宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 799 【3ヶ月で転校していった彼女】

画像1 画像1
校長です。学校を急に転向する生徒が多いです。
校長です。若い時の担任した時の話です。
校長です。1年生のクラス開き、彼女と出会いました。
校長です。笑顔は多いけど、どことなく控えめな彼女でした。
校長です。テニス部に入り頑張っていました。

校長です。7月のある日のことでした。
校長です。彼女が休んだのです。
校長です。伝言メモには家の都合とだけ書かれていました。
校長です。その時はもう会えないとは思いもしなかったです。

校長です。夕方、母さんから突然の電話でした。
校長です。「転校します」と。
校長です。お父さん、お母さん、別れられるようです。
校長です。遠くのお母さんの故郷に帰られるそうです。

校長です。教室に行き電気を付け、彼女の荷物がないか探しました。
校長です。何一つ、彼女の物はなかったです。
校長です。体育館シューズや習字道具もなかったです。
校長です。昨日、放課後、一人で彼女が持ち出したようです。
校長です。『辛かっただろうな』
校長です。『昨日は、みんなに心の中でさよならしていたんだ』
校長です。急な別れが悲しかったです。
校長です。たった3ヶ月の担任でした。

校長です。月日が流れ、彼女から学校に手紙が届きました。
校長です。「元気でやっている」と。
校長です。それから何かの縁でしょうか。
校長です。年賀状のやりとりだけは続きました。

校長です。十数年前、彼とのツーショットの海での年賀状でした。
校長です。15年前、結婚しましたと幸せそうな彼との年賀状でした。
校長です。12年前、赤ちゃんができたと3人の年賀状でした。
校長です。10年前、お子さんが二人になり4人の年賀状でした。
校長です。そして、年を追う事にお子さんが大きくなっていくのです。

校長です。彼女の年賀状、家族なんです。
校長です。いつも家族の写真なんです。
校長です。家族をものすごく大切にするように写っています。
校長です。彼女の母親としての気持ちが伝わってくるのです。
校長です。家庭を守っていこうとする彼女の気持ちが。
校長です。それが嬉しくて、嬉しくて・・・。

校長です・・・、校長です。


小さな ムネキュン物語

画像1 画像1
朝、女生徒が門を通ります。少し話しかけてみました。

「元気でやってる?」

彼女は好きな男の子がいるのです。でもあきらめようとしているのでしょうか、少しこのことに触れると元気がなくなるのです。その彼女が気になる彼ですが、丁度、彼女と話す2・3分前にその彼と話したのです。

「あ!ここ、ここに彼が2・3分前に立っていたの、ここで話したの」

そう話すと、彼女、驚いたような顔していました。そして、その時とった彼女の行動がいかにも女の子という感じで思わず笑えました。

彼女、チョコ、チョコ、チョコと前に出て来て、指さされた彼のいた場所に立ったのです。大人ではできない甘い恋心を表現するチョコ、チョコ、チョコ・・・。

このしぐさにふさわしい曲、「亜麻色(あまいろ)の髪の乙女(おとめ)」を乙女心もつ女生徒にプレゼント!

亜麻色の長い髪を風がやさしくつつむ
乙女は胸に白い花束を羽のように
丘をくだりやさしい彼のもとへ明るい
歌声は恋をしてるから
良かったなら聴いてください

エッサッサの声が風に乗って

画像1 画像1
.

菊池涼介 名二塁手 無くして 優勝無し

画像1 画像1
広島、優勝です!独走でした。特にマジックが出てからは早かったです。野球で大切なのは縦の線と言われるのです。キャッチャー、ピッチャー、セカンド、センターラインをしっかりさせ守りから入ることを言うのだと思います。特に、内野の要となるセカンドは注目しているのです。

思えば中日が強かった時は二塁には井端弘和選手がいました。巨人が圧倒的に強かった時は土井正三選手がいました。そして土井選手の動きが悪くなると負けだし、篠塚利夫選手が出てきて優勝でした。ヤクルトの優勝の時は土橋勝征選選手がいました。広島の今回の優勝、この菊池涼介選手なくしては語れないのではないでしょうか。

校長です・・・、校長です 798 【若者に嫌われる親父の行動】

画像1 画像1
校長です。若者に嫌われる親父の行動を知ってみえますか。
校長です。気になって調べてみました。
校長です。まずは喫茶店のおしぼりで顔を拭く方いませんか。
校長です。友達、顔の上におしぼり乗せて言うのです。
校長です。「あちち、あちち」と。
校長です。郷ひろみの世界です。
校長です。まだ顔ならいいです、脇まで拭いています。(おぃ)

校長です。人前でおならをする方いませんか。
校長です。友達、おならして言うのです。
校長です。「あ!ごめん」と。
校長です。笑って謝り、反省してない謝り方なんです。
校長です。思いっ切り、こいたように感じるのです。
校長です。いつか中身も出ること祈ってます。(おぃおぃ)

校長です。つばを便器に吐く方いませんか。
校長です。これって昔のぽっちゃんトイレならわかります。
校長です。水洗ではトイレの詰まる原因です。
校長です。これは意外に若い子でも多いです。
校長です。つばなどはティッシュか手洗いでお願いします。

校長です。食後につまようじを使われる方いませんか。
校長です。友達、決まってシーシーやるのです。
校長です。手で隠してやればいいのですが隠さないのです。
校長です。唇が上に上がるのです。
校長です。チンパンジーと一緒に食事したような気分です。

校長です。食事後にお茶でグチュグチュとやる方いませんか。
校長です。それをゴクンと飲むのです。
校長です。歯の消毒でもしたつもりなんでしょうか。
校長です。 チッチキチーの大木ひびきさん出番です!
校長です。「そんなやつおらんやろ〜」
校長です。嫌、おるからここに上がってくるのです。

校長です・・・、校長です。

校内めぐり 163 【遠くからえっさっさを見て】

画像1 画像1
校内を回って、多くの生徒と話すことは誠、楽しいものです。時には好きな男子の話までしてくれる生徒もいます。テニス部女生徒と男の子の話をしている時、いきなり川西さんが「私、今、一人・・・」と言うのです。これって中二の言葉でしょうか。これには周りのみんなも目が「・・・・」でした。そして大爆笑!

サッカー部を観ていたんです。福本君が練習していました。小学校の時から比べ大きく成長しており驚きました。さらにもう一人、興味ある生徒がいたんです。足立君です。そこで「足立君は何部に入ったんだろう?」とサッカー部に聞いたのです。すると目の前にいたんです。サッカー部にいたんです。「先生、僕だよ、僕!」と明るくあいさつしてくれました。これにも本当に驚きました。当時の小山先生が見られたら驚かれるのではないでしょうか。たくましく成長したこの子達に。

3年の渡辺君のペンケースが無くなってしまったんです。こんなことめったにないケースです。(おぃおぃ)廊下で私にも相談してきたのです。彼の友達想いの優しい性格と顔の良さ、友達に反感など買うこともないと考え、「君を好きな子が持っていったんかな」と答えると、友達にもそう言われているのですと教えてくれました。事件として扱ってもらえないそうです。嫌、そんな人のペンケースを隠すようなレベル、中3でやることはまず考えられません。そのレベルの子は浮かばないのです。誰か、本当にそんな生徒がいたなら、そっと返しておいて下さい。彼が人間不信になってしまう前にお願いします。それか、彼の天然のボケでどここかに・・・。

体育大会のえっさっさの練習、遠くから見ていて、なんだかすがすがしい気分になりました。みんなが懸命にやっている姿は宮中の歴史を思い出させてくれます。先生方が「宮中は変わりましたね」とよく言ってきます。
みんなでここまで来た道のりを思い出して遠くから見ていました。


校長です・・・、校長です 797 【お金が貯まる紙幣の入れ方】

画像1 画像1
校長です。お金が貯まる紙幣の入れ方あるそうです。
校長です。お札を逆さに入れる方みえませんか。
校長です。福沢諭吉さん、頭に血がいってます。
校長です。「もう限界だ!助けてくれ」と。
校長です。そして二度と来るもんかと出て行かれました。

校長です。福沢諭吉さんも男性です。
校長です。野口さんや他の福沢さんとの相部屋苦しいです。
校長です。男ばっかりだと尚更つらいとです。
校長です。ならば、樋口さんにも加わってもらいます。
校長です。福沢諭吉さん、言われます。
校長です。「ここ気に入った」と。

校長です。財布が硬貨で一杯の方はみえないでしょうか。
校長です。福沢さん、顔を硬貨で押されるのです。
校長です。おしりの財布など大変です。
校長です。座るたびに顔に押し当てられます。
校長です。これでは地獄絵図になっています。
校長です。「もう出て行くと」とかなりご立腹のようです。

校長です。福沢さんに最初に入ってもらう時が大切です。
校長です。最初に財布をおろした時がポイントなんです。
校長です。最初にいれた額が保たれるのです。
校長です。最初に5枚入れれば5人用の財布なんです。
校長です。一枚では一人用なんです。
校長です。一番最初に何人用と福澤さんに言っておくべきです。
校長です。急に増やすと福沢さん怒られます。
校長です。「聞いてない」と他の方を追い出されるのです。

校長です。福沢さんとレシートが一緒の方みえませんか。
校長です。レシートならまだましです。
校長です。吉野屋の割引券など一緒にしてる方みえませんか。
校長です。あんまり庶民的だと福沢さん言われます。
校長です。「お〜い、野口さんに代わってもらってくれ」と。

校長です・・・、校長です。

とうもろこしの粒の数は必ず偶数、ほんまかいな?

画像1 画像1
東急リバブルのCMで言っている、 「とうもろこしの粒の数は必ず偶数」っていうのは本当かなと思い、調べてみました。

「本当でした。失礼しました!」

お父さんのための車博物館 【日産フェアレディZ 4代目】

画像1 画像1
画像2 画像2
日産フェアレディZ4代目、まさにバブル期に設計されただけあって内装、外装も豪華に仕上がっています。バブル景気の絶頂期と崩壊、その後の日産の経営悪化のため10年以上という長期に渡り生産されたのも特徴です。

しかし、この頃から日産事態の経営状態が悪くなり、トヨタに差を開けられるのですが、設計者さん達は悔しかったでしょうね。昔から技術の日産と言われ、このZやスカイラインは絶対、負けないぞという想いがあったと思うのです。

このフェアレディZ、若者が手を出せる価格帯ではなく、中古を待って買うという方は多かったです。それだけZはイメージ的に高級車だったのです。新車価格は400万から550万くらいでした。

友達、言ってました。ノーズが長すぎて、喫茶店なんかでは壁によくぶつけることがあると。前を見ていても見えないので勘(かん)で止めると。それとこの車の特徴はそんなに飛ばす方が購入しないのです。いかにもスポーツカーというスタイルなんですが、ゆったり、優雅に王様の道を行くという感じなんです。若者が買える価格でなかったからでしょうか。

インパネも紹介しますね。見事にギアボックスまで一体感が出て、コクピットという感じがしませんか。この一体感がたまらなく好きだというZファンの方は今も多いはずです。


凡事徹底

画像1 画像1
凡事徹底(ぼんじてってい)今年ほどこの言葉をよく聞いたことがありません。一宮南高校の大野芳樹校長先生が本校にみえた時、「なにかにしっかりさせるでなく、凡事徹底を大切に学校経営をしています」と言ってみえました。オリンピックでもある選手が「毎日が凡事徹底で基礎からしっかりやってます」と言ってみえたのを思い出します。改めて『多くの方が大切にしている言葉なんだ』と思いました。

凡事徹底とは「なんでもないような当たり前の ことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを他人よりもやり続けること」を意味するのです。

具体的に言えば、靴の整頓など毎日、しっかり行うことや、掃除もそうでしょう、あいさつもそうでしょう。当たり前のことを当たり前に行う、それを続けることなんではないでしょうか。部活動でも基礎練習を毎日何回も何回も練習することにあたるのではないでしょうか。3年生のみんなが毎日頑張ってる「新研究」、これも続けていくことで凡事徹底に入るのではないでしょうか。


笑顔増殖中

画像1 画像1
笑顔増殖中!こんな時期もありましたね。懐かしい写真です。

校長です・・・、校長です 795 【極上のセクハラ?】

画像1 画像1
校長です。愛ちゃんこと福原愛さん、婚約です。
校長です。相手は台湾の卓球選手です。
校長です。彼、恋のスマッシュ打ちまくったみたいです。
校長です。これで愛ちゃんの日本代表はどうなるのでしょう。

校長です。テレビでも報道です。
校長です。「卓球の愛ちゃん婚約です」
校長です。「婚姻届を提出していたことがわかりました」と。
校長です。ここまではいいんです。
校長です。問題はこの後です。
校長です。「尚、妊娠などはしていないとのことです」

校長です。これって何でしょうか?
校長です。夏目三久さんの時もそうでした。
校長です。近頃、婚約の後に必ず出て来るのです。
校長です。これって、本人に確認しているのでしょうか。
校長です。よくも恥ずかしくもなくこんなこと言えるものです。

校長です。何よりも本人に対し失礼ではないでしょうか。
校長です。よくセクハラという言葉、聞きます。
校長です。おいらもよく言われます。(おぃ)
校長です。これって極上のセクハラではないですか。
校長です。極上も極上で寿司ならトロのトロ、大トロです。

校長です。これって本当に国民が聞きたいことですか。
校長です。日本人ってこんなレベルなんでしょうか。
校長です。厚切りジェイソン氏、出番です!
校長です。「Why Japanese People!?」

校長です・・・、校長です。



教師は教えてもらった先生の影響を受ける 山口良二先生から学ぶ

画像1 画像1
高校ラグビーの強豪、伏見工高(京都)の山口良治総監督が27日、中日新聞27面に「私の先生」に載ってみえました。山口先生は日本代表でフランカーとしてプレーした後「京都一荒れた学校」といわれた伏見工高でラグビーを指導。後に全国優勝に導き、その軌跡はドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなったのです。

新聞を簡単に紹介させていただきます。
『福井県小浜市の若狭農林高校(現若狭東高校)時代の体育教師の中尾一郎先生(故人)は教師を目指すきっかけになった方です。母を亡くし、継母と折り合いが悪かった僕をいつも支えてくれました。

強面(こわおもて)で無愛想。生徒から怖がられていましたが、僕は運動が得意なこともあって、一年から親しくさせてもらいました。卒業まで実家にいたくない時はいつも先生の家に行きました。体の大きかった僕に布団とパジャマを用意してくれて、翌日は一緒に登校。包み込んでくれるような人でした。憧れから決めた進路も応援してくれました。「負けるな」が口癖でした。おかげで部活のラグビーも続けられました。

教師になりラグビー部の監督も兼ねて赴任した京都府立伏見工業高は荒れていて大変。「中尾先生だったらこうするだろう」という思いで行動しました。学校に来ない部員を家まで迎えに行き、学生服を着させて、モーニングを一緒に食べて。とにかく、絶対に「捨てない」と。

あの子たちと全国大会で優勝した時、先生はわがことのように喜んでくれました。指導に悩んでいたころは、帰省(きせい)のたびに会って愚痴をこぼしたけど、信じていてくれました。』

みなさん、読まれまして、どう感じましたか?山口先生はこの中尾一郎先生からものすごい影響を受けています。教師とはこうあるべきものだと自分が生徒の時、感じたことを大切に教壇に立たれました。

プロジェクトXで知ったのですが「弥栄(やさか)の清悟(せいご)」という少年と山口監督は出会うのです。彼は札付きの不良、恐れられた少年だったのです。この彼は伏見工業に入学してくるのですが、この少年に「ラグビーやらんか」と誘い入部させます。お弁当さえ、まともに作ってもらえなかった彼に奥さんに作らせた特大のお弁当を持っていく様子なども放映されていました。そしてこの少年こそが全日本高校選手となり、日本体育大学に進学し、やがては教師となっていったのです。

まさに山口先生が中尾一郎先生から学んだものがそこにあったのではないでしょうか。教師は教えてもらった先生の影響を受ける。改めてそう思いました。

山口良二監督の格言「僕に涙がたくさんあって良かった」は山口先生の生き方そのものです。多くの本も出ています。是非、若い先生方に読んでいただきたいです。


錦織圭、リオ優勝者のアンディー・マレーを撃破!

画像1 画像1
テニスの全米オープン男子シングルス準々決勝で世界ランク7位の錦織圭選手が同2位のアンディ・マレー選手(英国)を破る大金星をあげました。アンディー・マレー選手はロンドン五輪とリオデジャネイロ五輪で連覇したすごい選手なんです。その選手を1-6、6-4、4-6、6-1、7-5で打ち破ったのです。

世界の多くのテニスファンの方が勝負の分かれ目に挙げたのは、最終セット5―5で迎えた時でした。アンディー・マレー選手は錦織選手のドロップショットに追いついてパッシングショットを放ったのですが、錦織選手がフォアでとっさにブロックしたのです。ボールはコートにぽとりと落ちたのです。これにはアンディー・マレー選手、ラケットを今にもたたきつけんとばかりの怒りの表情でした。

そのシーンがこちらです。
http://sports.yahoo.co.jp/video/player/124351

次は世界ランク3位のワウリンカと対戦することが決まりました。世界ランク2位の後は3位とですか・・・、厳しい試合(タフな試合)が続きますが、錦織選手に4大タイトルの一つ取っていただきたいです。

校長です・・・、校長です 794 【温帯低気圧になった台風】

画像1 画像1
校長です。台風が来ると生徒達、期待するんです。
校長です。放課からソワソワしているのです。
校長です。「明日、来るんじゃない?」
校長です。「いいコース、いい時間」
校長です。「学校なくなるね」と。
校長です。学校はいつでも建ってます。

校長です。直接、お願いにきた生徒もいました。
校長です。「校長先生、思い切って休みにしましょう」
校長です。普段、よく休む生徒に限って言うのです。
校長です。聞いてやるのです。
校長です。「君、普段、休み多いじゃないか?」
校長です。彼、答えるのです。
校長です。「休みだと堂々休めるんです」(おぃおぃ)
校長です。一応、普段は恥ずかしく休んでいるようです。

校長です。台風の進路が南にずれていきます。
校長です。生徒に教えてあげるのです。
校長です。「いかんて、カモン、カモン」
校長です。「おいで、カモン、カモン」
校長です。君はジェームス・ディーンでしょうか。
校長です。その前に横浜銀蝿って知らないでしょうか。

校長です。なんと温帯低気圧になってしまいました。
校長です。登校して、生徒、言うのです。
校長です。「かぁ〜、気合い入ってないですね!」
校長です。中学生が台風に気合い入れてます。
校長です。その前に自分にも入れてもらいたいです。

校長です。朝から確かめるの生徒も多いです。
校長です。『温帯低気圧でも休みにならないかな』
校長です。『先生も休み期待していたからな』(おぃ)
校長です。『ホームページ、ホームページ♪』
校長です。朝だけ500件のアクセス数でした。

校長です・・・、校長です。

サスケがアメリカで大人気!!

画像1 画像1
サスケって日本で産まれたんですよね。サスケとは抜群の身体能力や精神力を備えた猛者たちが待ち受ける難関をクリアしてゴールを目指して突き進む番組です。ところがテレビで知ったんですが、アメリカでも超人気だそうです。アメリカのネーミングすごいです。『ニンジャウォーリアーズ』の名で親しまれているのです。ニンジャは全世界、通用しますから良いですね。

おいらの近所にサスケで有名な竹田敏浩さんがみえたのです。竹田さんはSASUKE オールスターズの1人で元岐阜県揖斐郡の消防士さんでした。元?そうなんです。現在はスポーツトレーナーになってみえます。竹田さん、おいらの岐阜ではスターで(岐阜では岡田奈々以来のスター?おぃおぃ)消防団員募集ポスターのモデルに抜擢されたり、消防庁長官から表彰されたりで、有名な方でした。何故に消防士を辞められたのでしょう。もっと練習したかったのでしょうか。

とにかく、サスケとは人生まで影響させるスポーツかもしれません。友達で門弟山小の大倉先生という方がみえるのですが、若い時に「出たい、出たい」と言ってみえたのを思い出します。顔は確かにサスケの顔をしてみえました。(おぃおぃ)しかし、いったい誰が作ったのでしょう、このサスケ。「山田君、座布団一枚!」

※写真はアメリカのニンジャウォーリアーズの会場です。切り立つ断崖が見えます。こんなに角度あるのですね。

重要 台風13号における学校の対応について

画像1 画像1
保護者の皆様に連絡します。台風13号が今夜から明日にかけて接近する予報が出ています。給食は今のところ予定通りに実施を考えています。

しかし、8日午前6時30分の時点で暴風警報が発令されている場合にはその後11時までに解除されたとしても給食は中止することが教育委員会を通して連絡を受けています。

本校の事情も考慮し、本校は下記の通りとさせていただきます。

・6時30分前に暴風警報解除:給食あり

・6時30分〜11時に暴風警報解除:昼食は家で取り
   授業は13時00分から行い4・5・6限の科目で行う

・11時以降に解除:学校は休校とする

急な連絡で申し訳ありません。

校長です・・・、校長です 793 【スマホの寿命と高杉新作】

画像1 画像1
校長です。スマホが急におかしくなったんです。
校長です。ヤフーが開かないのです。
校長です。クルクル状態が何分でも続くのです。
校長です。そして最後に接続できませんの一言です。
校長です。何度やってみても同じでした。
校長です。スマホが止まると妙な感覚です。

校長です。もう寿命かと思ったんです。
校長です。ここまで酷使したから仕方がないかもしれません。
校長です。ホームページ作成もスマホから多いです。
校長です。公費で落としてもらえないでしょうか。(おぃおぃ)

校長です。丁度(ちょうど)CMやっています。
校長です。大きな猫、顔、大きいなと。
校長です。なんと月々の契約金1/3です。
校長です。もっと安いのも、さらに出てきました。
校長です。友達も入っています。
校長です。サクサク動いてます。

校長です。これは思い切って乗り換えかと考えます。
校長です。我が家のスマホ係数、高すぎです。
校長です。直らないと言われたなら安いところにチェンジです。
校長です。そこでショップに入ったのです。

校長です。「見て下さい」とスマホ動かしたのです。
校長です。「ヤフーに繋(つな)がらないのです」と。
校長です。するとビックリです。
校長です。ヤフーにもサクサク繋がるのです。
校長です。『なんじゃ?こいつ』と思いました。
校長です。『店に連れてきたらサクサク動くとは・・・』
校長です。『電波がここは強いのか・・・?』

校長です。お店の彼女が言うのです。
校長です。「まだこんなの使ってみえるとは驚きです」と。
校長です。『え!古いの?』
校長です。みなさんは何年で買い換えてみるのですか。
校長です。新機種、買い換えは無茶金かかります。
校長です。高杉新作だけは勘弁して下さい。
校長です。おいら安いスマホと安い月極でもう結構です。

校長です・・・、校長です。

このゲーム差でクライマックス、広島が負けるようなことがあるとどうなる・・・

画像1 画像1
みなさんどう思いますか?このまま広島が優勝したとして、セ・リーグ上位3チームでクライマックスではないですか。ところが今年のように1位と2位の差がものすごくある場合、仮に2位のチームが勝ってしまったなら、広島ファンは何を思うでしょう。

思うに、5ゲーム差以上でアドバンテージ2勝、10ゲーム差以上でアドバンテージ3勝、15ゲーム差はクライマックス無しでもいいと思うのです。でないとリーグ戦は何だったと思えてしまうからです。

実際、巨人って広島にここぞという時、強いのです。唯一、広島が負け越しているのは巨人なんです。これで仮に巨人が広島にクライマックスで勝ったなら・・・、想像しただけで怖ろしいです。

とは言うものの、ヤクルト、横浜DeNAベイスターズ、阪神(?)3位ねらいで盛り上がってます。クライマックスに向けてやる気満々です。このチームにとってはクライマックスはあった方がいいですね。結局はこれだけ冷静に見られるのはおいらの中日に夢がないからですね。(おぃおぃ)


校長です・・・、校長です 792 【石川県能登線の旅】

画像1 画像1
校長です。石川県能登線をご存じですか。
校長です。能登半島を走るローカル線です。
校長です。車窓からみる雪景色は最高です。
校長です。時々、海も見えるのです。
校長です。石川さゆりさんです。
校長です。能登半島冬景色です。

校長です。雪景色の真っ白な中を電車が進むのです。
校長です。そこでホームで買ったビールを飲むのです。
校長です。つまみはさきイカと柿ピーでしょうか。
校長です。友達はこんな時、絶対、柿ピーは外しません。
校長です。友達と向き合った直角イス、最高です。
校長です。そんなこと旅行前に友達と話していたんです。

校長です。若い時、友達と石川県に旅行に行ったのです。
校長です。季節はまさに冬、最高の演出が揃いました。
校長です。金沢駅で昼食をと思ったのです。
校長です。ところが時間がなくビックリです。
校長です。店の方が言われるのです。
校長です。「持っていけるようにしてあげる」と。
校長です。『お!車内で食べればいいや』
校長です。ローカル線での旅スタートです。

校長です。うどん容器を片手に車内に飛び込みました。
校長です。そして、ビックリです。
校長です。なんと、混み混みの通勤電車でした。
校長です。『なんで混んでいるの・・・』
校長です。乗った我々もビックリですが他の乗客の方も・・・。
校長です。考えてみて下さい。
校長です。名鉄の朝の通勤帯にうどん持って乗るようなものです。
校長です。なんと迷惑な話・・・。

校長です。友達もうどん片手に立ったままぼう然です。
校長です。それでも、うどんは恥ずかしいので一気に食べます。
校長です。車内はうどんの匂いがぷーんとしたと思います。
校長です。うどんの熱いのも関係なしです。
校長です。汁を残すことも許されません。
校長です。必死に食べました。

校長です。この電車、座席も対面シートでなく通勤用シートです。
校長です。外の景色は雪もなく田んぼだけが連なっていました。
校長です。我々が話していたローカル線の旅どこに行ったのでしょう。

校長です。何年かして一緒に行った友達に聞いたみたんです。
校長です。「あの旅行、恥ずかしかったね」と。
校長です。友達、「わしゃ〜知らん」とすでに記憶から消していました。

校長です・・・、校長です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 2年職場体験
10/26 2年職場体験
10/27 2年職場体験 1・3年校外学習
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399