宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 781 【森のクマさん♪】

画像1 画像1
校長です。ある日、街の中
校長です。生徒指導の先生に出会った
校長です。アピタへの道
校長です。生徒指導の先生に出会った

校長です。何も、悪いことしてないのに
校長です。何故か 逃げ出すの
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。スタコラ サッサッサのサ

校長です。ところが 先生が
校長です。後からついてくる
校長です。トコトコトッコトッコト
校長です。トコトコトッコトッコト

校長です。おじょうさん、お待ちなさい
校長です。ちょっとおかしなもの
校長です。君の耳たぶの
校長です。小さなピアス

校長です。あら 先生 見つかっちゃった
校長です。大変 逃げましょう
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。「おぃおぃ、ここ歌詞、おかしいって!」

校長です・・、校長です。

『青空エール』どこにでもありそうな吹奏楽部と運動部の恋愛物語!

画像1 画像1
『青空エール』は河原和音による漫画作品です。この漫画が映画にされ話題をよんでします。白翔高校、クラスメートで野球部員の山田大介君と名門吹奏楽部にトランペット初心者で入部した小野つばささんの物語。これ現実で想像すると愛工電名電高校吹奏楽部にトランペット初心者で入門するするぐらいのことでしょうか。

全国大会を目指すレベルの高い練習についていけず、何度も挫折しそうになる。そんなつばさを勇気づけてくれる、クラスメートの山田大介君。この二人、お互い夢に向かって励まし合い、ある「約束」をかわすのです。「俺、絶対、甲子園いくから、その時、スタンドで応援してくれる?」

これ以上は書けませんが、3・4年後なら本校の「文化の集い」で学校で観たい映画の一つになるのでしょうか。すでに漫画で知っている生徒も多いと思いますが映画はどのように描かれているのかも気になります。


「青空エール」予告   YouTubeより

平山三紀さんの「真夏の出来事」知ってみえますか?

画像1 画像1
50歳代の方が「今一度聴きたい歌謡曲」で第一位の曲が平山三紀さんの「真夏の出来事」でしたと、何かの番組でやってました。

この曲、中学3年の時、聴いて大人の世界に憧れたものです。平山三紀さんの声、これが実に大人っぽいもので、おいらのような「田舎っぺは相手にしないわ」というような何か別世界のような憬れがあったのです。ひよっとしてお父さん方にも知ってみえる方、いらっしゃるかなと思い紹介させていただきました。



※写真はイメージです。

校長です・・・、校長です 780 【車が炎上して】

画像1 画像1
校長です。市内の先生が全員集まる会があったとです。
校長です。みんなで、講演会参加です。
校長です。ここで総合司会の友達の先生出て来るのです。
校長です。この方こそ、1学期に車が燃えた方でした。

校長です。ひどい燃え方でした。
校長です。運転していておかしいなと感じたようです。
校長です。何か燃える匂いがしたそうです。
校長です。心配で空いた駐車場に車を移動したそうです。
校長です。そして、なんと煙が見えたそうです。
校長です。そして発火したのです。

校長です。その日、部活の支払いで金を下ろしてきたのです。
校長です。車内には数十万置いてありました。
校長です。一瞬のためらいがあったそうです。
校長です。でも思い切って取り出したそうです。

校長です。車は瞬(またた)く間に燃えました。
校長です。車は火柱が数メートル上がりました。
校長です。爆発音が4回しました。
校長です。タイヤがはぜたのでしょうか。

校長です。友達、司会で舞台、片隅に立ちます。
校長です。観客席から声が上がっていました。
校長です。「あの先生だよ、車、燃えたのは」と。
校長です。誰でしょう、そんな可哀想なこと言うのは。
校長です。おいらではありません。
校長です。おいらは聞き直しただけです。
校長です。「え!あの先生?車が燃えたの」と。
校長です。彼、司会やりながら感じたそうです。
校長です。なんか噂、されていると。

校長です。会も無地終了です。
校長です。司会の友達、最後のスピーチです。
校長です。「車には注意してお帰り下さい」と。
校長です。この一言、すごく説得力ありました。(おぃおぃ)

校長です。でも本当に不幸中の幸いでした。
校長です。車の運転中でなくて本当に良かったです。
校長です。生きてるからこうして冗談も言えるのです。
校長です。もう少しでお香典がいるところでした。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。


栄和人監督、指導力と根性が違うのです!

画像1 画像1
今年のオリンピック参加の日本女子レスリング選手が全員至学館大学卒ということ、さらに見事な活躍だったということ、これを考えると栄和人(さかえかずひと)監督がいかに偉大か考えてしまいます。1960年生まれで今は57歳なんですね。

鹿児島から上京され日本体育大学へ、全日本大学選手権優勝、卒業後ソウルオリンピック出場、京樽にコーチとして入社、退社後に至学館高校の教諭で赴任し、その後、大学職員として大学でレスリング部監督なんです。

これ考えると、日本体育大学は優秀な監督を逃しましたね。日本体育大学の自負の一つにはオリンピック選手を育てることがあると思うのです。それもオリンピックで優勝できる選手なら大学あげての万々歳だと思うのです。反対に至学館大学はうまく道を作ってあげて、日本の至学館にしましたし、栄監督を育て上げました。至学館、栄監督のもってみえるものにいち早く気付いたことが立派です。

栄監督、一度、この尾北地区の体育の先生方の集まりの講演会に来て頂きお話を聴くことがありました。それはそれは、気さくな方で、指導者としての厳しさと、人間的おもしろさの両方をもった方でした。

日本女子レスリング界がここまで強いと、選手に光がいきがちですが、監督の指導方法が抜群と思うのです。レスリングの地でもなんでもない東海に故郷を捨て、一人の若者が赴任し、そして今や世界の頂点に立つ指導者に、尊敬だけでは言い表せない栄監督です。そうそう、日本の為にここまで頑張って結果を出していただき、有り難うございすとお礼も言いたいです。

栄監督、きっとリオの最後の選手の日の丸上がった時から、次の東京への戦いが始まったと思うのです。(嫌、すでに計画的にやってみえるとは思います)歓喜に酔いしれることがいつできるのでしょう。監督引退後にすごい指導者だったと言われるまで、自分で自分に厳しくいかれるでしょう。東京はすでにみんなの期待が高まっているから、辛いですね。お身体にはご自愛ください。


校長です・・・、校長です 779 【日本男子400mリレー 世界を驚かす!】

画像1 画像1
校長です。オリンピック400mリレーすごかったです。
校長です。世界で2位でっせ!
校長です。走った本人達が驚いていますが、世界も驚きました。

校長です。アメリカの反応です。
校長です。「アメリカが日本に負けたと理解するまで時間が必要だ」
校長です。「アメリカが日本より遅いなんて大ショックだ」
校長です。「日本はライン越えしてる失格だ、アメリカが銀だ」
校長です。嫌々、バトンはゾーン内でセーフです。

校長です。アメリカのAP通信です。
校長です。「日本は100メートルで10秒を切る選手はいない」
校長です。「アメリカは全員が9秒台・・・」
校長です。「バトンの受け渡しの正確さが有利に働いた」
校長です。「Why Japanese People!? 」とは言ってません。

校長です。ボルト選手も賞賛してます。
校長です。「日本の結果は全く驚きはない」
校長です。「銀メダルにふさわしい走りだった」
校長です。「チームワークの勝利、バトンパスが素晴らしい」
校長です。さすが王者のコメントです。

校長です。中国メディアのコメントです。
校長です。「予選ではアジア記録を1分間に2度も更新された」
校長です。決勝でのコメントです。
校長です。「日本が400mリレーで2位に入った」
校長です。一行で小さく載せているのです。
校長です。おぃおぃ、もっと大きく載せてくれ。

校長です。インドのメディアです。
校長です。「日本はチームで一番速い選手をスターターとした」
校長です。「アンカーでなく・・・、完璧に機能した」
校長です。スタートは山県選手4人の中で一番強いのです。
校長です。ケンブリッジ選手は加速してから強いのです。
校長です。インド、よく見てるな・・・。

校長です。アメリカを目覚めさせたかもしれません。
校長です。中国は中国でメラメラの目をしてます。
校長です。イギリスも黙ってはいないでしょう。
校長です。ボルトがいなくなりジャマイカはじゃーマーいいか。
校長です。そんなことは絶対ありえないとです。
校長です。東京が恐くなりました。

校長です・・・、校長です。


校長です・・・、校長です 778 【夢みる彼女の出校日】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、早く彼に会いたい気持ちで一杯です。
校長です。『夏休み、嫌い』
校長です。『あいつ何にしてるのかな・・・。』
校長です。『でも、明日は出校日』
校長です。『この日を楽しみにしていたんだ』
校長です。出校日を楽しみにする人はこれが理由でしょうか。(おぃ)

校長です。『彼に会ったならなんて言おうかな』
校長です。『おはようございます』
校長です。『なんか他人みたいだな・・・』
校長です。『おはよう!』
校長です。『もっと親しいのがいいな』
校長です。『よぅ!』
校長です。『おぅ!』
校長です。『これ、いいんじゃない♪』
校長です。君は柳沢慎吾か・・・?

校長です。夢みる彼女、廊下で彼に会いビックリです。
校長です。『何も話せなかった・・・』
校長です。『いろんなこと聞きたかったのに』
校長です。『宿題はどう?』
校長です。『後期の委員、決めた?』
校長です。『進路、決めた?』
校長です。『私に決めた?』(おぃおぃ)

校長です。『彼、背が伸びていたわ』
校長です。『ますます、男らしくなってる』
校長です。『まだまだ、大きくなるのかしら』
校長です。『私はまったく伸びてないのに』
校長です。嫌々、君の鼻の下は確実に伸びていると思います。

校長です。『彼、髪伸ばしているんだ』
校長です。『だめ、似合わないわ』
校長です。『坊主頭がいいの!』
校長です。『絶対、反対』
校長です。『髪を伸ばすとライバルが増えるから』(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

お父さんのための車博物館 【ホンダNSX】

画像1 画像1
画像2 画像2
ホンダNSX I型(初期型)は我々庶民には見るだけの車です。見るのは自由ですが、見かけると、どんな方が乗っているのだろうと運転席まで見てしまいます。

キャッチコピーは『夢の実現』、ホンダが第2期F1参戦を機に「世界に通用するHondaの顔を持ちたい」との願いから開発された車であり、しかもバブル景気絶頂期の1989年に発表されたこもあり、価格は販売当初は1グレードのみの800万円で、当時の日本のメーカーの乗用車の中では最高額でした。

I型(初期型)の3リッターエンジンは、同社のセダンであるレジェンドに搭載していた横置きV6エンジンと同じでした。(なんだレジェンドと一緒か・・・、おぃおぃ)しかし、ボディーは軽量なオールアルミで当時、話題になりました。

販売は15年間でした。バブル景気で予約が殺到した日本に加えて日本国外でも高い評価を得て日米欧で累計1万8,734台を販売します。そのうち日本での販売台数は7,415台でした。(少ない!)

出た当時は中古車価格の方が高いという珍しい現象になりましたが、今は平成3年(1991)物で400万くらいです。これ考えようによっては、1991年に買って2016年まで乗って(25年間)400万マイナスということは400÷25は16、年間16万マイナスということは軽トラックより値が下がっていかないことです。金持ちの方が余計に金持ちになっていくシステムか・・・。貧乏人のひがみですね。

ジオラマ?敦賀いいですよ

画像1 画像1
ジオラマをご存じですか。ジオラマとは情景模型のことを言います。情景がある街や山村などに模型の建物や電車などを走らせ、生きている街のように見せるのです。昔からあったのですが、最近、特に人気が上がっているのです。

この地域では敦賀赤レンガ倉庫のジオラマも有名です。敦賀と言うと、インターの所のかまぼこ工場見学が有名だったのですが、このジオラマもお薦めです。特に鉄道模型が好きな人には必見です。全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを誇り、鉄道と港もしっかり配置されたジオラマで、「ノスタルジオラマ」と命名されています。 D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、敦賀駅などすごいです。
一度、敦賀にお出かけの時は立ち寄って下さい。

追伸:敦賀ヨーロッパ軒をご存じですか?昔、先輩に連れて行ってもらったのですが、ご飯の上にキャベツとカツが乗り、ソースをかけて食べるのですが、なんか有名な所だと先輩が言っていたんです。

※写真は敦賀の赤レンガ倉庫のジオラマです。

甲子園を語ろう (9) 決勝!やっぱりスターがきた!

画像1 画像1
甲子園、いよいよ決勝です。甲子園はスターを作ります。今年度も最期に残った両チームエース、いいですね!作新学院の150キロ超えの今井達也投手、広島のスカウトも今回ナンバー1の高校生として、「バッターは150キロ以上の感覚でバッターに立っているね」とベタほめ。広島のスカウトが言うのです。間違いないと思います。おいらは広島のスカウトちょっと尊敬してる。

そして北海高校の美男子と開会前からささやかれていた大西投手、これは見応えある決勝になりそうです。こんな時、美男子スターに光が当たることはよくある話・・。さてどうなるか、実に楽しみです。

忘れてはいけないのは作新学院の入江大生選手がいることです。3戦連発のホームラン、史上7人目だそうです。スターの数と実力では作新、魔物、勢いで北海、日曜日の楽しみができました!

※写真は北海高校の大西投手です。

出川哲朗 はじめてのおつかい

画像1 画像1
毎週日曜日19:58 - 20:54に放送されているバラエティ番組『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!』では、出川さんのイングリッシュ企画「はじめてのおつかい!」が放送されています。

おもしろかったミッションをみなさんにお知らせします。出川哲朗、本日のミッションは「自由の女神をレポート」です。出川さん「簡単、簡単、みんな知ってる、簡単」と余裕な顔です。しかし、この自由の女神を何と伝えるか・・・。

「自由の女神を知ってますか?」
出川さんが口にしたのは
Do you know free women?
(自由な女を知ってますか?)

これにはアメリカの方も目が点に・・・。ちなみに自由の女神は the Statue of Libertyです。

最近、変なメールが届くのです

画像1 画像1
最近、おかしなメールがよく届きます。「貴方あてに逆援助招待状が届きました」と書いてあり、今すぐ遊べる女性の招待状ですとあるのです。おいら開かないです。すぐ削除ですが、皆さんにも届いていませんか?しかし、これって生徒にも届いたならどうなんでしょう。

それと、これを開くと、どうなるのでしょう。すぐ削除の毎日ですが、毎日、送ってくるのです。若い先生にも送られてはいないでしょうか。これで仕事が逃げることもあります。十分注意して下さい。何、うちの父ちゃんも心配?心配してあげて下さい。ホームページ見るように勧めてください。

“ちょっと待て、人生ぶっ飛ぶ メールかも”

※写真はこのようなメールから受けるおいらのイメージです。(おぃおぃ)

フォークを聴こう  「心の旅」:チューリップ

画像1 画像1
チューリップはデビューからシングルを2枚、アルバムを2枚を出したがまったくヒットせず、3枚目のシングルが売れなかったら、地元福岡に帰るという話がでてきていた頃に生まれた曲です。

リーダーも財津和夫(ざいつかずお)さんが上京する直前、付き合っていた彼女との福岡での別れを体験され、その女性への想いを作詞されたそうです。それにしても、人は、ここまで好きな人を残してまで、夢を追いかけるのでしょうか。

ああだから今夜だけは 君を抱いていたい
ああ明日の今頃は 僕は汽車の中
□:こんな関係なのによくぞさよなら言えますね・・・。

旅立つ僕の心を知っていたのか
遠く離れてしまえば 愛は終わると言った
□:これは彼女の言葉ですね。必死で引き留めようとしているのが伝わってきます。

もしもゆるされるなら眠りについた君を
ポケットに詰め込んでそのまま連れ去りたい
□:気持ちは十分わかりますが、それでも夢を取るんですよね・・・。

御母様方の青春時代の歌にならないでしょうか・・。よかったら聴いて下さい。

※写真はイメージです。月光は博多〜大阪間でしたので、当時はおそらく寝台車に乗って東京に出たと思います。

吉田沙保里 堂々の銀メダル!

画像1 画像1
なんと、痛々しい言葉が口から出るのでしょう。日本の為にと、我々では想像の付かない大きな重圧がかかっていたんですね。申し訳ないです。銀メダルなんてすごいことです。笑顔で帰ってきてください。ありがとうございました。日本のレスリングはあなたが引っ張ってきた部分が大きいです。

また、いつか宮田中学校に来て下さい。みんなで大きな拍手を用意して待ってます!

校長です・・・、校長です 777 【ブラジルは大国】

画像1 画像1
校長です。中学校の時、担任の先生が言ってみえました。
校長です。ブラジルは日本の真下にあると。
校長です。真下に掘っていけばブラジルに着くと。
校長です。その前にマグマで溶けないでしょうか。

校長です。正反対に位置するのがブラジルです。
校長です。日本が夏ならばブラジルは冬です。
校長です。え!あれで今、冬ですか・・・。
校長です。日本の夜8時は、ブラジルの朝の8時です。
校長です。だからオリンピック観るのに辛いのです。

校長です。ブラジルの最初の住民は、紀元前の話です。
校長です。ベーリング海峡を渡ってアジアからやって来たのです。
校長です。だから日本人とよく似ているのです。
校長です。歴史的にはポルトガルに植民地にされます。
校長です。『なんだ植民地にされたのか』と思ってはいけません。
校長です。日本も優秀な指導者がいなかったなら、なっていました。

校長です。地理的にはアマゾン川が真ん中を流れます。
校長です。ピラニア、電気ウナギで有名です。
校長です。怖ろしくて、川に入れません。
校長です。電気ウナギで横たわり、ピラニアで白骨化です。(おぃ)
校長です。アマゾンの南はブラジル高原が広がります。
校長です。高原と言ってもそれだけで日本の何倍です。

校長です。面積では世界でも5番目に大きい国です。
校長です。日本の面積の約23倍の大きさです。
校長です。でも人口は日本と同じくらいなのです。
校長です。広々と住んでいることになります。

校長です。歴史的に日本とは深い関係があります。
校長です。多くの日本人が移民として渡ったのです。
校長です。当時は日本より裕福だったのです。
校長です。彼等は農業を中心に躍進の中心になったのです。
校長です。オリンピック開会式を観られましたか。
校長です。日本を表現したところありました。
校長です。今でも日本を大切に思っていてくれるのです。

校長です。アントニオ猪木さんをご存じですか。
校長です。彼も移民としてブラジルに渡ったのです。
校長です。コーヒー豆の収穫に過酷な労働していたのです。
校長です。ある日、陸上大会砲丸投げに出場するのです。
校長です。そこで遠征中の力道山にスカウトされたのです。

校長です。リオで行われるカーニバルは世界的に有名です。
校長です。三日三晩踊り狂うそうです。
校長です。郡上八幡の盆踊りと一緒です。(おぃおぃ)
校長です。嫌、コンクール形式で踊るのです。
校長です。名古屋のど真ん中祭りに近いとです。
校長です。でも参加人数や知名度ではケタ違いです。

校長です。ブラジルは工業も盛んです。
校長です。日本の小型旅客機MRJがブラジルに苦戦です。
校長です。何故に飛行機産業がブラジルに発展?
校長です。鉄道よりも航空の国なんです。
校長です。国あげての航空機会社の設立です。
校長です。それに飛行機の歴史も違うのです。
校長です。ブラジルはエタノール、水力発電も盛んです。
校長です。あなどってはいけないブラジルです。
校長です。ブラジルは大国なんです。

校長です・・・、校長です。




校長です・・・、校長です 776 【燃える夏が過ぎれば・・・】

画像1 画像1
校長です。オリンピックで燃えます。
校長です。高校野球で燃えます。
校長です。毎日、多くの感動を頂いています。

校長です。ふと思うのです。
校長です。このふたつ、同じ頃終わるのです。
校長です。急に秋風が吹いてくるのではと思うのです。

校長です。本来なら、ここでもう一つ、二つあるのです。
校長です。そうです感動、期待で燃えるものがあるのです。
校長です。プロ野球とJリーグです。
校長です。これが東海地区には来ないのです。

校長です。どして?
校長です。新聞見れば全国の方、誰でもわかります。
校長です。野球は一番下に中日ドベゴンズ・・・。
校長です。サッカーはもっとすごいですっせ。
校長です。来季、グランパスがJ2に来て、岐阜が出る?
校長です。どちらも最近では敵対心から同情に変わっているらしいです。
校長です。まさか、サッカーは入れ替え戦で燃える・・・。(おぃおぃ)

校長です。ならば阪神地区も道連れにと思うのです。
校長です。なのに、まだ阪神はプレーオフの道が残っています。
校長です。オリンピック中に上に行ってます。
校長です。せこい!

校長です。東海地区 アツイのは気温だけです。
校長です。今年の秋は早そうです。
校長です。東海地区だけ・・・。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

伊調馨、オリンピック4連覇、ルイスに並んだ!

画像1 画像1
リオデジャネイロ五輪レスリング女子58キロ級決勝、伊調馨(いちょうかおり)選手、女子史上初の五輪4連覇を残り5秒で執念の劇的逆転勝利で収めました!

今までオリンピック4連覇を成し遂げた選手は走り幅跳びでカールルイス選手、円盤投げでアルオーター選手でしたが、女子では初の4連覇です。(参考:4×100mRでアメリカチームの8連覇があります)

2014年11月にお母さんが65歳で亡くなられたそうです。天国のお母さん、最後の5秒どう思われたでしょうね。力を貸していただいたのでしょうか。

レスリング大国、日本と言われますが、吉田選手だけでは決して言われなかったと思うのです。よくそ、言葉悪いですが日陰で4連覇、もっともっと光が当たって良い選手ではないでしょうか。4連覇って4×3年で12年・・・。すごいです。東京まで頑張って頂きたいとみんなが思っているのではないでしょうか。(おいらは以前からすごい存在と言い続けてきました)

絵のストックがあり、ラッキーと思ったなら髪型が変わっていました。急遽、髪だけ書き直ししました。結構、オシャレな方なんです。絵を描いているとよくわかります。



校長です・・・、校長です 775 【ブルペンからマウンドに向かう彼】

画像1 画像1
校長です。ブルペンをご存じですか。
校長です。控えの投手が試合に向け準備する場所です。

校長です。高校野球地区予選でした。
校長です。ブルペンは応援席の目の前です。
校長です。一人の選手が試合開始で肩をならします。
校長です。彼は今日は控えに回ります。
校長です。試合を気にしながら肩をつくります。

校長です。味方チームがピンチです。
校長です。彼、点を取られないように祈ります。
校長です。何度も何度もグランドに目をやります。
校長です。キャッチャーを座らせます。
校長です。ピッチングにも熱がこもってきました。

校長です。味方が失点です。
校長です。彼、ピッチが上がります。
校長です。硬式の鋭い音のたびにグランドに目をやりながら・・・。
校長です。彼、顔から汗を流し懸命に投げ込みます。

校長です。ベンチから控え選手の伝令が届きます。
校長です。「マウンドへ」と。
校長です。ピッチャー交代です。
校長です。その時なんです。
校長です。応援席から声援が上がるのです。

校長です。みんな彼を見ていたんです。
校長です。黙々投げ込んでいた彼の姿を。
校長です。「頼むぞ!」と声が飛びます。
校長です。みんなが彼に懸ける気持ちがわかります。
校長です。みんなが祈るような気持ちで声をかけるのです。
校長です。叫ぶように励ます友達もいます。
校長です。泣いて送り出す女生徒もいます。

校長です。彼は大ピンチにマウンドに向かいます。
校長です。怖さを抑えて一人立ち向かいます。

校長です・・・、校長です。


卓球団体銅メダル、おめでとう!

画像1 画像1
卓球女子団体の3位決定戦が16日に行われました。日本はシンガポールと対戦して3―1で勝ち、ロンドン五輪の銀に続いて、2大会連続メダルとなる銅メダルを獲得しました。おめでとうございます!

心はすでに東京です。東京では中国に勝てると信じています。高校1年の二人以外にも若手がどんどん出て来ることも考えられます。愛ちゃんはその時、どこにいるのでしょう。まだキャプテンでしょうか、それとも台湾でしょうか・・・。(おぃ)

東京オリンピック 本当に夏にやるの?

画像1 画像1
東京オリンピックって本当に8月に行うのでしょうか。「見直した方がいい」この意見、日増しに大きくなっているのです。

日本の夏って世界の人はどう考えているのでしょう。『島国で涼しい』と思ってみえないでしょうか。「日本はとんでもなく暑いですよ!」「35度超えますよ!」マラソンなんてこんな中で走れるのでしょうか。(ラグビーは死ぬよ〜!)

アフリカの方々、東京に来て言われないでしょうか。
「トウキョウ、アツイ、ワガクニヨリ アツイ」と。

いくら夜やるとしてもガリガリ君を食べながら応援となりそうです。(おぃ)

世界では夏はあまり仕事しない雰囲気あります。イタリアの方って夏は働いてみえるのでしょうか?(おぃおぃ)だから長期バカンス中にオリンピックやらないと収入の面でいけないのでしょうか。夏休みにやらないとテレビでの観戦が少なくなるのでしょうか。

選手には過酷な夏休みのオリンピックになりそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 管内駅伝大会
10/9 秋季合同練習会
10/10 体育の日 秋季合同練習会
10/11 あいさつ+リサイクル活動
10/12 2年職体験事前訪問
10/13 生徒議会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399