘れられないものになりました。

テントで一緒にいて初めてわかる人間模様・・・。応援していたみなさんを含めて、本当にご苦労様でした。この日、セミの声を今年初めて聞きました。


福田永将選手、満塁ホームラン、今のあなたなら普通でしょう!

画像1 画像1
2016年7月3日 中日対阪神 福田永将選手、 4号満塁ホームランで試合を決めます。福田選手、調子が良いと手が付けられないのです。ただその調子がいつまでもつかが福田選手の課題なんですが・・・、才能はすごいといつも思って応援しているのです!福田選手、目指すはヤクルトの山田!山田選手!.

中日2位ではないですか!(あれ?勝率4割7部4厘?おぃおぃ)


校長です・・・、校長です 743 【レクサス 対 庶民の車】

画像1 画像1
校長です。レクサスをご存じですか?
校長です。トヨタの最高ブランドです。

校長です。昨日、見てしまったんです。
校長です。レクサス店からお客さんの車、出てきたのです。
校長です。見送りの方、この暑いのに上下スーツです。
校長です。車が見えなくなるまで道路上で見送りです。
校長です。その車、信号で止まったのです。
校長です。100mはもう店から離れているのです。
校長です。それでも直立不動で見送り続けてみえるのです。
校長です。見えなくなるまで見送られるのです。

校長です。その日、おいらも車屋さんに行ったのです。
校長です。おいらの庶民の車、定期点検に出したのです。
校長です。見送りにはカッターシャツのサービスリーダーです。
校長です。隣には菜々緒さん似のストレート髪の可愛い受付嬢。
校長です。おいらが店から出た瞬間に店内に入っていきました。
校長です。これでサービスリーダーのおっさんだけなら怒るで〜。

校長です。レクサスのお客様への納車式すごいです。
校長です。赤いカーペットが敷かれて車とご対面です。
校長です・次にシャンパンが出て来るのです。
校長です。もちろんノンアルコールですが・・・。
校長です。店によってはケーキカットもあるそうです。
校長です。そして花束とキーの贈呈式です。
校長です。そして記念撮影です。
校長です。これらをお店の方々に囲まれ行うのです。
校長です。とっても恥ずかしくてやっていられないそうです。
校長です。ジーンズ姿では行ってはいけないところです。

校長です。庶民の車は全く違います。
校長です。最初に簡単に説明受けます。
校長です。可愛い受付の彼女がコーヒーをもってきてくれます。
校長です。ハッピーターンも付いています。(おぃおぃ)
校長です。「これ、キーです」
校長です。「では気をつけて」
校長です。これで終わりです。(おぃ)
校長です。でも受付の彼女、ずーっと笑顔で付き合ってくれます。
校長です。この受付の彼女が全てを支えているのです。
校長です。ここで一句とです。
校長です。庶民の車、彼女の笑顔で レクサスに。
校長です。トヨタも考えてるわ・・・。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 742 【自動安全運転システム】

画像1 画像1
校長です。最近の車のすごいです。
校長です。エンジンが停車中は切れるのです。
校長です。燃費の向上を図っていると思います。
校長です。でも大きな交差点の中でどうなんでしょう。
校長です。右折しようとして直進車待っている時などです。
校長です。交差点の中でスコーンと止まるのですよ。
校長です。ドッキリしないでしょうか。

校長です。アクセルとブレーキ踏み違え防止技術も出ました。
校長です。コンビニによく年配の方、突っ込まれます。
校長です。ほとんどがブレーキとアクセル踏み違えです。
校長です。両方ともブレーキにしておけば間違えないです。(おぃ)

校長です。障害物自動検知の技術も出てきました。
校長です。夜の雨降りにはもってこいです。
校長です。将来は飛び出しまで対応してくれるのでしょうか。
校長です。見えないものにまで反応してくれると助かります。

校長です。自動運転システムもすごいことになっています。
校長です。どうなって、ガードレールなどぶつからないのでしょう。
校長です。矢沢さん、快適に運転です。
校長です。「やっちゃえ、日産」と。
校長です。と、言うことは・・・。
校長です。「やられちゃえ、ト○タ」ですか?(おぃ)

校長です。世の中どこまで進歩するのでしょう。
校長です。でも自動運転には興味ないとです。
校長です。運転の楽しみがないと思いませんか。
校長です。おいら妻との安全運転の方が先とです。

校長です・・・、校長です。


お父さんのための車博物館 【 ブレビス:トヨタ 】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はトヨタの「ブレビス」を紹介させていただきます。最近、友達がこのコーナー古すぎてついていけないと言いますので、新しいところをもってきました。

ブレビス、ちょこちょこ街中で見かけます。実はこの車、クラウンよりも高級車なんです。当時、「小さな高級車」と謳われたプログレの姉妹車として、2001年6月に発表されるのです。ただ、プログレに対し、全長も全幅も拡大して販売されており、これがスポーツマインドをくすぐっているのです。

エンジンは2500のDOHCと3000のDOHCエンジンです。だから走りは十分いけると思います。

ただCM不足なのでしょうか、みんなが知らない間に売られ、知らない間に販売中止となっていったんです。クラウンがモデルチェンジして、マーク2がマークXに代わる時期だっただけにこの車の存在が消えていったのでしょうか。

ただ、金がかかってエンジンが良い、中古価格は高いかなと思ったなら、なんと、35万から60万なんです。きっと今が底ではないでしょうか。20年後には“なんだ、この車は”と言われる気がするのです。(プログレはそこまで言われない気がする・・・)

勇気ある人は買っておかれますか?そうそう、このブレビスの意味は「勇敢」を意味する「Brave」からきてます。オリックスブレーブスと一緒か・・・。

フォークを聴こう 【青春の影:チューリップ】

画像1 画像1
『青春の影』:チューリップを紹介します。
この曲は、チューリップの聴きたい曲ベスト3に入るのではないでしょうか。他の2曲は『心の旅』と『サボテンの花』で決まりでしょう。

「君の心へ続く長い一本道はいつも僕を勇気づけた」
「とてもとてもけわしく細い道 だったけど」
「今君を迎えにゆこう」
■:好きな人をほかっておいて何やっているの!それかお互いに意地を張って、好きとも言えず違う方向に進んで行って、急に気が付いた感じでしょうか。

「自分の大きな夢を追うことが今まで僕の仕事だったが」
■:これはでかい夢をもとめて歩いて、彼女を幸せにする自信などなかったのでしょうか。ここで売れないフォークシンガー時、でかい夢みて、その世界に入っていった財津和夫さんとかぶせてもよいのでしょうか・・・。

「君を幸せにする それこそが僕の生きるしるし」
■:迎えにいきますね、もう決めましたね♪

最後の所
「今日から君はただの女 今日から僕はただの男」
■:もう夢を追うこともない、自分に素直に生きていく、全てをお互いに捨て、普通の男女になろうという感じでしょうか。

この曲はふんわりしたところが大好きです。歌詞の内容は二人結ばれるのだなという感じが伝わってきて幸せ感がいいのですが、歌詞全部が心の中のことを書いてあり、行動や風景などが入ってない曲なんです。だから、聴く人はそれぞれの経験からいろんなこと描くのでは無いでしょうか。

ユーチューブ良かったなら聴いて下さい。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9D...


彼が先生になった!生きる喜びを教えた

画像1 画像1
夕方、慌ててクリーニングを取りに行った時の事です。店から出ると二人の男女が楽しそうに手をつないでいました。そしてこちらに気付き手を振るのです。よく見ると二人は卒業生でした。彼女は中学校時代、病気がちで欠席も多く、線の細い子でした。高校は続けられるのかなとさえ心配していた子でした。それが、目の前に表れた彼女は笑顔一杯で、元気そうに多くのことを話してくれました。

「学校、欠席もしないで行ってる」
「身体は大丈夫だよ!」

隣にいた彼も恥ずかしそうにしてはいましたが、一段とたくましくなった気がしました。どこでどう知り合ったか、どちらが声をかけたかはわかりません。でも、こんなに元気にそうに、生きてる喜びみたいなものが彼女から伝わってくるのです。思わず彼に思いました。

『ありがとう・・・』

教師ではできなかったことを彼がやってくれたのです。何度も何度も心の中でお礼を言いました。

「またな!」

って、別れたのですが、夕方の風がとても心地よかったです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 全校出校日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399