最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:451
総数:5192235
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

津市の集団暴行から思う

画像1 画像1
津市の中学2年生が少年少女4人から集団暴行を受けて死亡した事件で、中心となって殴るけるなどしたとされる少年が捜査員から森さんの死を知らされ、「やりすぎた」と泣き崩れていたことがニュースに載っていました。

それにしても、よくも人を「数え切れないほど殴った」と2時間も殴り続けられるものです。これにより、少年少女の4人はどうなるのでしょう。ここまで彼等なりに必死に頑張ってきたと思うのです。それがこの事件でどうなるのでしょうか。誰もがここまでの結果を望んでなかっただけに、今、彼等は何を考えているのでしょう。決して「やりすぎた」で済まないから大変なんです。

今回の事件とは関係ないと思いますが、“法律は自分”と自己中心的な考え方をする人は極めて危険です。街を無免許で暴走する、未成年でたばこを吸う、深夜にたむろする、自転車で二人乗りをする、壁に落書きをする、これらは“法律は自分”の人達です。

こんな人たちとは決して付き合わないことです。もしも、その場におり“NO、ダメ、やめろ”の一言が言えない自分なら極めて危険です。自分の人生がその友達により、気が付けば、とんでもない結果に巻き込まれてしまうのです。見ているだけでも同罪です。自分の人生、人に預けることないようにお願いします。

※写真はその現場の公園ですが、公園って昼と夜で顔を変えることがあります。夜の公園が危険な時はその街が病んでいる時かもしれません。亡くなられた少年に哀悼の意を表します。

校長です・・・、校長です 831 【晩秋の仙台での忘れられぬ思い出】

画像1 画像1
校長です。仙台へ全国中学校長会に行ってきました。
校長です。仙台の街は綺麗な街でした。
校長です。木々が生い茂っています。
校長です。さすが森の都と言われるだけあります。

校長です。この街で羽生結弦君が育ったのでしょうか。
校長です。この街でサンドイッチマンが謳歌したのでしょうか。
校長です。そう言えば羽生君の父さんも・・・。
校長です。それ以上、言えません。

校長です。秋の夕暮れ、心地よい風が吹いてきます。
校長です。一人で歩くには淋しささえ感じます。
校長です。でも二人で歩くのに最高の街です。
校長です。多くのカップルを目にしました。

校長です。高校生のカップルが駅前に立っていました。
校長です。多くの人々が行き交う中で二人だけ目立つのです。
校長です。彼女がうつむいています。
校長です。よく見ると、彼女が泣いています。
校長です。男子生徒はじっと見つめています。
校長です。彼、これ以上、言葉かけできないという状態です。

校長です。まだこんな光景があったのでしょうか。
校長です。男子生徒からさよなら言ったのでしょうか。
校長です。さすが伊達男(だておとこ)の仙台です。
校長です。普通、人前で彼女、泣かすなんてできません。
校長です。うらやましか〜です。(おぃおぃ)

校長です。泣いてる彼女がすごく心に残りました。
校長です。彼、好きな彼女でもできたのでしょうか。
校長です。二股うまくやればいいのにと思ったりもします。(おぃ)

校長です。仙台の街は失恋のイメージができました。
校長です。仙台での一番の思い出になりました。
校長です。仙台まで何をしに行ってきたって?。
校長です。生きる力の現場視察をしてきました。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

渡辺直美さんはどうして同年代の女性を魅了する・・・?渡辺直美さんの魅力とは

画像1 画像1
渡辺直美さんは今や超人気者で多くのテレビ番組、CMに引っ張りだこです。どこにそんな魅力があるのか、何故に同年代の女性からの支持が多いのか、考えてみます。

最近の彼女から感じるのは「ありのままに生きる」「自分を抑えない」こんな言葉がピッタリです。渡辺さんは自分の世界をものすごく通されます。例えばダンスはどうでしょう。カラフルな世界でものすごいステップのダンスには、みんなが見取れてしまいます。

「太っていることなど気にしません!」これも彼女の生き方から感じるのです。実際に「一切痩せる気がない、今がベストなので」と『しゃべくり007 』の中で話してみえるのです。

“自分に自信もって生きる”、“今の自分が好き”、こんな渡辺さんのメッセージが自分に自信がもちにくに女性の心をとらえたのではないでしょうか。中学生にも伝わってくるものがないでしょうか。朝会で話そうとも思ったのですがここで紹介させていただきます。朝会で渡辺直美さんか・・・。

校長です・・・、校長です 830 【タバコを吸い始めた時、止める時】

画像1 画像1
校長です。たばこ愛煙家の方に聞いてみたいです。
校長です。タバコを吸い始めた理由は何ですか?
校長です。百害あって一利なしと言われるタバコです。
校長です。何故に手をつけられたのですか?
校長です。おぃおぃ、犯罪者へのインタビューですか?

校長です。一番の理由は格好良いからが多いそうです。
校長です。昔はテレビドラマの中で吸うシーンが多かったです。
校長です。俺もマネてみようと思う男性、多かったそうです。
校長です。今はテレビでの喫煙シーンすごくたたかれるそうです。

校長です。失恋で吸い始めた方も多いそうです。
校長です。振られて自暴自棄になり“グレてやる”と喫煙です。
校長です。こんなに不良になったのは君のせいだと。
校長です。情けない話とです。

校長です。大人が吸っているからも多いです。
校長です。喫煙イコール大人の感覚があるからです。
校長です。先進国ほど吸わないのですが・・・。

校長です。反対にタバコを止めるきっかけは何でしょう。
校長です。一番は赤ちゃんです。
校長です。特に女性は赤ちゃんできると止める方多いです。
校長です。男性でも赤ちゃんが関係します。
校長です。赤ちゃんに有毒ガス吸わせるわけにはいきません。
校長です。ここでタバコにさよならです。

校長です。もうひとつは病気です。
校長です。お医者さんから言われるのです。
校長です。「命を取るかタバコ取るのか考えろ」と。
校長です。これで大抵の方はタバコにさよならです。
校長です。ここで止めるのは惨めとです。

校長です。彼女に言われて止める方も多いそうです。
校長です。健康を心配する優しさでしょうか。
校長です。妻に言われて止める方も多いです。
校長です。家計を心配しての憎さでしょうか。

校長です。もう一つ大きいのがあるのです。
校長です。これは吸わない方はわからないと思います。
校長です。タバコの値上げです。
校長です。値上げのたびに、タバコにサヨナラする方が出てきます。
校長です。今、タバコ、一箱450円位です。
校長です。これが千円になるとものすごく止められると思います。

校長です。一箱450円、一ヶ月13500円、一年、162000円です。
校長です。一生で50年吸ったとして8100000円とです。
校長です。すごく失恋が高く付きました。(おぃおぃ)

校長です。10年後は700円位になっていないでしょうか。
校長です。あ!それプラス癌手術費です。(おぃ)
校長です。一千万円はいきます。
校長です。止めた方がいいですね。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 829 【スマホが逝ってしまいました】

画像1 画像1
校長です。以前から調子悪かったスマホです。
校長です。出張先で電池が消えていく危篤(きとく)状態です。
校長です。以前から電気がすぐ減り始めたのです。

校長です。充電器を片手の持ち、毎日の対応大変でした。
校長です。しかし、なんとか今までやってきました。
校長です。ところが出張先で画面が消えていくの見ました。
校長です。生き返ってくれとAEDごとくの充電です。
校長です。いつもはここで赤色から緑色に変わるのです。
校長です。ところが、緑にはついに戻りませんでした。
校長です。ご臨終です。(おぃ)
校長です。享年3年11ヶ月でした。(おぃおぃ)

校長です。ところで今までの電話番号はどうなるのでしょう。
校長です。多くの出逢いと共にメモしてある電話番号です。
校長です。スマホ持ち込み、ショップで聞いてみました。
校長です。「前のスマホが動けばばできるのですが・・・」
校長です。が~ん・・・、大ショックです。

校長です。新しいスマホ注文です。
校長です。おいら知らなかったとです。
校長です。サービス代が月々ついていて、安くなっているのです。
校長です。下手するとそれが機種代をカバーする場合もあるのです。
校長です。これにもが~んです。
校長です。何のために我慢して使っていたのでしょう。
校長です。もっと早く交換すれば、こんなことにならなかったのです。

校長です。以前、ショップに調子悪く持ち込んだのです。
校長です。お店の若い彼女に言われたんです。
校長です。「お客さん、まだこんなもの使ってみえるのですか?」と。
校長です。『こんなものって、いくらしたか知ってるの?』
校長です。『それにまだ買って4年経ってないよ』
校長です。喉まで出かけた言葉でした。
校長です。あの時、代えておけばこんなことにならなかったのです。

校長です。アドレス帳無くし、軽い放心状態です。
校長です。悪い友達が去って行った気がします。
校長です。綺麗な彼女達も去って行ったみたいな気がします。
校長です。これが一番淋しい・・・。(おぃおぃ)
校長です。今のところ妻の携帯番号のみ登録です。
校長です。これは神様の導きでしょうか・・・。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

お父さんの為の車博物館 【ソアラ】

画像1 画像1
画像2 画像2
ソアラはトヨタ自動車が1981年(昭和56年)に発売した高級クーペです。あまりにも高級すぎておいら達の間では話にも出てきませんでした。だいたいエンジンが2800ccそれでもってDOHCなんです。当時のスカイラインが“2000ccで勝負しようね”と言っているのに、“嫌だ!”と2800ccを出してきたのです。

とにかく日本初というのが実に多かったです。タッチパネルを用いたオートエアコン、従来の針メータでなくデジタルメーター、専用本皮バケットシートと驚く装備だったんです。

で、どれだけ高いかというと500万位と思っていただければ良いです。でも、幅があり安いので380万くらいでした。当時のお金ですから今で言うと800万から500万くらいでしょうか。

思ったんです。こんな車に乗る男性も男性ですが、助手席に乗る女性はすごい方だろうなと。庶民相手にしないお嬢さんだろうなと・・・。ならば、こっちからお断りしてやる!そんなことまで考えさせたソアラです。(でも、気にして、助手席見ていましたが、あんまり若い彼女が隣に乗っている姿はあまり見なかったです)ソアラは憧れ以上の何かをもっていました。

校長です・・・、校長です 828 【バスの割り込みを目の前で見て】

画像1 画像1
校長です。バスで帰る時の話です。
校長です。電車から降りてバス停に向かったんです。
校長です。ラッシュ時でバスを待つ人、多かったです。
校長です。一列に綺麗に30人は並んでみえました。

校長です。私服ですから大学生でしょうか。
校長です。どこからか一人、また一人、女性が現れたのです。
校長です。列の切れ目を伺っています。
校長です。『まさか・・・!』
校長です。そして、そのまさかの横入(よこはい)りです。
校長です。横入り、標準語で割り込みです。

校長です。ものすごいショックを受けました。
校長です。人生、バスの割り込み、初めて見ました。
校長です。思わず、口に出ました。
校長です。「横入りはダメですよ」と。

校長です。一人の彼女はそこで立ち止まり罰悪そうでした。
校長です。もう一人はすでに乗り込んでいました。
校長です。もう一人にも言ってあげました。
校長です。「みんな並んでますよ」と。

校長です。言った後、反省しました。
校長です。『言わない方が良かったかな・・・』
校長です。『きっと思っているだろな』
校長です。『気分悪いわ!』と。

校長です。そしていろいろ考えたのです。
校長です。『こうやって注意するのは教員が多いのだろうか』
校長です。『彼女はおいらを恨んでいる内はまたやるだろうな』
校長です。『自分に目が向けられるだろうか』
校長です。『少なくとも彼女は座席を年寄りには譲らないだろうな』
校長です。『優しさに欠ける人だろうな』と。

校長です。いずれにせよ、言った方も気分悪いものです。
校長です。『誰も何も思わないだろうか・・・』
校長です。『言わない方が良かったのだろうか・・・』
校長です。早く降りたいと思うバスの時間でした。

校長です・・・、校長です。

“先生”と言われるまで20年かかりました

画像1 画像1
いつの日か、「すぐに謝罪の言葉を期待するな」と書きました。一人の生徒が卒業式前に「先生・・・」と言ってくれるまで1年かかったと書いたのですが、今日は20年の話です。

昭和58年、59年、日本中、校内暴力が吹き荒れました。勤務する学校にも不良グループと言われる授業も受けない、好き勝手なことをやるグループがありました。当時は学年セクトが強すぎて、他学年のことはわからず、何事が起きたかと驚き、気が付いた時は大変な状態でした。

それからは毎日、大変でした。何しろ法律は自分という生徒の集団ですから、心底、怒れてきました。それでも愛情は注いでやらなくてはと思い、暴動を起こした日は深夜に浜松湖まで数人乗せてドライブし、海岸で諭したこともありました。

それでも、最後の最後までわがまま放題で卒業式を迎え、卒業していきました。卒業後は不思議な事に一度も学校に来なかったです。

それから、何十年もしたある日のことでした。ある神社にお参りに行った時です。出店の中から「先生」と呼び止める声がしたんです。振り向くとあの毎日、にらみあった生徒の一人でした。お好み焼きを焼いていました。なんと隣にもあの時のグループの一人がいました。
「先生、これ持っていってください」とお好み焼きを3枚包んでくれました。

それから何度も話す機会があり、彼も出世していくのです。金のとりまとめ役や出店の配置の指示、さらにはスナックまで持つようになり、「先生、俺の店で飲もう」と言うのです。立派に税金を納めるまでになっているではありませんか。

何年かかったのでしょうか。あれだけにらみ合った生徒が、「先生」と言ってくれるまで。この“先生”という言葉の中にどれだけの想いが入っているかは他人にはわからないかもしれませんが、20年、彼から「先生」と言ってもらえるまで20年かかりました。謝罪?謝罪なんてないです。“先生”それが彼の謝罪だと思います。(笑)

※写真は彼と20年ぶりに会った神社です。

校長です・・・、校長です 827 【二人で行きたかったお好み焼き屋さん】

画像1 画像1
校長です。独身時代にどうしても彼女と行きたい所ありました。
校長です。笑われることかもしれません。
校長です。それはお好み焼き屋さんでした。

校長です。あの向き合って二人で作るお好み焼きです。
校長です。ボウルに具など入れて、持って来てもらうのです。
校長です。脂を鉄板に伸ばします。
校長です。ハート型にクルクル描いたりするのも楽しいです。

校長です。ひっくり返すのが少し緊張するのです。
校長です。早すぎると飛び散るのです。
校長です。相手の方に回すと大変です。
校長です。自分の方に回すのです。

校長です。できたなら上にタレをかけます。
校長です。青のりもかけて出来あがりです。
校長です。二人で切るのも楽しい。
校長です。思えばこれが縁切りの初めか・・・。(おぃ)
校長です。交換し合って、違った味を楽しむもよいでしょう。

校長です。たったこれだけなんです。
校長です。だけどなんだか夫婦みたいな感覚ではないですか。
校長です。ズーッと描いていた彼女への想いです。
校長です。夢も果たせぬままに終わりました。
校長です。一度だけでも味わいたかったお好み焼きです。
校長です。二人の家庭に憧れていた自分がいたのではないでしょうか。

校長です・・・、校長です。

張本勲氏言われました。「小さい人と言うな、小柄な人と言いなさい」と。

画像1 画像1
中学生になったなら言葉を“頭”と“心”で選んで話しましょう。ベストは相手にいつも笑顔を与える言葉。

校長です・・・、校長です 826 【PTA研修】

画像1 画像1
校長です。PTA研修はほとんどが女性の参加者でした。
校長です。お母さん方、話すのが大好きです。
校長です。バスの中、話す、話す、話すです。
校長です。話すのを止める時は生死が危ない時なんです。(おぃ)
校長です。マグロの泳ぐのを止めた時が死ぬ時と一緒です。

校長です。日頃、話さない方と対面するからでしょうか。
校長です。どんなに話しても尽きないようです。
校長です。バスの中はまるで犬のオリの中みたいです。
校長です。これぞ本当のPTA犬種?(おぃおぃ)

校長です。女性の旅行で外してはいけないのが食事です。
校長です。ランチが最高な所が二重丸なんです。
校長です。食べる、食べる、食べるです。
校長です。ビニ袋にケーキ入れて持ち帰らぬか心配です。(おぃ)

校長です。よく食後のケーキは別腹と言います。
校長です。別腹の上があるとです。
校長です。お母さん方、見てて思いました。
校長です。きっと胃に通じる食道に詰め込んでいるのだと。(おぃ)

校長です。校長です。お母さん方、土産(みやげ)は大好きです。
校長です。観光より土産を買う方が必死なんです。
校長です。景色見るより土産見る時間が倍はあります。
校長です。でもね、言い訳が優しいんです。
校長です。「私だけが楽しんではいけないから」と。

校長です・・・、校長です。

サンドウィッチマン 寄付で集めた東北魂義援金 4億円!

画像1 画像1
2011年3月11日に発生した震災で大きな被害を受けた被災者を支援するために、サンドウィッチマンが2011年3月16日に開設した東北魂義援金。なんと、これまで4億円近くの金額を集めることが出来たそうです。

ラグビーでチームメイトだった二人は、震災では故郷を救おうと立ち上がり、お笑いと寄付金で被害にあった方々に手を差し伸べたのです。力強さと優しさと面白さがコラボしたサンドイッチマン、そこが大好きです。実力もかなりあります!


校長です・・・、校長です 825 【日本の数字 ここがおかしいよ】

画像1 画像1
校長です。数字について考えます。
校長です。3と6ではものすごく違うことあります。
校長です。腹の割れ方です。
校長です。腹の3と言ったら三段腹です。
校長です。6と言ったら6分割のムキムキです。

校長です。視力検査、なんとかならないでしょうか。
校長です。よく見える方で1.5なんです。
校長です。1.5って中途半端な数字です。
校長です。どうせなら15にしたらどうでしょう。
校長です。0.3って小さい値すぎませんか。
校長です。本当に見えない感じを与えてしまいます。
校長です。0.3は3にするのです。
校長です。なんだか気分が軽くなった感じです。

校長です。身長など1m60だと60と言います。
校長です。男の生徒に「70いった?」は1m70のことです。
校長です。女性に「60いった?」と聞くと大変です。
校長です。これが体重のことになっているのです。
校長です。男性と女性ではえらく違うのです。

校長です。4は嫌われます。
校長です。部屋番号にはないときもあります。
校長です。でももっと深刻なのは祝儀です。
校長です。3万の上は5万なんです。
校長です。4は幸せの“し”ではないのですか。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

浦島太郎 の裏浦島太朗の話

画像1 画像1
しかし、なんですね〜、「浦島太郎」の物語は教育観点から言って、何か良いことあるのでしょうか。浦島太郎はいじめられていたカメを助け海に逃がすのです。ある日、船で沖に出ているとカメさんがお礼とばかりに竜宮城に連れて行くのです。楽しい宴(うたげ)が続くのですが、母を思い出して「帰ります」と申し出ます。「ではお土産に玉手箱を」ともらうのです。しかし、「絶対、開けてはいけません」と言われるのです。開けてはいけないものくれても仕方がないと思うのですが。

村に帰ると全く知らない者ばかり。道行く人に聞くと「浦島?むかし、お爺さんの時代にそんな人いたな」と言われ、驚きです。

太郎は途方に暮れ、力なくうなだれていると、竜宮城を去るときに乙姫様がくれた玉手箱のことを思い出すのです。太郎はヤケクソで玉手箱を開けますと、ブワーと白い煙が出てきました。すると、太郎の髪の毛は真っ白になり、肌は見る見る艶(つや)を失い、腰がぐーぅと曲がり、たちまち太郎はおじいさんになってしまいました。終わり・・・。

これがどこが教育的な話でしょうか。カメを助けるまではいいのですが、そのことによりお爺さんになってしまいました。お母さんはとっくに亡くなっていました?おかしいとです。可哀想な話です。納得できない話です。これを幼い子に読んで聞かす・・・。はて?

昔、小学校の時、先生方の放送が給食の時に流れていました。ある男の先生が当番になり、この浦島太郎、可哀想だから続きを作ってあげますと言われ、その後の浦島太郎の話を聞かせてくれました。内容までは覚えていませんが、すごく印象にのこることでした。

おいらが、この続きを作るとすると、もう一度、カメさんに竜宮城に連れて行ってもらい乙姫様に「何とかして下さい」と泣いてお願いして、ついでに彼女もお願いするのです。(おぃ)お姫様、可哀想に思い、「竜宮城で一番、気に入った女性をお供に連れていきなさい」と言われるのです。そして、陸に上がった時、若者の顔に戻り、その彼女とお母さんの3人で幸せに暮らしたというのです。めでたし、めでたし。

良いことすれば、良いことが返ってくるという、文科省推薦のストリーになりました。(おぃおぃ)

しかし、本当の話は裏があるのです。乙姫様、本当は浦島太郎と一緒に暮らしたかったのです。それが「帰る」と言うものだから、誰にも渡したくない、それでは年寄りにしてしまえという、女性の嫉妬心から来る、怖ろしい話という説もあるのです。しかし、いきなりお爺さんでは可哀想で、私の約束が守れるなら、そのままにしておいてあげようという最後の優しさだったんです。でも太郎は・・・。浦島太郎、教育的に言うと、“女性をだましてはいけません。一度、好きになった方は一生愛せよ”とこうなるのでしょうか。あれ?文科省の推薦はどこへ・・・。

※写真は日本昔話の浦島太朗の本です。

ちあきなおみ 4つのお願い 本校なら

画像1 画像1
ちあきなおみさんと言ってもわからないかもしれないけど・・・。

昔、「四つのお願い」がヒットしたんです。本校生徒にこれを言うなら、なんだろうと考えてみました。日によってこの4つはかわりそうですが・・・。

3枚貯めると気分良いんです!!

画像1 画像1
吉○屋さんへ行ったんです。この店、企業努力すごいのです。50円割引券とかくれるのです。今月は3枚貯めれば1杯無料券を出してくれました。しかし、使用期間が短いのです。

『だいたい一人で月に4回も行くか・・・?』

3回行って、4回目が無料券使えるのです。おいらはこれで2枚貯まったのです。

ふと思ったんです。
『これって、捨てる方、随分みえるぞ・・・』
『だとしたら、表のレシート捨てるゴミ箱の中に1・2枚あるな・・・』

食べ終わり、レシートを捨てる時、店先のゴミ箱ちらっと見たんです。中に1枚発見です。白い服着た神様が言われるのです。『拾ったら恥だぞ。校長のプライドないのか?』と。黒い服着た神様言われるのです。『これで1杯食べられるぞ』と。


ここは白い神様の言われる方を選択です。でも心の中は『牛丼が・・・、牛丼が・・・。』と悔いる気持ちで一杯でした。駐車場を歩いていると、一人の方と目が合い、ニコッとしたなら「これいらない?」と券を差し出されたのです。なんと神様の出現です。『あれ?なんでこんな展開?』
遠慮なく頂きました。顔は笑顔満開だったのではないでしょうか。

ラッキーです。これで3枚揃いました。人生、生きてきた中で一番幸せ・・・。しかし、おいらは人との関わりを持ちやすい、話しかけられやすい顔しているのでしょうか?(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 824 【カップルで行くと別れる観光地】

画像1 画像1
校長です。カップルで行くと別れるところ知ってみえますか。
校長です。全国版で有名なところ調べてみました。
校長です。東京上野公園です。
校長です。具体的に載っているのです。
校長です。不忍池で一緒にボートに乗ると別れるそうです。
校長です。一緒に白鳥のボートこいでいて幸せそうに見えるのです。
校長です。まさか別れに向かってこいでいるとは。(おぃ)

校長です。ディズニーランドもそうらしいです。
校長です。え!あそこはカップルばかりとです。
校長です。みんな幸せそうで、何故にそうなんでしょう。
校長です。なんでも待ちが長いからだそうです。
校長です。山田君、座布団一枚!

校長です。京都府嵐山にある「渡月橋」もそうです。
校長です。ここも具体的です。
校長です。橋を渡るとき振り返ると別れると言われています。
校長です。絶対振り返らなきゃいい話です。
校長です。カップル見たら後ろから声掛けてあげましょう。

校長です。まだあります。
校長です。厳島神社がある宮島をデートすると別れるようです。
校長です。高校時代、修学旅行行きましたがな。
校長です。カップルで歩いていた友達いましたがな。
校長です。あれ?別れてる、本当ですがな。(おぃ)

校長です。横浜ランドマークタワーも選ばれてます。
校長です。ここもリアルに書いてあります。
校長です。展望台にカップルで登ると別れるそうです。
校長です。展望台以外に行くところあるのでしょうか。

校長です。こんなことで有名になると大変です。
校長です。思うに理由があると思うのです。
校長です。これらはそれだけ多くのカップルが訪れたのです。
校長です。だから別れたカップルも多いのです。
校長です。名古屋の東山動物園なんかランクインさえしません。
校長です。ボートに乗ると別れると地元では超有名な話です。
校長です。ランクインねらうなら、もっと別れるカップル必要です。
校長です。おぃおぃ。

校長です・・・、校長です。

スカッとジャパン 『元カノ大好き彼氏』

画像1 画像1
スカッとジャパン、青春恋愛物語編、昨夜は「元カノ大好き彼氏」で放映されていました。

付き合っていた彼が前の彼女のことをいつまでも口にするので思い切って彼に聞くのです。

「元カノと私とどっちが大切?」と。
彼は「どっちも大切」と答えます。これには彼女はぶち切れでサヨナラでした。

月日が流れ彼女には新しい彼ができました。彼女一人を大切に思ってくれる優しい彼でした。ある日デートの最中に前の彼からメールが届くのです。

「忘れられない」「失って本当に大切な人とわかった」と。

彼女は「もう私たちは終わったの」と返信すると「終わりは始まり」と返ってきました。
彼女が「もう新しい恋人います」と返信すると、「俺にも彼女います」と返ってきました。(おぃ)

ある日、新しい彼とデート中、メールがしっこくあり、彼に今までのことを打ち明けるのです。その時は彼の顔もさすがに曇ったのです。そしてしっこい男から電話が彼女にありました。その時です。新しい彼は電話を取り言うのです。

「おれの嫁さんになんか用か!」「俺は一生彼女を大切にする」「二度と近寄るな、消えろ」と。

このストリー、作り話が感じられません。この手は現実としてありうることで、スカッとジャパンが視聴率を考え、装飾に走っていた感じから脱し、良かったです。この素朴さが見てる側にはすんなり受け入れられるのです。

ただ、女好きな男って本当に注意です。いるんです、次から次へと手を伸ばす男が・・・。女性のみなさん気をつけて下さい。

大谷翔平、165キロでねじ伏せた、日本シリーズ進出決める!

画像1 画像1
日本ハムの大谷翔平投手が16日、ソフトバンクとのクライマックスファイナルステージ第5戦で9回にマウンドに上がり、圧巻の3人斬りを見せてくれました。しかも日本最速を更新する165キロを記録したのです。力でねじ伏せるとはこのことを言うのでしょうか。

誰もが憧れる大谷選手です。野球をする者ならまず彼の名前をあげないでしょうか。それほどにも、格好良すぎるのではないでしょうか。すごい選手に成長したものです。日本の宝です。

朝会より 『言葉と心を使って言葉を選ぼう』

画像1 画像1
高校時代の心ない恥ずかしい話を聞いてください。
高校時代は給食がなく、みんなは毎日お弁当をお母さんにつくってもらいもっていきました。高校は好きな仲間でごはんを食べるのです。クラスの中に比較的、人気者のS君がいました。高校2年で盲腸になり、それ以来あだ名は「ジョリ〜」と言われていました。そのジョリー君は、いつからか一人で食べるようになりました。そして、いつもお弁当にたまご焼きをもってくるのです。いや、よく見ると、卵焼きだけでほとんどおかずの部分を占めているのです。次の日も次の日も・・・。当時は今のようなキャラ弁はもちろんありませんが大抵、おかずは4種類くらいが普通だったと思います。だから弁当が貧相とかそんなことではなかったんです。

周りのみんなは、
「おい!今日も玉子だけだぞ」
「よっほど玉子が好きなんだ」
とささやくようになりました。
そして、あだ名は「ジョリー」から「玉子焼き」になりました。

ある日、病気など1回もしたことがない彼が学校を休みました。そして、朝のホームルームの時間、担任の先生から悲しい話を聞きました。

「彼のお母さんは病院に入院されていましたが、昨夜、亡くなられました」と。

みんな驚きました。いつも明るく、そんなこと一言も言わなかった彼でした。そして、とんでもないことを言っていた自分を悔やみました。

あのお弁当はお父さんが毎日彼にもたせたものか彼が自分で作ったものだと誰もがわかりました。彼にすまない気持ちで一杯でした。なんと恥ずかしいことをみんなで言ってしまったのだろう。「玉子焼き」と言われるたびにどんな気持ちになったのだろう。学校だけは母さんのこと忘れられる唯一の時間だった思うのです。それが僕たちの心ない言葉で母さんのこと思い出していたんだろうなと思いました。おそらくみんな一緒の気持ちだったと思います。

みんなで葬儀に出ました。何も語らず彼の家を後にしました。高校2年の苦い思い出です。
あれから何十年と経ちました。あやまる機会がないままに今日まできました。いつか、彼に謝りたいとずーっと思っています。
人を傷つけるようなことはもう言いたくないと思った17歳の秋でした。

さて、先生のこのような恥ずかしい話をしたのですが、君たちにはこのような過(あやま)ちをしてほしくないのです。人を傷付ける前に考えていただきたいのです。

どうでしょうか、例えば、人の身体的なことは言ってませんか。「チビ、背が低い。でぶ、ブスとか」、辛いでしょうね。一日が暗いものになります。

家の職業のこと言ってませんか。「玉子屋」と家が玉子の取引して見える生徒がいたんですが、「玉子屋」と言われていた彼、辛かっただろうなと思います。

異性のことなどで冷やかしていませんか。女生徒に男の子の名前言ったりして。彼女には本当に迷惑な話ではないでしょうか。

部活を辞め子がいたならどうでしょう。「あいつ辞めてよ〜」なんて言ってては余計に苦しめます。辞めるには相当、苦しんだと思うのです。

学校に久しぶりに来た子になんていいますか。「どうして休んでいた?」こんなこと聞きますか?苦しいから休んでいたんです。接し方が違うと思うのです。

生徒諸君、頭と心使って、言葉を選んで友達を大切にしてください。もう一度言います。“頭と心使って言葉を選ぼう”


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/4 生徒議会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399